- ベストアンサー
1歳7カ月の娘の育て方で悩んでいます
- 1歳7カ月の娘の育て方で悩んでいます。毎日公園に連れて行っても帰るのを嫌がり、外に出たがります。
- 子供の要求にこたえてばかりいると家事も出来ないし買い物にも行けないので、どう対処すればいいのか悩んでいます。
- イライラしてしまい、余裕が持てない状態です。育児経験のある方の意見をお聞きしたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
最初に約束する。守れたら褒めるを根気よく繰り返してみたら如何でしょうか? わかりやすい時計やタイマーで、「お外は音楽が鳴るまでね。」とか、「今日はお外は一回だけ」とか。 もう実践されてるかもしれませんし、最初は、約束しても守れないと思いますが、根気よく。駄目な理由も理解してるんだかしてないんだかな状態でも目を見てきちんと説明してあげて。泣き喚き出すとこっちの言うことなんて聞いていないので、今から出かけるって言う機嫌のいいときとかがいいと思います。 とにかく要求を通したい状態かもしれませんが、そのうちわかってるけど我慢できないに変わって、さらに外に行きたいけど我慢ができる、にゆっくり成長していくと思います。 最初はそんな日が永遠に来ないような気がして、思い通りにいかずもう本当にイライラすると思いますが、根気よく。 そして「わかった?」と聞いて、一応は頷いてくれたときや、さんざん泣いて、泣きつくして諦めた後でもいいので、とにかく褒めてあげて下さい。「わかったの?すごいね~。ママびっくりだよ。本当にいい子だね。」「○○ちゃんがお外我慢してくれてママ本当に嬉しい。○○ちゃん大好き。えらいね。すごいね。おりこうだね。」と大袈裟なぐらいに。もちろん最初は我慢できたわけじゃなくて泣きつかれただけだったりもすると思いますが。 あと今はお外遊びが「特別」になってるんだと思うので、お外遊びにさらに「普通」と「特別」を作ってあげるのもいいかもしれません。 毎日だとお母さんも参っちゃいますけど、ご自身が今日は家事に少し手抜きができそうな日や、ちょっと今日は久しぶりに頑張って子供に付き合おうかなっていう気分になった時に、お外でお弁当食べたりしてみては? 何も言わずに習慣化するとそれが当たり前になっちゃって、かえってしんどくなりますが、「この間○○ちゃんが我慢してくれて、ママお家のお仕事いっぱいできたから、今日は特別にお外でご飯食べよっか?今日だけだよ♪」とか。 子供って、特に女の子ってまだ赤ちゃんか子供かってぐらいでも、「特別」って喜ぶ子が多いですよ。 私が並行して効果的だったのは、家の中の遊びをやたら褒めるのもやってました。 おもちゃを両手に持ってぶつけてたら「わぁ上手~」、積み木が2個つめたら「すごいね~。」、お絵かきというか線が書けただけでも「すごいすごーい。ママびっくり~。すごく上手~。」、絵本持ってふてくされてるだけでも「本読んでるの?おりこうだねえらいね~。」って。 実際半端なくイライラしてるときはそんなことできないってことも多々ありますが、でも結局できないことを叱るよりも、できることを褒める方が効果的な気がします。 余談ですし、色んな情報があるので真偽は不明ですが、お外遊びは脳の発達にすごーくいいらしいです。小さいうちは知育パズルとかよりとにかくお外遊び!って言う方もいます。色んな脳科学者とかが色んなことを言ってますから正誤は判断できないですが、そんなこと言ってる人もいましたよってことで。 まだお外が珍しくて仕方ない時ですから、1時間はちょっと短いかなとは正直思います。でもお母さんの都合や家事もあるでしょうから、どうしても難しければ仕方ないです。理想通りにはいかないことばっかりですけど、個人差はあれど成長していきますから、できるだけ嫌になりすぎないようにお互い頑張っていきましょう。
その他の回答 (5)
- sakura_av
- ベストアンサー率25% (7/27)
イヤイヤ期なんでしょうね。 自分の自我がでてきたので、ちゃんと発達してるってことですよね。 うちも苦労してて悩んでたときに、たまたまテレビで見たのですが。 気をそらすっていうのが良いらしいです。 帰りたくないってときは、ちょっとずつ「あ!あっちに○○があるよ!」とか言いつつ自宅に寄ってく。。。とか。 うちはりんごジュースが好きなので、それで誘ってくのが定番です。 今もうすぐ2歳ですが、少し落ち着きました。 言葉がかなりわかってき始めたので、だめって言うと、あきらめもできてきたみたい。 車に乗って帰るのが嫌で、ひっくり返ってスーパーの駐車場で泣いてたのが懐かしいです。 まぁ、外が好きなので、絶対行きたがりますが、たまに折れてもいいのでは。 いっぱり遊ばせて、疲れて寝てる間に家事をするとか。 3歳まではしつけってあまりできないらしいですし。 3歳までは楽しいこと、嬉しいことをメインにしていくと、そのところの神経が発達して、なんでも楽しくとれるポジティブな子になると聞きました。
お礼
ありがとうございます。私も、イヤイヤ期では?と思っていました。想像していたより、ずっとすごいです。2歳になると少し落ち着くんですね。本当に早く落ち着いてほしいです・・・
- kaede-com
- ベストアンサー率21% (214/993)
もうすぐ1歳9ヶ月の女の子のママです。 うちは外遊びがしたーい!というタイプではありませんが、思い通りにならないと癇癪が出るようになりました。 断乳と同時に食べ物に関して異常なくらい欲しがるようになって、ぐずるようになりました。 一応私がしていることは、ご質問者様と似ているのですが、泣いてもダメなときはダメと言うことでしょうか。 その時に理由をきちんと説明して、だからダメだよというようにしています。 1回ではなく、何度も。 勿論、すぐにわかる訳ではありませんが、繰り返すことで理解できるようになるのではないかと思っています。 あとうちは雪の降る地方でして、外遊びが難しい季節があります。 いくら外遊びしたいといったところで吹雪の中遊ばせる訳にはいきませんからね。 そういう時に活躍しているのが児童館や子育て支援センターです。 ご質問者様のお住まいには同じような施設がありませんか? うちの方の子育て支援センターは未就学児を対象としていて、玩具も安全で幼い子向けの物が多くあります。自宅よりは広いですし、他の子もいます。勿論声を出しても近所迷惑になりませんから、そういう場所で室内遊びを覚えるというのもいいと思います。 外で遊ぶことは勿論いいことですが、天候や体調によっては、毎日外に行ける訳ではないと思いますので、上手に室内でも遊べるようになると少しは変わるかもしれませんね。 また、保育所や幼稚園でも園庭解放している日などあります。 未就学児を対象とした催し物をしているところもありますので、そういうところにでかけてみるのもいいと思います。 お子さんだけでなく、ママにとっても収穫が大きいと思いますよ。 泣き喚いた時に放置してしまう気持ちはわかります。 毎日のことだとイライラしてしまうし・・・。 そういう時は、ちょっとだけトイレに行くなど子供と離れて深呼吸してみたり、飲み物を飲んで一息いれてからお子さんのところに戻ってあげて下さい。 お嬢さんはまだ自分の気持ちを上手に言葉にできません。 でも、お母さんに自分の気持ちをわかって貰いたくて泣いているんだと思います。 私達だって自分の気持ちが通じなかったら悲しいですよね。 お嬢さんもきっと悲しいですよ。 だから、ちょっと一息いれたら戻って抱きしめてあげて、ちゃんと理由を説明してあげることが必要ではないでしょうか? それでも泣き喚くかもしれませんが、色々気を紛らわせたりして頑張ってみて下さい。 子供と知恵比べみたいなものです。 子供って賢いですから、私達母親はもっと賢くならないとねって思います。 同じ年頃の子供を持つ母親として応援しています。
お礼
ありがとうございます。本当に、知恵比べそのものですよね。あと、子供って意外と賢いんですよね。同じ年頃のお子さんを育てていらっしゃるかたからのご意見、とても参考になります。
・・・1歳7カ月で1時間の外出は短すぎですよ!歩くのが大好きな時期なのに、それは全然遊び足りなくてストレスを貯めることでしょう。 うちの子がその年齢の頃は最低でも3時間は外出していました。習い事も週に何日か行っていますが、その後にやはり数時間は遊ばせないと、物足りない感じでしたよ。スケジュールは日によってまちまちですし、外出しない日もたまにありますが、だいたい出る日は午前中に家を出て、しばらく遊んだら昼ご飯は出先で食べさせる。食後は血糖値上がってパワフルになりますから、そこからまた数時間遊びます。昼寝の頃に家に帰り、ちょっと寝かせて起きておやつ食べたらまた好奇心を爆発させますから、午前中にやり残した家事を一緒にやってもらったりもします。洗濯掃除、やりたがればなんでも教えてあげる。女の子なら料理とかやりたがりませんか?うちの子は掃除、洗濯などの家事を一通りしますが、料理が一番好きなようで、1歳の頃から色々手伝ってくれていました。最初は電子レンジのボタンを押すだけでしたが現在3歳半、冷蔵庫から魚を出してきて自分でグリルの火力を調節して焼いたり、電子レンジをつかって食べ物温めたり、包丁使ったりしますので、あと数年で家族全員の朝食を作ってくれそうな勢いです。 家遊びも粘土や工作、本を読んだりお絵かきをしたり、とにかくなんでもやらせています。一人遊びしているときは、邪魔しないであげてください。集中力が養われている瞬間です。 そして夕方になればお風呂を泡風呂にしたりして「お風呂」という名の「水(湯)遊び」です。相当長い間、ぬるめのお湯の中で遊んでいます。 その頃にはおなかがハンパなく空いていますから、夕飯をモリモリ食べたらもう8~9時ごろにはグッスリです。 とにかく外でとことん疲れるまで遊ばせないことには家遊びもできないのではないでしょうか。さらに家遊びを充実させ「家でも楽しい事が待っている」と思えば帰りたくもなります。 現在上の子が3歳半、下の子が2歳2カ月ですが、今でも平均で一日4~5時間ぐらいは外遊びしています。先日7時間ブッ続けで遊んだら、(下の子は途中で30分ほど昼寝を挟みましたが)昼寝もせず走り回っていた上の子はさすがに疲れたようなので2歳過ぎたら4~5時間くらいがちょうどいいのかなと思います。 あと、やはり駄々をこねた時に「じゃあちょっとだけ」と折れるのはよくないですね。繰り返すと、折れるまで駄々をこねるのが心理なので、もっと駄々をこねるという悪循環になります。しっかり遊ばせた後はしっかり帰る。主導権を握っているのはあくまでも親であるべきです。
お礼
外出が1時間なのではなくて、外遊びや散歩が1時間というだけです。それ以外にも、スーパーは毎日行くので、出先のスーパーの子供むけ遊園地みたいな所で遊ばせたりもしています
- kasumimama
- ベストアンサー率44% (1218/2747)
双子3歳の母です。 うちの子がそんな感じで泣いたらも3時間でも泣き叫ぶ子どもでしたよ。 もともと発達が遅くて、2歳3カ月で発達相談に行きました。 でもその2歳3カ月の発達相談の日に頃っと変わったのです。 今まので癇癪が嘘みたいになくなりました。その日からです。 他人に褒められる喜びを知ったのか、その日の夕方憂鬱ながらも 公園に行った時、帰ろうかと言ったら はーーーいと初めて言ったのです。 これは驚きました。 それまでの息子はとにかく気に入らないと泣きさけびひっくり返り 双子なんで抱っこそうできず、外でやられることが辛かったですが、 それも毎日公園に行き、帰る時は連れ去るように二人を抱きかかえ ベビーカーにも乗れない状態で頑張って歩き二人抱え帰りましたよ。 今弟の方はその日からずっとお利口です。 そしてそれまでお利口だった兄の方は今頃 あの頃の弟のようになっています 発達相談1年後先日行ってきました。 あの頃の弟の反抗期とやらが今兄に出ていてお利口だったと思ったが 成長が遅いだけでした^^ 来ないよりましだと私は今も座り込み泣き叫ぶ3歳と格闘していますよ 良く考えてくださいすごく大変ですよね。でもね、3歳でそれされたら余計にむかつきますよ^^ 抱っこすら15キロ もう3歳だから抱っこしません。 抱っこ抱っこで今度はうるさいので30分の公園を3時間かけて帰る日もあります。 2歳前家でうるさい時は放置ですよ。 まだ2歳前ですよね 普通の事です。少々我がきついかもしれませんけど 必ず落ち着きます。成長がちゃんとできてる証拠です。 毎回懲りずに言い聞かせる 何時になったら帰るよと 携帯で合図のアンパンマンでも 目覚ましセットしてください。これがなったら御家に帰るよ あ!!!アンパンマンだ御家帰ろうか!と。 御家では言い聞かせてそれでもダメなら放置です。 いくらかまっても落ち着かない子放置です。 泣きさけぶことでバランスを取っているんですよ。 心はいっぱいですからね。 御家で遊ぶこともやはり工夫です。 私も朝3時間昼寝させてまた3時間公園に行っています。 でもそのおかげで五感が発達し、成長が遅かったもののすごく伸びました それは毎日の公園の御蔭だと褒められました。 すごい大変でしたよ。 でも子供の為です。 ダメな時にまで連れて行く必要はないですよ!それはそれ。 ダメな時はダメとしっかりと言わないとね。 言いなりになることはないです。 ママの都合で行くんです。 ママの都合で何時から何時は公園だと雨の日はダメだと。毎日言い聞かせるしかないです。 子供は言葉が理解できても心の中でたまらないんですよ。 まだまだ発達してません我慢も出来る器がありませんから 泣きさけんで我慢したくなくても出ていかなければ我慢せざるをえません。 ですからそれが訓練です。そのために泣いているのであればそれは仕方のないことです。 泣かないで我慢することができるのはもっと大きくなってからですから 散々暴れて泣いてすっきりさせてやってください。 自分の都合で保育園というのは子供は察知しますよ。 子供は自分の為に働いて自分の為に・・・っていうのはちゃんと感じ取るものです。 働いてどうしても育てる為の保育園は仕方ありませんが 逃げるようにして入れる保育園は子供は後からしわ寄せが来ますよ。 イライラも忍耐です。忍耐が足りないだけの事です。 子供もその我慢が出来ずイライラしてるんです同じことですよ。 子供に我慢させたいけど自分は我慢できないというのではこれは怒る資格がありませんね。 子供と一緒に我慢してください子供と一緒に成長しましょう。 私はそうやって乗り越えました。 今も戦ってますけど^^ 必ず必ず成長する日が来るんです。大人はなかなかそうはいきませんけどね 子供のの成長は早いですよ。 お金払って保育園で面倒みてもらって親の出来ることをしなかったしあよせは怖いです。 自分も成長できません。 厳しいようですが、私はそう思ったのです。 うちは双子なので3年保育断念しました。後1年頑張らないとダメです。 でも今思います。 一緒に入れるのも後1年。こんなにうるさくても後一年淋しいな一日を大切にしようって思います。 淋しいですよ?幼稚園行かれたら^^
お礼
ありがとうございます。 >自分の都合で保育園というのは子供は察知しますよ。 私の周囲には、育児に疲れて、特に経済的に困っているわけではないのに仕事を始めて、保育園に預けている人はたくさんいます。皆、「育児しているより仕事のほうが楽だし気分転換出来る」と言っていました。また、以前ここのカテで相談した時も、多くのかたから、保育園に預ける事をすすめられました。 確かに子供は察知するかもしれません。でも、毎日イライラしている母親に育てられるより、保育園で過ごしたほうが子供は幸せだと私は思っています。
- rinchaHIME
- ベストアンサー率18% (95/503)
はじめまして。 今は何にでも興味持って刺激を一杯吸収するときです。うちもそうでしたよ。だから子供の言いなり と言う表現は辞めて欲しいです。 因みに家ではどんな遊びしてますか? 粘土あそび、ブロック遊び……何かお気に入りの遊びありますか?
お礼
家では、積み木をしたりボールで遊んだり絵本を見たりしています。 保健センターに相談に行った時、「あまり子供の言いなりにならないようにしてくださいね」と言われたので「言いなり」という言葉を使ったのですが。
お礼
ありがとうございます。外遊びをもっと増やしてみようかなと検討しています。約束は、まだ守ってくれないですが、やはり根気よくやっていくしかないですね。