• 締切済み

公道でスポーツカーを?

スポーツカーは走りの性能が高く、 低速低回転等よりも高速高回転等のほうがよりその能力を存分に発揮することができ、 気持よさについてもそれに比例するようにより高まっていくものではないだろうか? たしかに軽量高剛性等の恩恵は低速低回転等であっも意味はあるかもしれぬが、 しかし公道を法定速度で走っていてはスポーツカーの能力は十分に発揮されず、 たとえるなら300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、 激辛カレーを甘口にして食べているような物足りなさを感じぬだろうか? サーキットではなく公道においてスポーツカーで気持よく走るのには、 その能力存在意義を十分に発揮し気持よさを得ることはどうしたらいいのだろうか? 公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、 公道におけるスポーツカーという存在自体についても問いたい。

みんなの回答

  • komasa-lw
  • ベストアンサー率50% (8/16)
回答No.17

スポーツカーとは公道を走るための車です。 スポーツカーとは一般性能の車とレーシングカーの間に位置し、公道でレーシングカーマインドを少し味わえるように作られた趣味性の高い自動車だと考えます。 スポーツカーでサーキットへ行っても、その車でレースは出来ないし、レースのような走り方をすれば遠からず壊れてしまいますよね。 スポーツカーとは、公道を法規どおりに走るには余りある各性能とレーシングマインドを有する自動車を所有することを楽しめる愛好家のための車です。

回答No.16

使用不可能な性能の存在と理解しました。 使わないなら、無意味だ、ですよね。 他人から、思われる事を想像して生きていませんか? 見られている自分を想像して、行動していませんか? 絶対性能なんか求めてない方々が大勢でしょう。 雰囲気を楽しんでるのです。 サーキットでフェラー○乗ったら、○○○○、、、、、、、って周知の事実ですよね。 絶対性能を求めてもいないのです。 コギャルが○トンのバックにご執心ってレベルも多いと想像します。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.15

乗ったことがないんですね。 法定速度云々を言い出すと軽自動車でも・・・・、その軽自動車も以前は360CCだったのが現在はアップしてますね。 スピード出すことが気持ち良いと思っているのはスピード出して走ったことがない(スピードが出ない?)からです。 スポーツ走行=ハイスピードではありません。 一つ、ヒント、1500ccや2000ccでは時速60Kmで2速へのシフトダウンはやや躊躇しますが、3000cc(レガシィー4速AT)では何のためらいもなくシフトダウンできます。

  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.14

>しかし公道を法定速度で走っていてはスポーツカーの能力は十分に発揮されず、  軽自動車ですら、法定速度以上の速度が出ますがね… >公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、  私は過去にブーストアップ仕様の300馬力級の車に乗ってましたし、今は150馬力のバイクに乗ってます。もちろん公道で全開走行なんてできません。でも満足してます。買い手が満足できればいいんじゃないですか。いわゆる「スーパーカー」に入るような部類の所有者は、どっちかというとステータスで買われている方が多いかと思います。無論そのような方でサーキット走行する人はほんの一握りです。 >たとえるなら300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、  これがいいんですよ。同じボリュームでも1Wもないようなイヤホンで聞いた音と300Wの音が同じでしょうか。同じ音量であっても、イヤホンは数センチ離しただけでまともに聞こえませんが300Wのスピーカーだと数メートル離れていても聞こえるでしょう。ワット数はただ単に最大音量の数値ではありません。  同様に、高出力車も、この「余裕」がいいのです。同じ速度でも全力疾走するか、マラソンのように気持ち良く流して走るかの違いがあります。峠でも同じ進入速度でもドキドキ緊張しながらコーナリングするか、鼻歌交じりでコーナリングするかの違いがあります。これだけでも十分存在意義があります。  スピード=悪とは即座には思いませんが、スピードはスポーツカーの魅力の一部にしか過ぎません。もし全開走行だけにしかスポーツカーの存在意義を感じないのであれば、公道では存在意義を感じないでしょうから、スポーツカーには乗らなければいいだけの話です。

回答No.13

 私はインプレッサSTIに乗ってます。一応、スポーツカーに属する類の車といえなくもないので回答してみます。  質問者様の書かれた通り、公道では高回転のエンジン音や高速度を楽しむことはできません。  しかし、免許を取った人ならだれでもご存知と思いますが、公道では安全運転を心がける事を求められます。エンジン音や速度を楽しむならサーキットと言う場所が用意されていますのでそちらで楽しみます。公道では自制心を持って運転するのが一般的なドライバーだと思いますが?  後、ANo8・12様も書かれてますが別に高回転・高速度を楽しむだけがスポーツカーの魅力ではないと思います。低回転のエンジン音を聞いていたり、窓を開けて風を感じながら走るだけでも楽しめると思います。(少なくとも、私は楽しめます)  それでも物足りなくなったり、速度を感じてみたくなりましたら、サーキットに行ってます。  考え方はひとそれぞれだと思いますが、私は公道で速度を守って走るだけでも十分楽しめてます。

回答No.12

失礼ながら質問者さまは、スポーツカー好きと思われるIDを使っていますが、中途半端な車しか乗ったことがないのでは? >スポーツカーは走りの性能が高く、低速低回転よりも高速高回転等のほうがよりその能力を存分に発揮することができ、気持よさについてもそれに比例するようにより高まっていくものではないだろうか? そうでもありませよ。数十年前の高回転型の競技用エンジンでもあるまいし、本物は低回転でもトルクフルで扱いやすく、どこからでもダッシュ可能です。実際にそのような車を目指してメーカーは造っているでしょう。良いスポーツカーの気持ち良さは、スタイリングさることながら、むしろゆっくり走ることで、まわりの人から注目されること。優越感も満足度がに含まれると思います。 >300Wステレオのボリュームを最小で聴いているような、激辛カレーを甘口にして食べているような物足りなさを感じぬだろうか?サーキットではなく公道においてスポーツカーで気持よく走るのには、その能力存在意義を十分に発揮し気持よさを得ることはどうしたらいいのだろうか? 高額の高出力のオーディオで、小さな音で聞いても音の奥行き感が異なりますけどね。そう感じれるかかどうかは、本人の経験と感受性の問題です。同様にゼロ発進して時速60キロまでゆっくりと加速するフェラーリとスズキアルトとの違い。乗り心地、その車が持つ囲気がわからない人に何を言ってもダメでしょうね。どこで気持ちよさを感じるかは人によるでしょ。 気に食わない料理をお客の注文を、一瞬で取替えてくれるならどうですかね? アクセル一踏みで満足できるなら素敵じゃないですか。問題は車の能力を発揮できるか否か、走りに物足りなさを感じるかどうかも、本人次第。 >公道走行のみのため購入にも維持にも高い金をかけてスポーツカーを所有する意味、公道におけるスポーツカーという存在自体についても問いたい。 スポーツカーは、貧しい人、興味の無い人にとっては、無用の長物であり、カッコイイ形をした車でしかありません。時間と金と心に余裕のある人の趣味・趣向品なのです。あなたが公道においけるスポーツカーの存在意義を理解したいなら、一度本物のスポーツカーに乗ってみることですな。

noname#175120
noname#175120
回答No.11

簡単ですよ使いきれるパワーの楽しい車を作れば良いのです。 ライトウェイトしかり、ロードスターやロータスエリーゼなんて これの典型ですね。 スポーツカーの楽しさはパワーや速度だけではありません。 ハイパワーで使い切れないスーパーカーより 法定速度内でも充分楽しいビートなどのような車の方が幸せになれる気がします。 そういう見方で選べば操る事が楽しい車は沢山あります。 もちろんスポーツカーだけとは限らないですけど。 高い金出して高級車買ってストレス貯めるのは本末転倒な気がします。 使いきれる楽しさって日本車には少ないですね。

  • aihappa
  • ベストアンサー率13% (47/355)
回答No.10

スポーツカーと言ってもサーキット専用のレーシングカーに近いホンダタイプRやマツダロードスターのように幌を開けてゆっくり走って気持ち良い車と色々あります。 絶対的な走行性能よりもどちらかと言うと見た目のカッコ良さがスポーツカーでは。 セダンではどんなに走行性能が高くてもスポーツカーとは呼べないのでは。 初期型サバンナRX-7はサーキットで走り比べるとミニバンのエスティマよりも遥かに遅いのですが誰が見てもスポーツカーです。

  • ExchangeG
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.9

高速高回転=気持ちいい。かと言われると、そうでもないかもしれません。 音に気持ちよさを感じる人であれば、低速高回転でOKです。 スピード=気持ちよさであれば、ご察しの通りです。 例えのカレーへのツッコミは割愛しますが、物足りなさを感じる時・・ 所有されてる方(1000万~車両対象)から、そのような事は聞いたことがありません。 そもそもポテンシャルを公道でフルに発揮しようとは思いませんし、 日本を対象とするならムリと分かっているからです。 気持ちよさの追求は、 ”見られる優越感” ”所持しているステータス” ”音への拘り” ”走行性能の追求” 辺りでしょうか。。 所有する意味としても、上記のいづれかに当てはまると思いますが、 要するに”ただの自己満”です。 公道におけるスポーツカーという存在を問うのであれば、”カテゴリー(ジャンル) として存在しているだけ”じゃないでしょうか。 4WD(悪路)、エコカー(環境保護)、スポーツカー(高走行性能)、トラック(運搬) という想定を元にカテゴリーを当てはめていると思います。 現にスポーツカーという基準が、どこからというのもありますし、ファミリカーでも スポーツモデルが設定されている車種も多く存在するため、判断が難しいです。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.8

スポーツカーの定義自体があいまいでありますが、日本において高性能で高価で静かにATで走れるような車を「楽しむ」所は公道ではないと思います。 日本におけるスポーツカーの楽しみはやはりライトウエイトオープンが最適かも知れません。 オープンで地を這うような低さで走れば60Kでもすごいスピード感ですし、ローパワーのエンジンをシフトタイミングを考え高回転まで引っ張る楽しさ、ワインディンロードでのコーナリングを楽しむ。 風を感じて楽しむ・・・この辺が日本で免許を無くさなくて楽しめる方法だと思います。 200kで走れる車を法定速度で走ってもその車の雰囲気だけを味わい乗りこなせない人は高性能過ぎる車は買わない方が良いかも知れません。

関連するQ&A