• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕立てる、ロックする、界隈システム、さえ)

仕立てる、ロックする、界隈システム、さえの意味とは?

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が質問します。質問文にある「仕立てる」「ロックする」「界隈システム」「さえ」の意味を教えてください。
  • 仕立てるの意味は、「誘導空間に変化させる」ということです。具体的には、浅草では都市的な庶民的な誘導空間に仕立てられ、大提灯は誘導シンボルとなります。
  • ロックするの意味は、「閉じ込める」ということです。雷門と中門にロックされた仲見世のスペースは、計画的に配置された界隈システムを持っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

1.「誘導空間に仕立てられ」の中の「仕立てる」の意味。 : 「仕立てる」は、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E4%BB%95%E7%AB%8B%E3%81%A6%E3%82%8B&stype=1&dtype=0 の、 3 そうでないものを、それらしく作り上げる。「悪人に―・てる」 でしょうね。 『普通の土地空間を、誘導するための空間に【意図的に】作り上げる』といったような意味になります。 2.「雷門と中門にロックされた仲見世のスペース」の中の「ロックする」の意味。 : 「ロック」は、鍵をかけること、錠を下ろすこと、といった意味です。 ここでは、 『きっちりと嵌め込むように固定する』といったような意味になります。 仲見世は、雷門と中門の間にちょうどぴったりと収まるような形で存在している、ということを表現しています。 3.「界隈システム」の意味。 : 「界隈」は、 そのあたり一帯。付近。近辺。「銀座―」 という意味。 「界隈システム」は、聞きなれない言葉ですがもしかすると、この作者の造語かもしれません。 直訳すると「界隈方式」ですが、 『その一帯にふさわしい、ある雰囲気を持った地域空間の構築を目指す方式』 といったような意味になると思います。 4.「もってさえいる」の「さえ」の役割。 : 「さえ」は、すでにご回答がありますように、 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%95%E3%81%88&dtype=0&dname=0na&stype=1&index=07153100&pagenum=1 の、 1 すでにあるものの上に、さらに付け加える意を表す。…までも。「風が吹き出しただけでなく、雨―降りだした」 に該当します。 「仲見世のスペース」に関して、 ・すでにあるもの=都市的庶民的な誘導空間。 ・さらに付け加えるもの=きちんと計画された界隈システム。 と述べている文の構造です。 ◇ >下記の文に意味がよくわからないところがありますが、教えていただけないでしょうか。 →下記の文に意味【の】よくわからないところがありますが、教えていただけないでしょうか。 : 原文のままでも特に不自然ではありませんが、特に「が」で特定・強調する必要性が無い場合は、「の」を使うと柔らかい表現になります。 同時に「ありますが」との重複も避けられてスマートな表現になります。 「意味がよくわからないことがあります」 は、 「(意味が)とてもよくわかないことがあります。><」 という切羽詰ったニュアンス。 「意味のよくわからないことがあります」 は、 「(意味の)よくわからないことがあります。ー_ー」 という冷静なニュアンス。 「意味がよくわかりません!!!」 と言いたい場合は、前者でも良いのですが、 原文は冷静な記述なので、「意味の」とするほうが全体的なバランスがとれます。   

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。質問文の添削にも感謝いたします。ー_ーは冷静な意味なんですね。初めて知りました^^;。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.3

こんばんは 私も自信ありません。 1の仕立てるは故意に(わざと)そのように工夫して作り上げる。 2ロックは錠前をおろす。鍵をかけるの意味ですが、ここでは、 雷門と中門に守られている仲見世のスペースという意味かと思います。 3、「界隈システム」はその辺り一帯の中の配置などが計画的で それぞれがお互いに、発揮する機能(働き)が関係し合い全体として まとまっている。と云う組織的なもの。 3「持ってさえいる」そのうえOOまでもっている。 この場合は期待された以上のものという意味です。 さえは副助詞で、1、このうえに、さらに他の者が加わる           道に迷って困っているのに、雨さえ降ってきた。         2、程度の軽いものを上げてそれ以上のものを推測させる。          教科書を手に取っていることさえしない。(勉強が出来る訳がない)         3、最低限必要な一つを上げ後は求めない。          「食べるものさえあればよい}          の使い方があります。          

awayuki_cn
質問者

お礼

 おはようございます。いつもありがとうございます。ご回答は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

noname#136441
noname#136441
回答No.2

東京浅草には浅草寺という大きなお寺があり、お寺の雷門と中門の間に、参詣客を当てこんだ商店街「仲見世通り」があります。 1.「仕立てる」は、洋服を作る場合に多く使われますが、この場合は「目的に合った状態に作り上げる」ということでしょう。 2.「ロック」は英語の「lock」からきています。「しっかりと区切られた」と言う意味になります。 3.「界隈」は「そのあたり一帯」と言う意味です。「界隈システム」は「盛り場機能システム」とでも言えましょうか。賑やかな街の中核となるものです。 4.「さえ」は「までも」というような意味です。 仲見世はウンと昔のチョンマゲ時代ににできたものです。界隈システム(盛り場機能システム)を意図して作ったものではありませんが、その界隈システム機能「までも」持っていると言う意味になります。 YAHOO国語辞書 し‐た・てる【仕立てる】 [動タ下一][文]した・つ[タ下二] 1 布地を裁って衣服に縫い上げる。「ドレスを―・てる」 2 教え込んで一人前にする。仕込む。養成する。「一人前の職人に―・てる」 3 そうでないものを、それらしく作り上げる。「悪人に―・てる」 4 ある出来事を、芝居などの作品に作り上げる。「殺人事件をドラマに―・てる」 5 ある目的・用途のために特別に乗り物などを用意する。「臨時列車を―・てる」「釣り舟を―・てる」 6 目的に合った状態に作り上げる。飾りたてる。 かい‐わい【界×隈】 そのあたり一帯。付近。近辺。「銀座―」 さえ〔さへ〕 [副助]《動詞「そ(添)う」(下二)の連用形「そえ」から生じたという》名詞、活用語の連体形または連用形、助詞など種々の語に付く。 1 すでにあるものの上に、さらに付け加える意を表す。…までも。「風が吹き出しただけでなく、雨―降りだした」 「霧も深く露けきに、簾(すだれ)―上げ給へれば、御袖もいたく濡れにけり」〈源・夕顔〉 浅草寺 http://www.geocities.jp/enka0823go/toukyouasakusa.html

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

  • iMyFuzzy
  • ベストアンサー率31% (33/105)
回答No.1

>仕立てる ここでは「作り上げる」と同じ意味になります。 >ロックする 雷門と中門(宝蔵門)の位置関係からこういう表現をしたのではないかと。 仲見世は二つの門に挟まれた直線上にあるからです。 >界隈システム これはよく分かりません;;界隈というのは「ある一帯の近辺、付近、その近く」といった意味を持っています。 中心となる場所があっての表現なので、この場合は町ということになるんでしょうか。 >さえ この場合は、意図していなかったがそうなった、との意味で使われると思います。副産物ですね。 「都市的庶民的な誘導空間に仕立てられ(交流の場」)に対して「計画配置された界隈システム(町)」があったので、「さえ」とつけたのではないかと。 「市民の交流の場として作ったら、町のように自治ある場所になっていた」と強引に解釈させてもらいます;; 自分で大体の意味を分かっていても、他人に説明するとなると要領を得なくなってしまいます…… 他の回答者からの、より納得できる回答が得られるまでの参考程度に><

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A