• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宮内庁 遺跡調査などの制限について?)

宮内庁 遺跡調査などの制限について?

このQ&Aのポイント
  • 宮内庁の遺跡調査には厳しい制限があり、一般の学者たちにとっては許可を取ることが難しいようです。
  • 一方、皇族の古墳に関しては私的なものとされており、一般の人には公開されていません。
  • しかしながら、考古学や歴史研究の進歩のためにも、より自由な調査への提供が求められています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska
  • ベストアンサー率48% (4105/8467)
回答No.4

>古墳とかは勝手に調査出来ませんよね この場合は、宮内庁が管理している「天皇陵と断定若しくは推定している古墳だけ」ですね。 一般の古墳は、所有者である個人・都道府県の許可があれば発掘調査は可能です。 >許可を取ろうとしても簡単には降りませんよね、それが有名な学者とかでも。 その通りで、日本最大の大仙古墳も「仁徳天皇凌」として皇族以外の立ち入りを禁止しています。 学術的には、既に大仙古墳は「仁徳天皇陵では無い!」という説が多数を占めています。 が、未だに宮内庁は「仁徳天皇凌だ」との方針を変えていませんね。 ただ、大林組の見積りでは「現代工法で施行を行なうと、工期2年6ケ月。延べ人数2万9000人。総工費約20億円」らしいですね。 建設機械の無い当時の工法では、工期15年8ケ月。延べ人数660万7000人。総工費796億円が必要です。 幕末まで、堺奉行所の施設があったり、百舌村農民の花見の名所であったり、農業用水池であった大仙古墳を「手付かずのまま保存」する必要もあるかも知れませんね。 >国民の象徴であり、(一人一人としての個は認めますが)考古学の進歩、歴史の解明の為にもっと自由に調査などに提供するべきだと思います。 その通りかも知れませんね。 ただ、その前に「本当に、歴代天皇の陵墓なのか?」を確定する必要がありますよね。 幕末には、各藩が「勤皇を政治的に主張する目的で、多くの墳墓を前方後円墳に改修」しています。 某外様藩などは、幕末に神武天皇陵を新たに築造しています。当然、この古墳も宮内庁管理です。 >なにか都合の悪いものを発見されるのがイヤなのか? 単純に「前例が無い」というだけです。 前例が無い事は、行ないません。宮内庁は、まだまだ保守的なんです。 >なにか重要な発見は自前で成したいのか? そんな事は、(たぶん)一切考えていません。 単純に「前例が無い」というだけです。 >まさかいまだ万世一系にこだわってないですよね? 内々的には、明治以降に三条実美・伊藤博文によって決定した「万世一系」に拘りがあるのでしようね。 親子兄弟・祖父孫などで、皇位継承の血生臭い戦いを一切無かった事にしていますからね。 平成生まれの宮内庁職員は、誰も万世一系とは思っていません。 単純に「前例が無い」というだけですから、私見を述べないのです。 徳川将軍家の子孫は、歴代将軍の墓・御台所(正室)の墓の発掘調査を認めましたよね。 (慶喜の墓は、未調査です。明治期まで、生存していましたからね。発掘の意味がありません) 推定身長とか死亡原因など、あらゆる部門で調査が行われ発表しました。 一人の天皇に、全国各地に複数の陵墓がある現実を疑問に思わない宮内庁が異常ですね。 一般的には、どれが本当の先祖のお墓?と疑問を持ちます。

PAPATIN329
質問者

お礼

>「本当に、歴代天皇の陵墓なのか?」を確定する この為に色々な人に調査研究をさせてほしいのですけど。 でもなんか意固地ですね宮内庁は、バレバレなのに。 確かヤマトタケルの墓も三箇所ぐらいありましたよね。 でヤマトタケルと言う個人は実在しないと言うのも通説ですよね。 いやでも困ったちゃんです。 ピラミッドの被葬者はちゃんと立証されているのかな。 エジプトでも同じ感じだったりして。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#136058
noname#136058
回答No.3

あなたが天皇陵発掘をしてもしそこが天皇陵でなかった場合都合が悪くなるて困る人がいますので、発掘を宮内庁は許可しません。困るのは天皇制を生きがいとしている人たちです。

PAPATIN329
質問者

お礼

天皇陵でないものを天皇陵として管理(お金かけて)してたら それは無駄遣いだし越権行為だし、 もっと悪く言うと人の物を不法占有になりますね。 どうもありがとうございました。

  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.2

国会での質問とその答弁が公開されているので、ご参考ください。 政府(宮内庁)の基本的な立場は、文化財ではなく皇室の祭祀の場ということで、学問的な問題は門前払い、あるいは「ご指摘のような見解があることは承知している」の連発で「見解の相違」で逃げる、ということでしかないようですね。 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171611.htm http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a171657.htm

PAPATIN329
質問者

お礼

あっ、けっこう突っ込まれてますね。 確かに被葬者が証明出来ない古墳などは誰のものか解らないはずですね。 で随分昔のことだから時効で、そうすると文科省辺りが管理すべき。 どうもありがとうございました。

noname#155097
noname#155097
回答No.1

まともに発掘すると現在特定されている 天皇陵の名前が書き変わると言われています。 発掘せずとも明かにおかしなものもあるそうです。 かつて、自分たちが適当にとってつけたことが 嘘だとばれるのが怖いのではないでしょうか。

PAPATIN329
質問者

お礼

もっと柔軟にしてほしいところです。 考古学は何か発見の度に書き換えられるべきものだと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A