• 締切済み

立命館大学の文学部の共通課題論文について(日本史)

私は今年、立命館大学のAO入試を受けようと考えているものですが、共通課題論文はどのように書いたら好印象をもたれるのでしょうか。テーマは「自分が大学に入り、何を研究したいのか。」というような比較的、自由なテーマだとは思うのですが、なにをどう書けばいいのか分かりません。私は日本史を学びたいので自分の好きな人物や時代を書いたらいいのだとは思うのですが・・・ 出来ればこの試験を経験された方にお伺いしたいです。日程が迫っていますのでなるべく早く解決法をいただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 企業勤めの一方で大学教育それも歴史学に携わる者です。 「好印象」とは何をイメージしていらっしゃいますか?。歴史学の分野としては教員に気に入られる答案を書くことを「好印象」と理解してる学生ならば魅力はありません。  自分が「ある歴史事象」に対し「どのようなスタンスで対象を理解しようとしているか」「そのための方法論としてどの様なアプローチの仕方を想定しているか」を問いたい、これが恐らくは試験官の本音でしょう。大学としては「荒削りだけれど固定的な考え方ではなく柔軟に物事をとらえる視座の豊かさを持っている学生」を求めています。立命館大学の歴史学研究室は地道で誠実な史料理解とダイナミックな歴史理論の理解に基づく実直な学風で知られています。  歴史に正解がありますか?。○○年に誰それが△△を行った、というのは歴史の「情報」にしかすぎません。大切なことはその歴史事象を時代の中、そして日本史ならば日本史の全史的過程の中にどのように位置付けて理解するかです。  付け焼き刃的な知識ではなく夏休みの間にE.H.カーの「歴史とは何か」や大久保利謙の「日本近代史学事始め」などといった歴史学そのものに関する著書や具体的な歴史事象に題材を得た書物を読まれることをお薦めします。岩波新書や中公新書には多くの著作が用意されています。「好きな人物や時代」というより「興味を持った人物や時代」と言って欲しかったですね。