筋トレ方法の変更について
お手数をおかけしますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
30代後半、女性です。
現在、週1回程度ジムに通って筋トレ(マシン使用)&有酸素運動をしています。
(その他に、一応、自宅でも2~3日に1回ほど自重トレーニングをしていますが、
これはかなり甘~いレベルです・・・。)
BMI20~21のあたりですので、体重は特に強く減らしたいとは思っていません。
引き締まった、見た目の良い身体になるのが目的です。
まあ、後は、そこそこの歳になってきましたので、今後の健康のためと・・・。
現在通い始めて4ヶ月というところなのですが、こちらのサイトで拝見していた通り、
最初の頃はそれなりに順調に負荷(重量)を上げていけたのが、最近はなかなか
上げられなくなってきました。
そこで質問なのですが、同じ部位のトレーニングであっても、幾つかやり方があり
ますよね?例えば、大胸筋であれば、以下のようなものがあるかと思います。
・チェストプレスマシン
・腕立て伏せ
・ベンチプレス(またはダンベルプレス)
1つの方法で数ヶ月続けて若干停滞気味になった時、他のやり方に変更した方が
効率が良いのでしょうか?
上記例で言うと、私は今チェストプレスマシンを使用していますが、ベンチプレス
等に変更した方が良いのか、それともチェストプレスマシンをこのまま続けた方が
良いのでしょうか?
と言うのも、このサイトで「同じことを続けていると、身体がそれに慣れてしまう。
停滞したら別の刺激を与えた方が良い」という趣旨の回答を目にしたもので・・・。
ただ、「最初の数ヶ月は神経伝達部分の発達や、フォームの改善で重量が上がる。
それが止まってから、本当に筋肉がつく。だから重量が上がらなくなったからと
いって諦めて止めてしまってはもったいない」という趣旨の回答もありましたので、
このままチェストプレスで頑張った方が良いのか?とも思います。(ここで他の
やり方に変更したら、またフォームの習得から始まるでしょうし・・・。)
それとも、そもそも、今週はチェストプレス、来週はベンチプレス・・・といった
具合に、別のやり方を組み合わせて行く方が良いのでしょうか?
定説は無いのかもしれませんが、個人的なお考えでも結構ですので、どうぞよろしく
お願いいたします。
なお、上記のチェストプレス等はあくまでも例であって、今回の質問では個々の
トレーニング方法の優劣をお聞きするという趣旨ではありません。どうぞご了承くだ
さい。