- ベストアンサー
暦と気温
日常現象で素朴に感じたことがあります。 最近、朝の日の出も早くなったと思い日本の暦(日の出時刻、日の入り時刻)を調べていたら4月下旬と8月下旬とでほぼ暦が等しく、つまり昼の長さもだいたい同じくらいです。 だけど、気温で比較すると4月より8月の方がはるかに高いです。 6月下旬の夏至の日は1年で1番日が長く、太陽の入射角も高いが、実際に1年で最も暑くなるのは7月下旬から8月上旬にかけてです。 逆に最も日が短いのは12月の冬至だが、最も寒くなるのはその約1ヵ月後です。 なぜこのように1ヶ月ほどのずれが生じるのか詳しい方おられましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
日本は、シベリアの冷たい寒気が立ち去って初めて暑くなるのです。 つまり、 梅雨でシベリアの冷たい寒気と南の暖かい空気がぶつかり合って梅雨が明けると夏となるのです。 イルクーツク、沖縄では、7月に最高気温を迎え、8月には逆に気温は低下します。 http://www.hm.h555.net/~azeta/09tiri_b/08/irkutsuk.gif http://www.huckleberry-jp.com/mt/mt-static/hbt/img/travel/tempoki.gif 一方、東京では8月が最高気温となります。 http://farm3.static.flickr.com/2730/4096742241_cee7500f57.jpg 東京の 梅雨入り平均6月20日 梅雨明け平均7月20日 太陽で温まるのが遅れる他、寒気の影響が大です。 4月の場合、まだ日本付近が温まっていないほか、シベリアは氷で覆われています。 流氷などが後退し、南の暖かい空気が入りだすにはまだ早いのです。 太陽で南の海が温められると言うのは俗説です。(ほぼ気温は一定です。) http://www.makison.com/shered/img/philippines/standard/PH_temperature_01.gif 北回帰線の通っている台湾島は良く調査すべきです。 http://www.daisuki-taiwan.com/hatsu/hatsu010/hatsu010.php
その他の回答 (2)
- 安房 与太郎(@bilda)
- ベストアンサー率27% (228/822)
伝導と冷却 ~ 熱しにくく冷めにくいわけ ~ やかんに水を入れて、火で熱すると、最大100度に達します。 点火して、いつも同じ時間内に、沸点に達することはありません。 気温・室温・水温・水量・火力により、沸騰までの時間が異なります。 日照時間も、楕円軌道によって、速度・距離・照射角が変化します。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000042/files/2363_13807.html ── 寺田 寅彦《茶碗の湯 192205‥ 赤い鳥》青空文庫 春分から秋分までの日数186日に対し、秋分から春分までは179日……。 http://www2.tba.t-com.ne.jp/october-country/chawn_intro.html ── 中谷 宇吉郎《「茶碗の湯」のことなど 1942‥‥ 》 地球に関する数々の謎々、いまなお未解明の命題が山積しています。 ── 坪井 忠二《新 地震の話 1967‥‥ 岩波新書》 ── 竹内 均《月刊 Newton 19810626 教育社》創刊 理系の系脈 ~ 過去質問と過去回答から ~ http://okwave.jp/qa/q5544903.html ↑(ANo.6)↓(ANo.3) 名ばかり造語 ~ 実態のない概念に関する草稿 ~
気温の上下はつまるところ昼の間の加熱と夜の冷却の時間関係です。 仮に分かりやすく昼1時間で+1度、夜1時間で-1となるとしましょう。 6月は大体14時間ほど昼があり、夜は10時間ほどですので、差し引き4時間ほど加熱時間が長いので気温は+4度です。 では8月というと、こちらも大体13時間ほど昼があり、夜は11時間ほどですので、差し引き2時間ほど加熱時間が長く、6月ほど出ないにしろ+2度、つまり気温は上昇する結果となります。 結局のところ気温が下がり始めるのは昼夜が同じ秋分の日を過ぎて夜が長くならないとダメなんです。 冬も同様。
お礼
ありがとうございます。詳しいですね。 とても参考になりました!