ベストアンサー お得意先の協賛品購入について 2011/07/14 00:15 お得意先との関係強化のためそのお得意先の協賛品を購入した場合、 これは交際費になるのでしょうか? 購入金額は2,000円です。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2011/07/14 09:58 回答No.1 実際にその商品を購入したのならば交際費にする必要はありません。 たとえ普通は会社では使用しないようなものでも、良いと思って買うのは自由です。少なくともその商品の使い道や効能はあるはずですから。 たとえば室内用の芳香剤はある会社では全く使わないけれども、別な会社では必需品です。でもそれは事業にとっての必然性はあまりないですね。理窟では事業にとっての必然性のない支出の費用性には疑問がありますが、実際に使用している以上費用でないわけがありません。 これと同じように考えれば貴社が自由意志でそれを購入し会社で使用するのならば問題なく通常の費用です。科目は消耗品費でも雑費でも良いでしょう。 ただしその商品がたとえばレストランの食事券とか、観劇の切符などもともと交際費の性格を持っているものはダメです。これはその性格からして交際費になります。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 協賛チケット 協賛チケット 得意先より協賛のチケットを購入しました...経理上の仕訳科目は交際費ですか? 販売費ですか? 販促金の協賛について 得意先より「販売促進協賛金のお願い」として以下のような要請が来ました。 “売上金額(税込)の3%を販促協賛金として協力下さい” 先方からは「買取仕入」して頂いています。 当方としては「税抜納価」で商売しておりますので、この「売上金額(税込)の~」という所に非常に引っかかります。 利幅も非常に小さい為、例えば「税抜納価1,000円のモノを税込2,500円で売った」場合75円の協賛となりますが、実際のNet利益は50円程度なので完全に「逆ザヤ」になってしまいます。 このような場合、販売協力を断ることが出来るのでしょうか? また、断ることは簡単でしょうが、その際に法律上の問題点などを話せばうまく断れると思いますのでありましたら教えてください。 何卒よろしくお願い致します。 協賛金の処理.. 協賛金の処理.. お客様よりイベントの協賛金の依頼を受けました 金額にして五万円ですが..消費税も計算しますか? 販売費?交際費?寄付金?.....教えてください。。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 得意先の店舗テント修理金協賛 去った台風の影響で得意先のテントが破損してしまい、得意先より修理に10万円程かかるため協力金として1万円のお願いがありました 経理仕訳として・・・得意先なので販売費になるのか?交際費になるのか?教えてください。 協賛金の仕訳について 取引先より、協賛金の依頼がありました。 この協賛金は宣伝費や販売促進で使われているわけではないので、勘定科目は交際費か雑費になると思います。 ただ、今月分(7月)の売上額から協賛金を差し引いた請求書を発行しなければなりません。 この場合、入金されたときの仕訳はどうなるのでしょうか? (例) 普通預金 \189,475 / 売掛金 \190,000 支払手数料 \525 / 交際費 \10,000 貸倒金 \10,000 これで合っているのでしょうか?? 個人経営の小さい会社なので経理担当が、私一人なので困っています。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 得意先の個人に対するお礼・・・ 個人で経営しているものです。得意先の個人の方にお世話になったので御礼として会社から現金を渡そうと思っております。(金額は5万程度と考えております)こういう場合は交際費になるのでしょうか?雑費として計上してはいけないですか?すみませんが教えて下さい!よろしくお願いします。 協賛金の勘定科目を教えて下さい。 お祭りの協賛として700円支払いをしております。 勘定科目は何にすればいいでしょうか?交際費or雑費でしょうか? 文化祭で集める協賛について 私は北海道の地方都市に住む大学4年生です。大学で文化祭実行委員をやっています。質問はこの文化祭で集める協賛についてです。 実行委員では、文化祭の予算のために市内にある企業にパンフレット広告、物品、資金などで協賛をお願いしています。金額としては5000円~多いところで10万円いただけるところもあります。 実際に企業に協賛をお願いする前は、協賛することのメリットや、自分たちがいかに客を集められる企画を計画しているかを説明できるようにしたり、訪問する際には服装にも気をつける(茶髪は禁止しました)などとにかく自分たちの誠意を見せようと準備しました。 しかし、実際に企業を回ってみると文化祭の企画の内容なんて聞かれず、学生なのにスーツなんか着てえらいねーと言われ、座って話すことの方が珍しくほとんどが立ち話でしかも金額や、広告のサイズの話をするだけ、10分もかからず協賛金をいただけてしまいます。 大学の近くにある店や、大学のOBがいる企業などなら、協賛が出しやすいとは思いますが、中には大学から数キロ離れている会社も少なくありません。 自分が言うのもなんですが、大学からもこんなに遠いし学生が来るわけでもなさそうなのにどうしてこんなに簡単にお金をくれるんだろう?と思ってしまいます。 みなさんが会社やお店の責任者なら学園祭の協賛の要請があったらを協力しますか?また協力するのはどのような理由からですか? お話聞かせていただきたいです! 得意先の慶弔見舞金について 得意先へ対して慶弔見舞金を支払いたいのですが、 レシートや領収書やお知らせ等の保管書類がありません。 こういう場合は、経理的な観点からみて保管書類なしでいいのでしょうか?何か、通達や規程等あれば教えて下さい。また、税務調査が入った場合、世間一般にみて妥当な金額であれば、得意先への慶弔見舞金だけで、とくに保管書類がなくても問題はないのでしょうか? ちなみに、経理処理としては交際接待費の課税で宜しいでしょうか? 得意先との旅行費用 会社の経理をしている者です。 この度得意先と海外旅行に行き、その費用約30万円を弊社が負担したのですが、この費用は交際費になるのでしょうか?交際費とするのは税務上問題があるでしょうか? ご教示お願いします。 【不正競争防止法】取引先からの協賛金依頼 以前の勤め先で気になっていたことがあり、ご教授頂けると助かります。 以前、新卒でメーカーに勤めていたのですが、 各取引先(代理店と小売店)からの協賛金依頼が会社全体で多発していました。 協賛金の内容は様々で、 『イベント開催への協賛金』『謝恩セールへの協賛金』『ゴルフコンペへの協賛金』等と 多岐に渡ります。 メーカーよりも代理店や小売店の方が力が強い上に、断ると今後の取引に影響が出る為、 協賛金依頼を断ることは基本的にありませんでした。 しかも、協賛金依頼に応じてもメーカーにとっては何のメリットもないものばかりでした。 何かイベントが行われるときだったら、パンフレットやチラシの隅に小さく社名が載る程度です。 協賛金の額は数万円から数十万円が多く、中には百万円を超える案件もあったと記憶しています。 協賛金の支払いがあまりに多く、営業部の営業利益は毎期マイナスでした。 対策を講ずるべきではないかと上司に提言するも、全く取り合ってくれませんでした。 不正競争防止法に優越的地位の乱用に関する規制があったと思うですが、 上記の場合には不正競争防止法のどの条文が適用されるのでしょうか? 業界シェア10%以上や業界順位3位以内の企業を規制する条文があったと思うのですが、 この場合適用されるのでしょうか? 逆に、業界シェア10%未満や業界順位4位以下の企業には適用されないのでしょうか? また、具体的な対策を講じる場合には、どのようなアクションを起こせば良いのでしょうか? 公正取引委員会に是正措置を取ってもらうような形になるのでしょうか? 協賛金の領収書 私は、とあるイベントを運営している学生団体の者です。 一般企業から協賛金をいただき、領収書を切りたいのですが、収入印紙を貼らなくてはいけないのか否か分かりません。金額は3万円を超えています。 過去の質問や下記URLなどを見たところ、要らないのかなあとは思うのですが、いまいち不安です。 http://www.taxanser.nta.go.jp/7105.htm キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム 協賛金の勘定科目と消費税について 毎月、取引先へ協賛金として売上の7%を納めています。この協賛金は宣伝費や販売促進で使われているわけではなく、請求金額から自動的に天引きされています。 この協賛金の勘定科目がわかりません。宣伝には使われていないので広告宣伝費ではないだろうし、売上割戻しでもないようですし、わかりません。 そのため、この協賛金が消費税の課税か非課税かもはっきりしません。 分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。 協賛金の勘定科目について 花火大会に奉納花火を提供する予定です。パンフレットには会社名が載り、会場では会社名がアナウンスされます。この場合、寄付金で処理すべきか、広告宣伝費で処理すべきか教えてください。金額は10万円程度です。 また、他にも協賛金を納めパンフレット等に会社名が載る場合、寄付金にすべきものなのか広告宣伝費にすべきものなのか、はっきりとした基準が分かりません。つきましては、金額的な基準があれば併せて教えてください。 得意先が潰れそう。回収方法ある? こんにちは。 取引先が潰れそうです。 200万円くらい売掛残があるんですが、 「カネがない」を理由に返済してくれない。 土地建物は全て銀行などの担保となっており何にも取る物がありません。 泣き寝入りせずに少しでも取る方法ないですか?? 例えば得意先にも当然売り先があるので、売り先から得意先に支払われるお金(銀行口座)を差し押さえるとか可能ですか? 既にその口座自体が銀行担保とかになってるって事はあるのでしょうか? ウチが差し押さえれば結果としてその得意先は倒産すると思います。 差し押さえた口座が二束三文の金額しか無ければ「賭に負けた」という事で諦めるしかないですかね? 少し長くなりましたが、なんとか取り返す方法をご教授下さい。 よろしくお願い致します。 得意先ってそんなエライか? こんにちは。早速質問させていただきます。 私はあるメーカーで事務として働いているのですが、まだ働き出したところで 電話応対に慣れていないどころか個々の会社の特性なんてまるで分かりません。 「分からないことは聞いて」と言われたものの、何も教わらず電話に出さされ 何が分からないのかも分からないため質問すらできません。 昨日、得意先からの在庫確認の電話に出たときのことです。 お問い合わせのあった商品は取り寄せ商品だったため、 「在庫は十分ございますが、お取り寄せ商品のため少しお時間がかかります」と 得意先にお伝えしたら、結構な剣幕で ・電話に出る時間はそんなにないからこうやって内容の分からない人に電話されると困る ・在庫の確認をお願いしたらいつも在庫を抑えてくれる ・うちのいつものやり方を知って特性に合わせてもらわないと困る とお叱りを受けました。誰が悪いのでしょう。 私は教えてくれない上司が悪いと思います。 得意先からしたら上司も私も同じ会社の人間ですから私が怒られるのは納得しています。 ただ、「電話に出る時間はそんなにない」とか「自分のことを知っておけ」と言った 横暴な感じは気に食いません。そんな大口でもないのに! 対消費者だったら「俺は客だ!」という態度をする人が居るのは仕方ないと思っています。 でもメーカー対お店って、関係の良さによってメーカー側が値引きをするなどし、 また、優先的に納品したりすることもあるのでお金を払うほうが必ずしもエライとは思えません。 お互い様でしょ? 第一電話に出る時間がないなら掛けてくんなよ、と思ってしまう私はおかしいですか? また、電話応対について何が分からないのかも分からないのが現状なのですが、 上司に何を質問したらいいと思いますか? 世間の皆さんも、電話に出ながら得意先の特性を覚えていっているのですか? ある程度最初に、特徴のある得意先については説明があるものではないのですか? 初めて就職した会社のため、また、売り買いと関係のない仕事を任されている職種のため 書類についてや売り買いのシステムすら理解できず、もう訳が分かりません。 どう覚えていけばいいのやら・・・。人生の先輩方、アドバイスお願いします! 協賛品の仕訳について 食品メーカで会計業務をしております。 今度、地元のスポーツ大会で協賛品として自社製造の商品(食品)を配ることになりました。 この場合、広告宣伝費で処理して良いのかなと思いますが、金額は原価or標準卸値or小売価格のどれにするのが適当でしょうか。 また、仕訳の方法を詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 カタログ掲載の協賛金の印紙について 弊社作成のカタログに取引先から協賛金をいただく覚書を作成しました。 一方的に協賛金を要請していないという目的と支払手段の確認の目的での作成でした。 広告の請負契約として印紙を貼付する必要があるでしょうか? 覚書の掲載内容は ・掲載のカタログ名 ・総カタログ費用 ・協賛金の金額 ・掲載点数 ・負担方法(支払方法) ・双方で売上向上が可能な訴求を話し合う 以上です。 協賛金を受け取った時の消費税について 開店に伴って、協賛金を受取りました。 協賛金を支払った相手は、宣伝広告費で処理しているらしいのですが、 その場合こちらも課税で処理しないといけないのでしょうか? こちらとしては、対価性がありませんので節税の為にも不課税処理した いのですが・・・。 そもそも消費税の課税、不課税は相手先と一致していないといけないの でしょうか? 売上割戻を得意先の個人に 卸売業です。売上額に応じて得意先の個人にリベートを現金で支払う(振込又は現金)事にしました。相手が会社ではなく個人の場合交際費に該当しますか? 源泉徴収の必要はありますか?また商品券だとどの様になりますか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など