会計と情報、選ぶならどっち…?
私は情報系の商業高校に通っている3年生です。
資格は
日本商業会議所簿記検定2級
全国商業高等学校簿記検定1級
全国商業高等学校情報処理検定2級
あと、簿記のコンクールで10位に入賞しました(全国大会には行けませんでした)。
商業生にしてはまあまあの実績なのではないかと思って自惚れていたのですが
推薦入賞に失敗し現実の壁を知りました。
あと1カ月と少ししかありませんが、なんとか簿記と英語だけで現役で一般入試に合格したいと思っています。
しかし、現実的に考えて、簿記は大丈夫ですが、英語は全くと言っていいほどの初心者なので難しいでしょう。
そこで、進路を専門学校とも考えています。
専門学校では、会計系か情報系(パソコン)のどちらに行くかを悩んでいます。
会計系だとすると日商簿記1級を目指し、情報系だと……、情報系についてはよく知りません(高校生活は簿記漬けだったので)。
しかし、教えてgooの回答を色々見ていくと、どうも日商簿記1級はあまり役に立たないのではないかと思い始めました。
なら、会計を学ぶより、将来確実に役立つであろう情報系の資格を取得したいと漠然と思いました。
公認会計士を目指し推薦で(設備がかなり行き届いた)大学に臨んだのですが頓挫してしまいましたので諦めようと思っています。
一般入試で入った大学には、会計のサークルがあるのでそこで日商簿記1級を目指そうと考えています。
補足
有り難う御座います。 良く分かりました。