• ベストアンサー

TVのニュース番組を理解したい

30代後半になって勉強したくなりました。 テレビのニュース番組を最近見るようになったのですが、コメンテーター のコメントが全く理解できません。 それに小学生向けのマンガの歴史本やニュース雑誌を読んでも理解できません。 自分がバカなのだろうかと思っていしまいます。 自分は何から勉強すればいいのでしょうか。 特に自分は学生時代から国語がものすごく苦手だったので国語力を上げたいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.32

 少し質問を変えてみます。 質問者様は高校時代までに「国語」は苦手ではあっても、他の科目は如何でしたか。例えば、数学での図形の証明問題やら、日本史や世界史の説明問題などは如何でしたか。  もし「下記の選択肢の中から正解を選べ」などの問題には対応できていたとのことであれば、データを記憶することは得意であっても、そのデータの意味や性質を考えてみることは不得意かもしれません。  データは「調べること」によって「意味」を知ることができます。知らない言葉や解らない言葉を辞書で引くことと同じです。知識量を増やすことで少しずつ語彙を増やしていくことになります。ここまでは「辞書的な意味」での語彙の理解の話になります。  ここから先は「文章の中での語彙」の問題になります。たとえば「美しい国日本」との言葉があっても、自然の風景が美しいことを指すのか、それとも古色蒼然とした古い道徳的価値観を讃えるのかでは全く意味も異なってしまいます。  こうした「一つの文の中での言葉の使われ方」を身に着けるならば、やはり読書することをお勧めするしかないのではなかろうかと考えられます。辞書的な意味にこだわってしまいますと、肝腎の部分を見失うことにもなります。  或いは読解力に不安があると仰るのでしたら、旺文社から刊行されている「中学総合的研究問題集」の『国語読解-新装新版』や同じく「中学総合的研究-三訂版」の『国語』で「文章を読むための基本的なトレーニング方法」を確認されては如何でしょう。

jskfo
質問者

補足

今回の回答はなんとなくわかりました。 学生時代は全教科全然ダメでした。特に国語がひどかったです。国語ができないことが他の教科にも影響しているかもしれません。 また、読書って小説でもいいのでしょうか。 家に小中学生向けの小説がいっぱいあるので、それを読むのは効果があるのでしょうか。

その他の回答 (32)

回答No.34

No.32 です。 では、6W2H1P というのを意識して時事問題についてお考えになってみたら如何でしょうか? 国語がお嫌いとの事ですが、いわゆる「6W2H1P」というのはどの教科にも共通して大事な方針だと思います。これに条件「if」を付け加えても良いと考えてはいますが。 「6W2H1P」の意味はWebでお調べ下さい。 では、失礼致します。

回答No.33

池上彰さんのは良いと思います。週刊こどもニュースなんて大人でも参考になるのでは?と思うくらい、平易で小難しい用語を用いない説明出したからね。著作となるとやや難しくなりますが、それでも断然分かり易いです。

jskfo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 以前やっていた週刊こどもニュースは子供向けなので、わかりやすかったのですが 最近の池上彰の番組は、わかりやすいとか言っているけど、私的にはよくわからない話が多いですよ。 正直池上さんがなぜテレビにたくさんでているのかよくわからないです。 私がバカなのかもしれないですけど。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.31

 丁寧な折り返しありがとうございました。 具体的におうかがい致します。「何がわからないのか」「どこが、どの様にわからないのか」具体的に挙げていただけると、こちらもそこに絞ってお話しすることができますので的確にお応えできるかと存じます。  (1)「語彙の問題」でしょうか  (2)それとも「文意の問題」でしょうか。

jskfo
質問者

補足

すいません。たぶん語彙も文意もわからないと思います。 よろしくお願いします。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.30

 暫く時間を置いてみました。少し気になったことがあります。質問者様の文章を拝読していて、比較的短い文でコンパクトに綴られているとの印象がある一方で、句読点でつながれている「一つの文が長い」文章には少し苦手かなとも感じられました。  小説家の志賀直哉や芥川龍之介は「一つ一つの文が比較的短い」ことでも知られる作家です。これに対し「一つ一つの文が長い」ことで知られるのが谷崎潤一郎です。  けれどもその両者の何れが優れた作家であるかなどの議論はナンセンスなことも明らかです。一つ一つの文の長短がその作品の優劣を左右することとはなりませんから。  そこで一つの提案ですが、「もし一つの文が長い文章に出会った場合」に、その文を時間的経緯や内容などの要素に従って、自身で分割して読むことをお勧めします。そうすれば、一つ一つの文を仮想的に短くすることになり混乱することもなく理解し易くなる可能性も生じます。

jskfo
質問者

補足

毎度毎度回答してくださってありがたいのに、こんなこと言うの申し訳ないのだけと 今回も回答者様の回答が理解できません。どうしたらわかるようになるのでしょうか。

回答No.29

 私も新聞の社説を読んでいて、わからないことだらけです。  なので古本屋に行って、入門と名のつく本を適当に買って乱読しています。  勉強になるかはわかりませんが、なかなか面白いです。

  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.28

学校は、卒業したら、社会に放り出されて、そこで、ぼこぼこにされます。 そういう社会を、ルールなき資本主義社会といいます。 学校の「お勉強」を、もう一度、挑戦してみたいときは、NHK高校講座があります。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 現代社会、倫理、政治経済、日本史、世界史、地理の授業が、役に立つでしょう。 地理、日本史、世界史は、テレビ放送番組なので、動画を視聴して学習することができます。 現代社会、倫理、政治経済は、ラジオ放送番組なので、音声ファイルを再生して学習します。 英語、そのほかの外国語を勉強したいときは、NHKの外国語講座が便利です。 http://www3.nhk.or.jp/toppage/navi/gogaku.html 社会の矛盾に気がつくころには、少し難しいですが、「しんぶん赤旗」を読んでみてください。 http://www.jcp.or.jp/akahata/ 政治、経済、社会のことは、国民の立場から見ると、おかしなこと、不思議なことばかりです。 政府、与党をチェックする機能をもった、マスコミ、メディアが、ほとんどないからです。 政党のホームページで、読みがいがあるのは、日本共産党です。 http://www.jcp.or.jp/ 政党助成金という、税金を受け取りません。憲法違反だからです。 総額6000億円近い税金を受け取って、政党は、堕落してしまいました。 いつか、読んでみてください。 http://www.jcp.or.jp/kk_kyousitu/#fragment-2 http://www.jcp.or.jp/kk_kyousitu/#fragment-1 http://www.jcp.or.jp/seisaku/2011/20110510_fuwa_genpatsu.html 「科学の目」で原発災害を考える 目からうろこが落ちます。覚醒します。 大いにお励みください。

jskfo
質問者

補足

回答ありがとうございます。 NHK高校講座は見たことありますが、少し難しいですね。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.27

 折り返しありがとうございます。 「国語の問題」ですが、学校での試験をイメージしてみて下さい。試験には「出題文」と「設問文」がありますよね?。出題文を読んで設問に答えるとの形式です。  この場合に前提となるのは「質問に答える」との意味であって、感想や貴方の意見を書いて下さいとの指定がない限り、出題文に即した形で答えねば得点することができないとの話になりますね?  つまりは「出題文を書いた人間の目線でその文章を読むこと」が対象となります。これを読解と呼び、回答者の意見を述べることは「評価する」との意味になることで、別問題であって殊に試験を受ける時には「一時的に除けておく必要」があります。出題文と喧嘩して自身の考え方で読んでしまいますと、それは誤読に繋がり試験問題に答えているかどうかを判定する時に除外もされます。つまりはアウトとなり文章の意味内容を的確に読み取ることにはなりません。  これは研究書などの専門書を読む時にも大切な要素です。先ずは相手の論理を踏まえた上で、次にそれが適切であるかどうかを少しずつ辿っていき、少しでも引っ掛かりがあるようならばそれが何に起因するかを探す作業を始めることになります。そして最終的にその論文の結論が適正であるかどうかを判断する。  そして自説とどの様な部分で同意でき、どの部分で対立かあるかを明確にし、そこから検討課題を組み立てていくことにもなります。  この「読解」から「評価」と繋がるのは一般的な社会での認識過程と同じです。むしろ受験という枠組みの世界の方が特殊ともいえるでしょう。受験の国語では「批評や評価」を求められるケースは滅多にありませんから。

jskfo
質問者

補足

たびたびありがとうございます。 せっかく繰り返し説明してくれてありがたいと思うのですが 全く理解ができません。読解力があまりにもないのだと思うし、 テレビドラマや映画を見ても理解できないのが、よくあります。 ちょっと落ち込んでしまいました。 別の話ですが、教えて!gooのシステムをいまいち理解してませんでした。 補足やお礼をすぐやればよかったのですね。 そうすればいろいろな意見を聞けたのかもしれません。

noname#202739
noname#202739
回答No.25

そもそもなんで学びたいか。 そこをハッキリさせることです。 自分の興味のある分野、今の仕事に直結する分野なら、 興味をもちやすいし、イメージもしやすい。 「ただ何となく賢くなる」では弱いし、 意味もありません。

jskfo
質問者

補足

漢字検定、英語検定、簿記検定、読解力検定を受けたいと思っています。

  • demik
  • ベストアンサー率6% (28/451)
回答No.24

まずはテレビよりも新聞を広範囲で読む習慣をつけましょう。 新聞も社により方針が異なるので可能であれば2社読むと良いです。 まずは今の時事問題を理解することで、過去の何があったのかなど興味が広がることがあります。 ただし、新聞の情報全てを鵜呑みするのではなく、理解不能だったり納得できない部分があれば自分で調べ自分で考えることも重要です。 テレビも同じで番組により内容・コメンテーターの意見も全く異なるので、鵜呑みしすぎず自らで考えることが大切だと思います。

  • yu6mi96
  • ベストアンサー率12% (8/64)
回答No.23

戦後を中心に覚えればいいと思います。 ただTVのコメンテーターの発言を鵜呑みにしないでくださいね。 今の日本のメディアはNHKから民放 中立な立場で放送してるところはありません。