• ベストアンサー

大阪弁の男言葉ってどういうのですか?

大阪弁の男言葉ってどういうのですか?標準語だと「~だろ」「~じゃないか」「~なんだ」「~だぜ」等だと思いますが、これを大阪弁にした「~やろ」「~やん」「~やねん」「~やで」は男女関係なく使いますよね。大阪弁の男言葉って何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.5

大阪の男子言葉はもう少し豊富です。 主人は東京が長かったのでむき出しの大阪弁は、使いませんが、 男兄弟ばかりで皆大阪から一歩も出ていないので、もろ大阪弁です。 「ほんま、なんぬかしてけつかるねん!」」ほんとに何を云っているのだ!。 「そんな事おまへん」そんなことありません。 「そんなこと知らんがな どっちゃでもええがな どこにもあらへんがな」 がなは終助詞古語からきている。 けったいな>風変わりな女性も年配者はは使う しばいたろか>喧嘩用語OOさんがつかう? いてもうたろか>上に同じ 「どないやねん」どうなんだ。 「ひさしぶりやなあ、どないしとってん」 女性言葉とは語尾が違います。もっといっぱいあるけど、でてきません。

その他の回答 (4)

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.4

とりあえず思いついたのは 「じゃかあし(い)!」 標準語で「やかましい!」「うるさい!」の意味です。 女性はあまりこの言葉は使いません。 ところでNo3さん、 >おお見てみい。仰山おるでえ。 これは別に男言葉ではありませんよ。 お婆ちゃんが孫に言っても全く違和感のない言葉です。 ただ、最近の若い関西人は「仰山」はあまり使わないようです。 標準語の悪しき影響かと個人的には思っています。

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.3

私は東京育ちなので大阪弁は最近大阪に頻繁に行くようになってから知りました。ある催しの帰り道に、行き違いにすれ違ったお爺ちゃんが孫に言った言葉を聞いたときに、私は感激しました。曰く、  おお見てみい。仰山おるでえ。 これ、大阪弁の立派な男言葉ですよね。それに、仰山なんて関東の人は絶対に使わない言葉だ。こんな小さいときから大阪の子供は大阪弁を叩き込まれているのですね。まあ、当たり前か。 そう言えば京都で市バスに乗っていたら後ろの席で5歳ぐらいの女の子が、何とも上品な京言葉を喋っていたっけ。でも、それを京都弁と言ってはいけないそうです。京都には京言葉しか存在せず、東京の言葉を東京弁と言うのだそうです。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.2

大阪弁の漫才でもお聞きになれば、良くお分かりになるのではないでしょうか。

noname#157574
noname#157574
回答No.1

 まず,あなたの間違っているところを指摘しよう。標準語は神のみが知るもので,実際は共通語だ。 >大阪弁の男言葉って何ですか?  関西全般に拡張して考えることにしよう。一般に男性は 「~かいな」より「~かいや」を用いる傾向が強い。 疑問の終助詞に「け」や「こ」を用いることも多い(女性は用いない)。 など。

関連するQ&A