• 締切済み

パワハラについて

初めての質問・長文失礼します。 今から約三年前、結婚を機に妻の実家のある田舎に引っ越しました。 結婚前は東京で広告代理店で働いていたのですが、妻のお父さんが田舎で会社を経営していて 「結婚してウチの会社で働き、将来は会社を運営して欲しい」と強いオファーを受け、私も覚悟を決め結婚、入社しました。 仕事内容は業務用厨房機器の販売設置ということで、これまでの職種とは全くの畑違いで戸惑いもあったのですが、お父さんはもちろん、社員の皆さんも「必ず一人前に育てる」と温かく迎え入れてくれました。 小さい会社で人員は私を含め6名で、慣れないながらも何とか少しづつ仕事を覚え、やっとひとりでも仕事に回れるようになったのが入社から二年目でした。 その二年目から社長である義父の意向で厨房用洗剤を扱う運びとなり、大手メーカーとの契約に成功したのですが… 新たに課が設立され、その課に回されたまではよかったのですが、新たに入ってきた社員が問題でした。 新たに入社したのは大卒一名、他社にて洗剤を扱っていた64歳一名。 この64歳、最初こそ穏やかでしたが、半年程経つと徐々に性格がキツくなってきたんです。 急にキレたりするのは日常茶飯事、社内だろうがお客様の前だろうがお構い無しに怒鳴ります。 私もそうですが、大卒の子は特によく罵声を浴びせられています。 「馬鹿野郎」「給料泥棒」と大声で怒鳴ります。 こちらに非があろうが無かろうが怒鳴ります。 例えば作業中、ドリルで穴を空ける作業をしていて、なかなか穴が空かず苦戦していると 「そんな使えねぇ道具なんか使ってるんじゃねぇ!捨てちまえ!」 と無茶苦茶言います。 明らかにパワハラで、これに対して公的機関に相談を持ちかけたりというのも考えたのですが… 先に書いたように義父の会社ですから下手なことはできません。 義父とは仲は良くも悪くもありません。 義父や他の社員さんにはまだ相談はしていませんが、自分なりに期待に応えたいというか、迷惑をかけたくないというか…今はじっと耐えている毎日です。 義父も他社員さんもパワハラには気がついていると思いますが(皆の前で怒鳴られるのも日常なので)年齢層が高いせいか、精神論を掲げるような方ばかりのようで、それが当たり前、昔からあった鍛え方だといわんばかりにただただ黙認されています。 先日あまりにひどく怒られた時に、それを見ていた部長に呼び出され言われたのが 「怒られないように腕を磨け。何クソという気持ちを仕事にぶつけろ」 と、案の定精神論を説かれました。しかも二時間近く。 田舎の会社ではこういうのが当たり前なんでしょうか? 何もできず、ただ耐えるしかないのでしょうか? ちなみにこのパワハラ64歳、65で定年かと思いきや、義父は最低10年くらいは雇うつもりのようです。 正直、最近は期待に応えるとかどうでもよく思えてきまして…妻と離婚してでも会社を辞めたいと思うようになってきています。 妻とは仲が良く、仕事の相談もたまにしているのですが、現状のすべてを話してはいません。 今の仕事を辞めるとなった時、どうやって養っていくのかと考えると相談も躊躇ってしまいます。 何だか支離滅裂な文章になってしまいましたが、もしよろしければアドバイスお願い致します。

みんなの回答

回答No.4

先輩の罵声、どころか時には暴力など、パワハラに長年苦しめられて来た者からの進言です。 「心頭滅却すれば火もまた涼し」 これもまた精神論と捉えられたらそれまでですが、子供の頃から昭和20年代に生まれ世代に散々な目に遭わされてきた昭和30年代生まれのオヤジの言い分を少し長々と。 なお、私の偏見と捉えられないよう、参考URLと幾つかの事実を挙げておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%A3%E5%A1%8A%E3%81%AE%E4%B8%96%E4%BB%A3 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110114/trd11011405010043-n1.htm ・法務省発行の「犯罪白書」によると、少年犯罪が最も多かったのは昭和35年ごろから昭和40年ごろ。(その数、なんと今の約3倍!) ・昭和40年代の大学は全共闘全盛。 ・平成11年、JR東日本管内で鉄道会社社員に暴行を加えるなどとして警察沙汰になった乗客の年代では50代がトップ もちろん昭和20年代生まれ全てがそうではありませんが、やはりこの年代は犯罪率が高く、キレやすい人も多いようです。 まあ子供の頃戦後の荒廃の中で育ったという気の毒な側面もあるのでしょうけどね。 それで、経験談ですみませんが、私たちが社会に出た頃はちょうど昭和20年代生まれの人たちが社内で中堅どころに居ました。 その時代、この世代の先輩を怒らせたらもう大変。たとえ道理がこっちにあろうとも先輩の「気にくわぬ」の尺度で罵声を浴びせられるのは当たり前。下手すれば鉄拳が飛んでくる、物を投げつけられる、熱いお茶をかけられる。 それでもまだ戦前・戦中派の方々も元気だった頃は、こうした方々に助けて頂けたのですが、戦前・戦中派の方々が職場を離れた後は、もう最悪。 昭和末期の職場は程度の差こそあれパワハラ全盛でした。 彼らのそうした勢いもバブル期になってやっと、人手不足で若者に会社を辞められたら困るという事情で急速に収まり、その後は各企業ともコンプライアンスを重視させられるようになり社内で「キレる」のはタブー視されるようになってきたのが最近の流れのようですね。 でもhatarakitakunaiさんが仰る件の64歳は、前時代の亡霊でしょうか。 しかしたった一人の問題人物のせいで仕事を辞めるのは、特に将来を嘱望されているhatarakitakunaiさんには失うものが大きすぎます。 またそうした事情から、公的機関や左派系労働組合に頼るのもお立場上避けた方が良いでしょう。 ここはひとつ、経験上で申し上げます。 罵声も浴びせられ続けると多少は免疫がつきます。どうか心頭滅却して暫くは耐えて下さい。 そして例えば「そんな使えねぇ道具なんか使ってるんじゃねぇ!捨てちまえ!」という罵声も【それは君が使っている道具が悪いんだよ。取り替えてごらん】と言っている、と脳内変換する習慣を身に付けるのです。 なお、件の64歳はそのうち自ら墓穴を掘ると思います。 今のご時世、お客様の前で部下に罵声を浴びせるなんて、会社のマイナスイメージを作る以外の何物でもありません。 あくまで上手に立ち回る事が前提ですが、お客様の前でキレた事象を上手にICレコーダーやCCDカメラに記録してみるという手立ては不可能でしょうか? そして社長であるお義父様に相談するなどし、件の64歳を上手く職場から追い出すような方策を考えてみてはどうですか? 最期にhatarakitakunaiさんが気を病んでしまう事の無いよう、お祈り申し上げます。

回答No.3

 1番、2番のいい回答助言は大事にしてください。  後は、我慢です。ぶん殴られなければ我慢です。  75までその方、65さんはいるんですか。  修行と思って、素直になって頑張ってください。  やめるのはいつでもやめられるが、頑張るのは、我慢するのはすごい修行ですね。  そこが人間の偉さの違いの出るところです。  46年大学の事務やでしたが、入った当初は一番下っ端。誰も彼もみんな上っ端。  多くの人が入ってきて、みなやめました。能力があり、決断ができた人達ですね。  でもそういう人は新しいところで、又やめました。  続いた人はいませんでした。  教員や研究者は年中移り変わりますね。渡り職人ですものね。  仕事をする人は忍耐はいろんな場面で必要です。  いじめられても、終わったら忘れる。そうしてきました。  いじめられたり、事があるたびにやめていたら、私も何十回もやめ、再就職したでしょうね。  やめさせられるまで頑張ってください。  家内の妹のところで工務店やっていますが、そこの娘の婿を義弟がしかりつけたらその場で辞めたそうです。  まぁ人間の行動は決して一つだけの動機や原因でおこされていくんじゃないですからね。

回答No.2

はじめまして。 パワハラと長時間残業に3年耐えた結果、うつ病になり解雇された者です。 暴言やパターンはまさに私が受けたパワハラと同じです。 このまま耐えたらうつ病になる可能性高いですよ。 都会・田舎関係無しに少人数の会社や、経営も黒字ではなく、また組合に加入していない会社は、パワハラが多いんです。 お勧めは労働組合に1人で加入しましょう。 そして団体交渉でパワハラを止める事です。 ☆とりあえずは労働相談して下さい。無料ですよ。 ☆0120-378-060に電話すれば、あなたの地域の相談センターへ繋がります。 HPはこちらです↓ http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/ 私も上記にお世話になってます。そしてうつ病で労災申請中です。 是非、専門の相談員に相談して下さい。 耐え続ける事は絶対にしないで下さいね。 応援しています。頑張ってね。

参考URL:
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/
  • kiflmac
  • ベストアンサー率22% (160/717)
回答No.1

私だった場合の対応としては、 怒鳴っている姿を見た時には、「職場である事」を 強調して、冷静に話をする様指導し、出来ない場合は 「今後の事について」を強調して、質問者様は上司ですよね? 上司であれば、呼び出して二人で面談出来る状況を作り 「今後どういった措置をとるかを検討しなければ成らなくなるので、 同業種で働いていらっしゃったと言う事ですし、有識者であり、 年長者としては、尊敬しています。 しかし、もう少し言葉について冷静に考えて頂たいです。」 これ位ハッキリ言うと思います。

関連するQ&A