• 締切済み

直流の電圧の下げ方

5Vの直流の電圧を3V程度まで下げたいのですがどのような物が必要でしょうか? 抵抗じゃ下がりませんよね?

みんなの回答

  • mtld
  • ベストアンサー率29% (189/643)
回答No.14

簡便で確実な方法は 三端子レギュレーターICですが生憎3V用は手に入りにくい でも0,5Aで良ければ通販で買えますが 東芝 TA48M03F 3V 0,5A ドロップV 0,6V 探せば他にも在るかもしれません

参考URL:
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/jindex.html
  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.13

忘れてました、発光ダイオードを使うと2V下がりますから、3Vを作り、NPNトランジスでエミッタ・フォロアで出せば、汎用部品だけで3Vが作れます。

xxxSkyxxx
質問者

お礼

発光ダイオードですか 皆さんからの回答を元に考えてみることにします ありがとうございました

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.12

>ジャンクパーツから取ろうとしてもどのダイオードが整流用なのかわからないのでそのへんを詳しく教えていただけませんか? 部品だけでは、プロでもこれは分かりません、メーカーの者もわかりません。(笑い) 周辺の回路から推測します。 「10D-1」とか言って買うのが1番。 これなら1個0.6~0.7V。

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.11

またもや#1です。 > 赤色のダイオードと2Fと書かれていて透明なダイオードを見つけました ガラス管のはあんまり電流取れないでしょうが、小負荷であればやってみてはどうでしょう? 特殊なダイオードでも順方向で使う限りはだいたい普通の特性ですからね。(一部、定電流ダイオードなんて思いっきり特殊なのもありますが、そんなもの使っている基板は稀でしょうから) ただ、ショットキーダイオードなんてのは順方向の電圧降下が0.3V以下ってのもありますから、少し多め(5~6個くらいかな?)に直列接続して負荷につなぎ、何個目の接続部分で3Vになるかテスターで測って、そこから取るようにすればいいんです。 ついでに一個ずつダイオードの両端電圧を測って、最も3Vに近い組み合わせにつなぎ直すとベターですね。

  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.10

ジャンクパーツ持っておられるなら整流用ダイオード3~4個を負荷に直列に接続すれば2V程度落ちますからまさしくおっしゃっている「3V程度」になりますよ。 これもやっぱり負荷電流に多少影響されるのですが、抵抗使うより安定します。

xxxSkyxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 持っているのですが自分で整流用だとわかっているダイオードは1つしか持ってません。 ジャンクパーツから取ろうとしてもどのダイオードが整流用なのかわからないのでそのへんを詳しく教えていただけませんか?

xxxSkyxxx
質問者

補足

今基盤をみていたらW052(WO52 WD52 よく確認できませんでした。)という赤色のダイオードと2Fと書かれていて透明なダイオードを見つけました。 これは整流用でしょうか?

  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.9

17805は前にHAって、付いていませんか? 付いていればそれが3端子レギュレーターです。 これは5V1Aのものです。 ただし、このレギュレータ、最低でも(0.5A程度まで) 2.5vの電圧差を必要とします。 ですから、仮にHA17803があったとしても、 入力は5.5v必要です。 このため、今回のような例では、 低ドロップ型が必要になります。 さて、参考urlにある部品屋さんの通販ページを 貼っておきましたが、要は 3vの低ドロップ型は一般的ではない(入手が 難しい)という事に注意してください。 アナログicをこれだけ置いているところでも 扱っていないのです。 一応品番を挙げてみますと、 1A級だと、AN7703,MC33269-3ぐらいしか ありません。 で、電圧が3V「程度」で良いのであれば、 シリコンダイオード3本を直列にする方法を お勧めします。 1本0.7V、3本で約2Vの電圧降下がありますから、 5Vが3Vになります。 ただし、完全に無負荷になると電圧が上がりますから、 抵抗を1本出力側に入れて、10mAぐらい 電流を流すようにしておく必要があります。 (330オームです) 抵抗でも電圧は下がりますが、 これは流れる電流で変化しますから、 消費電流が安定していない場合には使えません。 もちろん、計算式はオームの法則の通りです。

参考URL:
http://www2.cyberoz.net/city/satodenk/aic.html
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.8

#1です。 三端子レギュレータに興味がおありなら参考URLにあるドキュメントなんかどうでしょう? NEC製の低ドロップアウトレギュレータで、使用上の注意点も書いてあります。他メーカーからもいろいろ出ていますが探し安いのは東芝かな? 普通に売られている俗に「標準タイプ」ってものは、入力と出力の差が3V以上必要なものもあります。5Vから3Vですから、差は2Vしか有りませんね。 また、3V出力ってのがなかなか有りませんし、出力として取り出せる最大電流も幾つかパターンがあります。 要するにバリエーションがいっぱいあるのです。 ですから、そういう意味でも「3V出力に何を接続しますか?」と補足要求しました。 「三端子レギュレータ」「使い方」等で検索されると、勉強になるサイトがたくさんありますよ。

参考URL:
http://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o017.cgi?article=UPC2903&draftcode=0&litcode=G10026JJ3V0DS00
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.7

#2です。 3端子レギュレータは、トランジスタと間違えやすいので注意してください。 当然、電圧と電流との組み合わせで、色々なものがあります。 可変タイプもあります。 参考にURL付けて置きます。3Vのが載っていないですが、参考にはなるでしょうか。

参考URL:
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=ic
xxxSkyxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 家の中をさがしたところ参考URLに載っているものと似たようなものを発見しました。 CS45 IPI178とかかれていますがレギュレータでしょうか? また17805とかかれているものも見つけました。 これはレギュレータよりも少し大きいので違うと思うのですが

  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.6

バイアス電流と言う表現は誤解を招くので修正。 無負荷時でエミッタ側の抵抗をRとすると 5・3/R(W)の損失です。 そのうちNPN-Trは2・3/Rの損失です。 2・3/Rが大きいとTrが熱くなるので放熱板が必要です。

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.5

抵抗は電圧を下げるためにあるのですよ。