• 締切済み

直流の電圧の下げ方

5Vの直流の電圧を3V程度まで下げたいのですがどのような物が必要でしょうか? 抵抗じゃ下がりませんよね?

みんなの回答

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.4

三端子レギュレーターの3V用。 1A程度なら入手楽。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keyguy
  • ベストアンサー率28% (135/469)
回答No.3

抵抗で分圧した後トランジスタのエミッタフォロアでインピーダンスを下げればいいでしょう。 バイアス電流が損失になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MetalRack
  • ベストアンサー率14% (298/2040)
回答No.2

抵抗だけでも、電流を流すと、その積のI×R分の電圧降下しますので、その分少なくなりますよ。 3Vの時に流れる電流が分れば、その分の抵抗値にすればよいということです。 但し、電流が変動する場合は電圧も変動しますので、あまり現実的ではないですね。 普通は、定電圧ダイオードと組み合わせて、定電圧状態を作ります。 3端子レギュレータを使っても良いですよ。

xxxSkyxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 足が3つあるものがあったのですがそれが3端子レギュレータですよね? それの場合はレギュレータの種類などは関係なしに使用することができるのですか? レギュレータで下げるということに興味があるので詳しく教えてもらえますか? コピー、ペーストのお礼で申し訳ございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kabasan
  • ベストアンサー率44% (264/588)
回答No.1

3Vに下げて何を接続しますか? 負荷電流がほぼ一定で多少の電圧変動を許容できるものなら抵抗でもいけますよ。 厳密にやるなら「低ドロップ三端子レギュレータ」なるものが一番手軽ですけどね。

xxxSkyxxx
質問者

お礼

ありがとうございます。 足が3つあるものがあったのですがそれが3端子レギュレータですよね? それの場合はレギュレータの種類などは関係なしに使用することができるのですか? レギュレータで下げるということに興味があるので詳しく教えてもらえますか? コピー、ペーストのお礼で申し訳ございません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A