• ベストアンサー

「○○は何処何処に来ています」の使い方

友人のお子さんが先日番組みてて、 レポーターが言った「ドイツ”は”何処何処に来ています」・・・ そこで、小学生の子が「ドイツ”の”何処何処に来ています」じゃないの? 間違えてる?って…質問してきたそうです。 ○○は○○に来ています・・・と時々テレビで聞くのですが 国語のテストでは、主語述語で多分 「ドイツの○○に来ています」って答えないときっとだめですよね 小学生にわかるようにどういう説明をしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.3

今、強調したい地名を挙げる場合の特別な言い方なのだと教えたらいかがでしょう。 その地名を含むより広い地域名を先に挙げ、それを係助詞「は」を付けて「取り立てる」形にすることで、結果的にその後に紹介される肝心の地名そのものにスポットライトを当てる特別な表現方法とされます。 東京都千代田区神田錦町の一角については次のような言い方になります。 ここ東京は千代田区、千代田区は神田、神田は錦町の一角に来ています。 ここ東京の、神田は錦町の一角にやって来ました。 ここ千代田区の神田は錦町の一角に立っています。 「地名に関して、それを含むさらに広い地域を先に提示する特殊な用法。「東京<は>神田の生まれ」」小学館(「国語大辞典」)

minmonton
質問者

お礼

とてもわかりやすいご説明ありがとうございます 大人の私でもなるほど!と 今回は勉強になりました さっそく友人にも教えてあげたいと思います しかも、、国語大辞典にも掲載されているんですね 私ももう少し掘り下げてみたいと思います 本当にありがとうございました

その他の回答 (3)

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4336)
回答No.4

「格助詞の」は場所を示す働きもする助詞です。 ~にある 奈良にある東大寺=奈良の東大寺 ~にいる 東京にいる叔父さん=東京のおじさん ~における関ヶ原における合戦=関ヶ原の合戦 小学生の場合は(ドイツのOOにきています)が適応すると思います。 ドイツはベルリンにきています。 京都は桂離宮にきています。 と云う場合多分有名な場所を指していると思います。 京都と云えば有名な桂離宮にきています。と云う意味だと思います。

minmonton
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございます いつもは聞き流していた感じであったので あらためて聞かれるとわからない事が多く 恥ずかしい限りです 大変助かりました ありがとうございました

  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

何処何処、じゃ分かりにくいので具体的に、たとえば 「ドイツはミュンヘンに来ています。」 とレポーターが言ったとしましょう。 「は」の働きには、これから述べるテーマの主題を表す働きがあります。 「ドイツはミュンヘンに来ています。」と言った場合、大げさに書けば 「私はこれからドイツについての話をしますよ。ドイツについてですからね。間違えないでくださいね。そのドイツのミュンヘンに今来ています。」 というニュアンスがあるかと思います。 「ドイツのミュンヘンに来ています。」という言い方と比べると、イギリスでもフランスでもなくドイツに来ていることを強調する表現になるかと思います。 「は」は主語を表す、と小学校では習うのかなと思いますが、「は」が主語を表さない場合もあるということです。 有名な例ですが、 「象は鼻が長い。」 という文の主語はどれでしょうか? 「ドイツはミュンヘンに今来ています。」 はこれと似た表現なのではないかなと思います。

minmonton
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました いつも聞き流していた言葉だったので あらためて質問されると???で 友人と考えていたのですが分からず こちらのお世話になったのですが 大変わかりやすいご説明で助かり 私も勉強になりました 本当にありがとうございました

  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

学者じゃないので、うまく説明できませんが、 「は」=地域(A)の中の一部(B)を限定するときに使われる  用法=(A)は(B)に来ています という使い方は前から耳にしています そういう用法も間違えではないと思います。

minmonton
質問者

お礼

お恥ずかしい話ですが あまり国語が得意ではなく 友人と頭をかかえておりとても参考になりました ありがとうございました