• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体質改善についての相談(汗、下半身デブ、頭寒足熱))

体質改善の相談:汗、下半身デブ、頭寒足熱に悩んでいます

このQ&Aのポイント
  • 男性30後半で下半身デブに悩んでいます。上半身は細くて下半身はおなかや太もも、ふくらはぎがプヨプヨしています。
  • 便秘気味で手足が冷たく、頭は常に熱がこもっている状態です。運動しても汗をかきすぎています。
  • 質問:1. 摂取する水分の量について、のどの渇きを我慢すべきか、2. 下半身デブを解消する方法、3. 頭寒足熱を改善する方法、4. おなかのポコッと出る原因と改善方法についてアドバイスをお願いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neppi
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.5

まずすみません。猫背といっても自分のは肩の前方変位『巻き肩』の猫背なので、普通に背骨が丸まる猫背には当てはまらなかったですね。言葉足りずすみません。 そしてストレッチで筋肉が~ですが 硬い(充分に伸びない)というのは常に微妙に収縮してるということで、筋肉の収縮により関節の曲がる範囲・角度が狭くなります。(稼働範囲が狭い) 例えばスクワット。正座して後ろに寝転べますか?後ろ手ついて体を傾けただけで前腿が伸ばされて痛むかもしれません。痛むというのは『これ以上伸びるな!』という筋肉の反抗なのですが、これがあまりに硬いとべったりと深くしゃがむことすらできないですよね。しゃがめないということはフルスクワットが出来ないというわけで、浅くならざるを得ない。浅いスクワットは楽なんですよ。楽ということは効きにくい。 ストレッチで伸ばして稼働範囲を広げてやるとより強い負荷がかけられ筋肉の成長につながります。 逆に言うと硬い状態では本来持つ筋力を充分発揮できず筋トレが筋トレになっていない可能性もありますよね。 まあそこまで硬くなくても予防の為にストレッチするのは決してマイナスにはならないと思いますよ。ただ姿勢が崩れてきてるということで、それなりに硬い箇所もあるんだろうなと思います。 で姿勢の件ですが >楽な体勢 崩れた姿勢というのは確かに気持ち的・消費エネルギー的には楽ですが、運動する場合には局所的な疲労は強いですよ。ある程度以上の質の運動持続時間は短くなります。 体幹から動かすのは消費エネルギーが大きいので、疲れてくると『面倒くさく』なります。 疲れてもフォームを崩さず維持するのはスポーツだとメンタルの強さの一つかと思います。 例えばキャッチボールのボール投げ。手首だけで投げてたらすぐに前腕パンパンに張って投げられなくなりますよ。そもそも球威も弱いですし。 面倒くさくても全身使った方が強い球を数多く投げられますよね? 本能的に怠けたがる(省エネしたがる)身体に鞭打ってより高い質のプレーをより長時間続ける挑戦がスポーツの醍醐味・やる意味だと思うのですが。 背中が丸まってしまうことに関しては、背筋の持久力が足りないからとも言えますが、すぐに背中を丸めてしまうから持久力が落ちたとも言えます。 でもすぐに丸まってしまう癖を直すには丸まらないよう意識するしかないと思いますよ。そうするうちに持久力はついてくるものだと思います。

その他の回答 (4)

  • neppi
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.4

2です。補足について。 脂肪は筋肉に変化しませんよ。 筋肉つけるには充分な栄養が必要で、充分食べてたら脂肪もついてしまった、という感じでしょうか。 筋肉に比べて脂肪の育つのは早いですから、それで脂肪がついてから筋肉がつくと言われるのかもしれません。 それから筋トレの効果が上がらないとのことですが 特にアバラが浮くという胸。人並み以下の筋肉には筋トレより先にストレッチが効く場合もあると思います。というか自分がそうでした。 自分の場合猫背で常に胸筋張りっぱなしで、そのまま筋トレしても稼働範囲が狭くてダメでした。胸をしっかりストレッチして、腕立てやベンチプレスでよく言われる『肩甲骨を寄せる』が出来るようになったらそれだけで多少太くなりましたよ。正常に動くようになると日常生活でもそれなりに使うようになるので『運動してない普通の人並み』程度には何もしなくても太くなるのかもしれません。異常収縮の筋肉(コリ)はグリコーゲンのストックも少なくしぼんでるのかもしれませんし。 あと気になったのがふくらはぎ。 ふくらはぎは足首角度のコントロールに使いますが、実は自分はロードバイク(自転車)をやってるのですがペダリングの足首。足(靴)で踏みつけようとする力より、膝裏下(腓腹筋の太い所)で引き付ける方が楽なのに力出ます。 ふくらはぎがなかなか引き締まらないというのももしかしたらふくらはぎより足指で地面を掴んで踏ん張ろうとする方に意識が強いのかもしれませんね。 更に言えばふくらはぎで突っ張るより殿筋やハムで腰を入れて踏ん張った方がはるかに強力で、同じ力をかけるなら全然楽です。 また、腰を入れるには腹筋力も欠かせないのは先に回答した通りです。 というように、より筋力の強い大きい筋肉(消費エネルギー大)を使わずに末端の弱い筋肉でさほど消費せず疲労感だけが強い、ゆえに運動してる割に脂肪が減っていかない、という可能性もありますよね。 これらほとんどが『自分の場合』の実例なんですが 仮定の話し(特に顔汗と水分。でもやっぱり便秘だと体内は水分不足じゃないかなあ?)もありますし 自分自身の疑問に対する感覚的な説明、自分に分かる妙な言い回ししてたりもしますので意味分からなかったらご容赦下さい(^_^;) 一つでもヒントになりそうなものがあればと思います。

yunji
質問者

補足

非常に興味深いコメントで、かなり関心があるので、もう少しお付き合いください。回答者様のおっしゃるとおり、当方もかなりの猫背です。ただ「常に胸筋張りっぱなしで、そのまま筋トレしても稼働範囲が狭くてダメでした」の意味がよくわかりません。猫背だと、むしろ胸筋は張ってないのではないでしょうか?あと稼動範囲も狭いという感覚はありません。このあたり、もう少し解説してもらえないでしょうか? 「殿筋やハムで腰を入れて踏ん張った方がはるかに強力で、同じ力をかけるなら全然楽です。」すみませんが、この表現もいまいちよくわかりません。おそらくは、私は運動しているにもかかわらず、ちょっとずつ楽な体制をとっているから、脂肪も燃焼しにくく、筋肉がつきにくいとの指摘をされているとおもっていますが、確かに、言われて見るとそんな気がします。姿勢がわるかったり、直立してても、胸を張っていないし、座っていても足をくんでしまうし。ただ、いったいどうすればいいのかが、わからず困っています。 またストレッチからはじめることで、筋肉がつきやすくなったとのおはなし、大変興味があるので、この点ももう少しおはなし願えないでしょうか? すみませんが、是非とも、再度の書き込み何卒、よろしくお願いします。

  • tatune33
  • ベストアンサー率39% (325/828)
回答No.3

糖尿病かその予備軍ではないかなという気がします。 のどの渇きと頭や顔の異常な発汗は典型的な症状で、それで糖尿病に気づく人が多いんだとか。 あとのぼせや手足の冷えも糖尿病が自律神経に影響して出る症状です。 人間の筋肉は主に下半身についています。 腹筋、ヒップ、太ももが特に大きな筋肉ですね。 筋肉は加齢と共に衰えていくもので、大きな筋肉が集中している下半身は顕著に衰えて脂肪がつきやすくなります。 ちなみに糖尿病性の神経障害として筋力低下もあります。 やはり一度お医者さんで検査してもらった方がいいんじゃないかと思います。

yunji
質問者

補足

糖尿病ですかぁ、前にも似たような質問をしたときにそのような指摘を受けました。たしかに家系的には糖尿になる傾向はあるのですが、ちなみに毎年健康診断をうけており、特にそのような指摘をうけたことはありません。ただ甘いものは好きだし、今ものどの渇きが半端ではありません。 仮に予備軍だったとして、どのようなことに気をつけたらよいでしょうか?

  • neppi
  • ベストアンサー率77% (42/54)
回答No.2

ははは(^_^;)自分のことかと思いましたよ。 そのくらい症状とか全く同じ。 解決策というのはまだはっきりとは分かりませんが、これじゃないかな?と目星つけて取り組んでることなどを。 1.水分飲み過ぎと身体全体各部の保水量が充分というのは違うと思います。飲んでも何かのきっかけで顔からドバーッと失う。よって手足など末端は水分不足。ということもあり得るかと。 精神性発汗が『激しい』のが原因かと思い刺激物、自分の場合コーヒーを日に5~6杯飲んでいたのを控えました。 気のせいか最近ふくらはぎ・スネがベタベタするので『悪い汗』でもかき始めたように思います。乾燥肌も関係あるかなと思い保湿クリームも塗り始めて、肌がシットリしたせいかスースーと涼しい(=放熱に寄与してる)。 2.上半身に贅肉(脂肪)つかないのは筋肉不足かと。 例えば太りやすいという下半身。同じ下腿でもふくらはぎの筋肉の真上とスネの骨の真上とでは脂肪の厚みが自分の場合は明らかに異なりますよ。 上半身も筋トレして筋肉増やせば脂肪つくようになりました。 痩せてる人が一度太ると筋肉が少ないので脂肪を落としにくいというのはありますね。 4.食べてボコッと出るのは腹筋不足。内臓を押さえるバンドが腹筋なので胃下垂=腹筋不足だと思います。箱の中にワカメを詰めて箱を立てる場面を想像して下さい。手で押さえ付けてないと下の方にズリ落ちてはみだしますよね。しっかり押さえてればはみだしません。 腹筋不足だと運動時の骨盤角度調整機能も劣り、脚や尻の筋肉を発動させやすい角度を維持できず足腰も弱る。というのもあると思います。 3.それらのトータルとして健康体になれば頭寒足熱になるということだと思います。 単純に頭を冷やして足をあたためるのも決して無駄ではないんでしょうけど、身体という代謝システムが正常に作動してれば自ずと頭寒足熱になると思います。 足寒頭熱はシステムのどこかに不具合ある証拠と捉えて、システム異常を修復する取り組みこそが健康法だということになると思います。 頭に熱がこもるから下半身の血流を改善し下半身に熱を伝え下半身からの放熱を促す。下半身も熱くなったから下腿も汗かくようになった。というのもその一環ですよ。

yunji
質問者

補足

すごく理にかなった説明で納得です。ただ上半身の筋肉についてですが、よく聞くのは、贅肉(脂肪?)がついてから鍛えるから、筋肉になるとききますが、ちがうのでしょうか? 一応、腹筋・腕立て・スクワットを毎日30回はやってるのですが、あまり効果がなく・・・。

回答No.1

私もあなたと同世代です。 身長175、体重65kg、体脂肪恐らく12%程度。 私は全く歩かないので下半身がだめですね。 歳とると足腰から弱るってのは、やっぱ使わないからでしょうね。 おなかも痩せるだけでは無理でしょう。 意識的におなか周りの筋肉を鍛えないと、でっぱりは改善しないかと。 運動は何をなさってるのでしょうか。 私は泳ぎがメインなので汗を気にせず運動してます。 週1程度では、いくら激しく運動しても体力の維持にならないと思います。 最低週3回はやったほうがいいのではないでしょうか。 全く回答になってなくてすみません。

yunji
質問者

補足

運動はテニスです。さすがに平日は仕事上むずかしいですね。なにか効率よくできる運動とかありますか?

関連するQ&A