- ベストアンサー
直流の最高電圧はどのくらい?
発電所では交流で50万ボルトくらいの電圧のようですが、ここで質問。 ただし、試験研究ではなくて、日常的に産業で用いられる場合でお願いします。 (1)直流の最高電圧はどのくらいでしょうか? (私の知っているのは、せいぜい鉄道用の1500ボルトくらいです。) (2)そして、その用途は何でしょうか? (3)何で直流は高電圧で使用しないのですか?
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(3)にかんしてですが。 前の方のかかれた通り、交流は、電圧を変えることができますが、直流では電圧変えることができません。 直流で電圧を変えてたい場合は、いったん交流にしてから電圧を変更して、直流に戻すという手間がかかります。 ただ、最近のサイリスターにより直流から交流にするのも昔ほど大変ではなくなりました。 (2)の回答にとなるかわからないですが。 日本の場合、50Hzと60Hzの場所がありますので、その相互間電気をやりとりする場所で、交流50Hzから直流にしてから交流60Hzの電気を供給したりまたその逆もあります。ここでの直流電圧わかりましたら後で回答しますが? 海底ケーブル送電では、交流送電でできないので直流送電がおこなわれてます。日本だと、北海道と本州のあいだで行われてるそうです。この直流電圧もわかりましたら後で回答しますが? Wikipediaに直流送電についてでていたので参考URLとして出しておきます。
その他の回答 (6)
- mamekunn
- ベストアンサー率0% (0/1)
新幹線東海道・山陽新幹線は50ヘルツと、60ヘルツで、走っています。
- JO_O(@JO_O)
- ベストアンサー率34% (13/38)
あなたのすぐそばであるなら、カラーテレビでしょうか。 約2万3千Vくらいですね。 鉄道でも新幹線なら7千Vくらいですか。
- nils489
- ベストアンサー率33% (1/3)
No2の補足です。 50Hzと60Hzの変換するころでは、 直流電圧 ±125kV を使い。 直流送電には、±250kVつかってようです。
- paddler
- ベストアンサー率53% (176/330)
No.3です。 「大阪大学の電子顕微鏡なんて、”日常的に産業で”じゃないじゃん!」 って言われるといけないので、産業用としてはちょっと加速電圧が落ちますが、 下記URLのように300KV(30万ボルト)のものならあります。
- paddler
- ベストアンサー率53% (176/330)
超高圧電子顕微鏡の電子線加速用の電圧(直流です)は、高いですよ! 大阪大学超高圧電子顕微鏡センターのもの(下記URL)では最高3ミリオンV(300万ボルト)です。 用途は、電子銃からの電子線を加速して「試料が薄いとき発生する薄膜効果の影響を受けず、厚い試料が持つ物質本来の性質を、種々の条件下で動的に、しかも、超微視的に観察する」(下記URLより)ことです。 (3)ですが、3ミリオンVは「相当な高電圧」ですよね。
- shinkun0114
- ベストアンサー率44% (1553/3474)
(3)だけですが・・ 交流はトランスを通すだけで、簡単に電圧が変えられますが、 直流はそう簡単にはいきません。 交流が高電圧で送電されているのは、送電ロスを 減らすためです。送電ロスは電流に比例するので、 同じ電力を送電するなら、電圧を上げて、電流を小さく するのが得策だからです。 送電した先では、変電所で 電圧を下げてしまいます。
補足
? 50ヘルツや60ヘルツって交流のこととちゃうん?