• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意味の違いがわかるように和訳教えてください)

意味の違いがわかるように和訳教えてください

このQ&Aのポイント
  • I like faithful dogs.
  • He is one of my helpful friends.
  • There is no student who works as hard as Tom.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#175206
noname#175206
回答No.1

 いずれも、関係代名詞の使い方や注意点についての問題となっていますね。逐語訳や直訳は避け、設問の意図なども含めて説明を試みてみます。 >1―A I like dogs which are faithful.  これと次は、関係代名詞の制限用法と非制限用法の違いを分かってもらいたくて作った問題のようです。  上の文例のようにカンマをつけないのが制限用法です。関係代名詞がかかる名詞、この場合は犬ですが、その中でもどういったものかという限定を行います。犬はいろいろあるけれど、どんな犬かを述べて、それだけに「制限」するわけです。 「私は忠実な犬だけが好きだ。」「私は犬の中でも、忠実な犬が好きだ。」 >1-B I like dogs , which are faithful.  こちらは非制限用法です。ざっくりと言ってしまうと、関係代名詞の文ではあるけど、補足情報を述べる感じです。上記の文であれば、 I like dogs. They are faithful./I like dogs, because they are faithful. と、二つに分けたり、理由ということで言い換えても、同じ意味となります。 「私は犬が好きだ。犬は忠実だ。」「犬は忠実だから、私は犬が好きだ。」 >2-A He is one of my friends who help me with my homework.  関係代名詞がかかる名詞の候補が二つある場合です。1-Aと1-Bとも、oneとfriendsのどちらかに関係代名詞がかかっているはずです。  この場合、oneが単数、friendsが複数です。二つの文では、関係代名詞に続く動詞が三人称単数現在形かどうかで分かります。2-Aの動詞はhelpと三単現ではありません。ですから、関係代名詞がかかるのはfriendsです。 「彼は私の宿題を手伝ってくれる友達の一人だ。」 「私の宿題を手伝ってくれる友達は何人かいるけど、彼はその中の一人だ。」 >2-B He is the only one of my friends who helps me with my homework.  こちらはhelpsと三単現です。ですから関係代名詞はoneにかかります。 「私の友達の中でも、たった一人、彼だけが私の宿題を手伝ってくれる。」  実は、この二つの文、英語のネイティブでも議論になるほどの根深い問題を含んでいます。いろいろな立場の人がいますが、例を挙げてみると、関係代名詞は最も近い名詞に係るべきであるという意見(2-Bは間違った文という主張)、関係代名詞がかかる候補のうちでも最初の名詞にかかるべきだという意見(2-Aは間違った文という主張)、そしておそらく最も多数派の意見としては、意味とか文脈などから判断すべきだという意見です。  上記の二つは幸いにも三単現かどうかで文法的に判断できます。しかし、たとえばhelpが過去形でhelpdになっていたら、文法だけでは判断できません。onlyなどの形容詞、前後の文脈、などなどで判断していくことになります。二つの名詞がどちらも単数、あるいは逆にどちらも複数、といった場合も同様です。 >3-A There is no student that I know who works as hard as Tom.  今度は、文中に関係代名詞が二つあるときの判断についてです。studentは人です。Iも人です。whoは人にだけ使われる関係代名詞です。どちらにかかるか、これだけでは判断できません。whoがIにかかるのだとしたら、 1.「トムのように頑張っている私が知っている生徒はいない。」  さらに意訳すれば、 2.「私はトムぐらい頑張っている。そんな私が知っている生徒が(ここには)いない。」  この訳がおかしい、元の英文の解釈としてはおかしい、と感じるのであれば、これは捨てなければなりません。また、どうしても上のような意味にしたいのであれば、I know whoではなく、I who と続けるべきだと考えるなら、やはりおかしいということもできます。  残るのは、whoがstudentにかかる場合です。 3.「私が知っている中では、トムと同じくらい頑張っている生徒はいない。」  ただ私個人だけの意見ですが、「3しかあり得ない」というのは、少々想像力が貧困のような気がします。言葉はもっと自由に使って良いと思えるのです。1や2もあり得なくはない。ですから、私にはこの文は、関係代名詞を教える設問としては少々不適切であるように感じます。 >3-B There is no student that I teach English which is not useful.  こちらは明快です。whichはoneなどを除けば、この例で具体的に言えばstudentやIには使えません。ですから残る名詞はEnglishだけですから、これしかあり得ません。 「役に立たない英語、それを私が教えている生徒はいない。」  ちょっと皮肉っぽいですね(わざとやってます^^;)。  以下のようでもあり得ます。カンマのない制限用法でもあることですし、こちらを選んでおくのが無難でしょう。 「私の役立たずな英語を学んでいる生徒はいない。」

abiabichan
質問者

お礼

すごく参考になりました。ありがとうございました

関連するQ&A