• ベストアンサー

ハードウェアロックとシステムロックの使い分け

lpic102のhwclockコマンドについて勉強中 ハードウェアロックとシステムロックという用語にぶつかったのです。が ハードウェアロック=マザーボードで動いてる時計?(hwclock -rコマンドで確認できる) システムロック=OS上で持っている時計?(dateコマンドで確認できる) っていう意味合いで合ってますか? また、わざわざ二つの時計がある理由はなぜですか?(CPUが時間を参照する時はハードウェアロックを見るのでしょうか。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5320/13882)
回答No.1

ハードウェアロックではなくハードウェア・クロックの事ですね。 ハードウェア・クロックはマザボに搭載されたチップによって管理されている時計で、ボタン電池等を使って常に動いている時計です。 システム・クロックはOS上で管理している時計で、ソフトウェアで動作しています。 OSをシャットダウンするとシステム・クロックは消えてしまう為、ハードウェア・クロックによってバックアップされています。 ハードウェア・クロックは後から追加された補助的な装置と言う扱いなので、OS自体は起動後の時間管理を全てシステム・クロックで行っています。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A