- ベストアンサー
78歳の母を置いて家を出ることはできる?
- 今年で78歳になる母を置いて家を出ることはできるのか、一人暮らしをしたいと強く思っている男性の疑問です。
- 父親が亡くなり数年が経ち、現在母親も元気ですが、彼自身は窮屈な思いをしています。
- 一人っ子で独身の彼は、家事もこなせる自信はあるものの、母親の年齢や広い家について引っかかりを感じています。皆さんのご意見を聞きたいとのことです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
親子で話し合いして合意出来ればいいんじゃないでしょうか? お母様の暮らしに関しては、例えば年金でなんとかなる、 固定資産税などもいくらか援助すれば問題ない、とか・・ そういうのであれば「近居で一人暮らし」も良いと思いますよ。 高齢出産なんて正直言って親の問題で子になんら責任はありません (私もそうです母親が39の時の子供です) 私(夫婦)らの母は一人暮らしですよ。80も後半にさしかかりました。 それでも親子の合意と、もろもろの諸事情もあり一緒に暮らしては いません。そういうもんです。78なんて(割と元気なら)まだまだ若い、 と思いますけどね。
その他の回答 (7)
- 56syukumou
- ベストアンサー率12% (133/1061)
あなたの窮屈さは、良くわかります。 お母さんが元気なら、民間の老人施設に入って、友達と仲良く過ごしてくれると良いですね。家を売却して、費用を捻出できると良いのですが…。 お母さんと良く話し合って、お母さんが納得してくれると良いですね。 私も同じ高齢出産で一人息子の母親です。主人は年下ですが、先に逝く可能性もありますね。そうなった時の為に、息子を送り出せる覚悟をしておくつもりです。少し寂しいですが、息子を親の犠牲にすることだけは避けたいです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 息子様の事を思われるからこそ、「送り出せる覚悟」をお持ちという事ですね。 敬服いたします。 そして、そのような気持ちを私の母にも持って欲しいと強く思いました。
なにが幸せか分かりませんが、介護保険があって、認定を受けねばなりませんが、要介護1、要介護2なら多分。要介護3ではグループホームは保険を受けられないかもしれません。 認定は、自治体の認定員により行われます。 でも、仲間が居ます。それはそれで幸せかもしれません。 自宅の畳の上で死にたい・・・と思うでしょうが、時代が違います。 特別擁護老人施設には、お金が無いと入れません。つまり、ビンボー人は「死ね」という訳ですね。 お母様が認定を受けられれば、美味しいものを食べて、介護受けて、仲間がいて幸せでしょう。 加えて言います。ビンボー人は「死ね」です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 要介護どころか、母はピンピンしております。 持病の「椎間板ヘルニア」はありますが、何というか、私の方がストレスで先に逝ってしまうのではないかと思うほどです。 あと、母はお金はかなり持っております。 父が他界したときの相続財産は、ほぼすべて母の元に行きましたので。
- 振内山(@samusamu2)
- ベストアンサー率20% (714/3404)
やめたほうがいいです。 大変かとおもいますが一緒にいてあげてください。
お礼
ご回答ありがとうございます。 母は元気です。 私の方がストレスで先にどうかなってしまいそうなほどですので、こちらの質問をさせていただきました次第です。 これから先に起きるであろう色々な事に目を背けずに真剣に考え、母と話をしてみたいと思います。
- pipipi911
- ベストアンサー率22% (1029/4602)
信頼できる女性に お傍女として住んで貰うのは 如何でしょうか。 お母様は、要介護状態では ないので、お傍女さんとしては、 特に、その役目がないので 趣味などを楽しんで頂くように すれば、宜しいのでは ないでしょうか。 で、アナタ様は、 スープの冷めない距離の所に 住む…というスタンス。
お礼
ご回答ありがとうございます。 そして、私の頭の片隅にも無かったアイデアをいただきまして、ありがとうございます。 色々な選択肢を視野に入れて、考えてみたいと思います。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7026/20696)
二世帯住宅ということですが 現在はどのように使っていらっしゃるのでしょうか。 同じところに二人なら 別世帯にすればいいだけで簡単に思えますけど。 住んでいる場所がわかりませんが 都心に近い便利なところであれば シェアハウスの賃貸にするのもいいのではないかと お母様が管理人としてそこに残り あなたは近くに借りて住む。
お礼
ご回答ありがとうございます。 たしかに私が家を出ていくのであれば、母用に小さな家(マンションなど)を見つけないとダメかなと思っておりました。 しかしそうする場合、今の家をどうするかという問題が発生いたします。 自分でも色々勉強し、これから考えていきたいと思います。
一人暮らしは、結婚しなければいずれなります。早いか遅いかわかりませんが。 窮屈だという愚痴っているけど、たった一人になった時の寂しさはどういったものか、なってみないとわからない? 後悔してもどうにもならない時期が来るのです。あの時、ああしてやってあげればよかったなんて、思う今日この頃です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 母は年齢の割に非常に元気です。 薬もほとんど飲んでいません。 私の方が今の生活のストレスでどうかなってしまいそうなほどなので、この質問をさせていただきました次第です。 >あの時、ああしてやってあげればよかった 重く受けとめさせていただきます。
- akihirokuroki2
- ベストアンサー率16% (75/457)
一人残されたお母様は、今後一人で、 光熱費を払ったり、買い物をしたり、いろんな家事をこなしたり、 おできになるのでしょうか? こんな話は不謹慎ですが、あと、何年かすれば、 お母様も他界なされます。 それまでの辛抱では?
お礼
ご回答ありがとうございます。 いえ、私の方がストレスで先にどうかなってしまいそうなので、この質問をさせていただきました次第です。
お礼
ご回答ありがとうございます。 やはり「人生90年時代」ですね。 うちの母も元気なものです。 (かかりつけの医師や薬剤師からも感心されています。) 母はお金は持っていますので、私自身の人生について何が良いか真剣に考え、一度母親と真剣に話をしてみたいと思います。