顕微鏡について
顕微鏡で「プリズム」を見るケースについてです。
顕微鏡のステージの上に、プリズムを置いて対物レンズに近づけます。
プリズムは、ステージに対して左右方向に、山谷山谷・・・と続いているとし、奥行き方向には山(もしくは谷)が形を保ったまま続いているものとします。
この状態で、ステージを下げていき、ピントを合わせます。
問題はここからですが、ステージを下げていき、一番初めにピントが合うのは、「山(の頂上」でしょうか?それとも「谷」でしょうか?
知り合いの子供が授業で顕微鏡について勉強していたときに、その子供に聞かれたのですがわからないらしく、自分に聞いてきたのです。
対物レンズからピントが合うステージまでの距離は決まっているから、先に「谷」が見えて、そのあとで、「谷」より高い位置にある「山」が見えると思うのですが、自信が無く・・・。
お礼
ありがとうございました!