• ベストアンサー

物理問題の解説

添付画像の問題の解法解説をお願いします。 物理をとったことのない文系にも理解出来る位に詳しく解説していただけますと非常に助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2965)
回答No.1

上のグラフは時間と速度の関係ですね。このグラフでv(速度)が正の値をとるとき、物体は正の方向に動いています。vが負ならば負の方向に動いています。またこのグラフが時間軸に平行なときは等速度運動、斜めの直線の時は等加速度運動をしています。 以上を踏まえて時間を追って運動の状態を考えると、 (1)t=0から2  静止した状態から正の方向に等加速度運動。加速度はグラフより1/2(m/sec^2)   *速度が0から1m/sに増えるのに2秒かかっているので加速度は1/2となります (2)t=2から4  正の方向に等速度運動、速度は1(m/s)、加速度はゼロ。 (3)t=4から8  加速度-1/2(m/sec^2)の等加速度運動。速度は1(m/s)から徐々に減少し、t=6でゼロとなり、以後負の方向への運動となる。   *速度が1から0m/sに減るのに2秒かかっているので加速度は-1/2です。 (4)t=8から10  加速度1/2の等加速度運動。速度は-1(m/s)から徐々に増加し、t=0でゼロとなる。   *速度が-1から0m/sに増えるのに2秒かかっているので加速度は1/2となります ということになります。従ってそれぞれの区間における物体の位置は (1)等加速度の式  l=at^2/2 (l:移動距離、a:加速度、t:時間)にt=2、a=1/2を代入するとl=1となるので、t=2のとき出発点からの距離は1です。 (2)等速度の式  l=lo+vt (lo:初期の位置、 v:速度、t:時間)にlo=1、v=1、t=2を代入するとl=3となるので、t=4の時の出発点からの距離は3です。 (3)等加速度の式  l=lo+vot+at^2/2 にlo=3、a=-1/2、vo=1、t=2を代入するとl=4なので、t=6の時の出発点からの距離は4です。また、  l=lo+vot+at^2/2 にlo=4、vo=0、a=-1/2、t=2を代入するとl=3なのでt=8のとき出発点からの距離は3です。 (4)等加速度の式  l=lo+vot+at^2/2 にlo=3、vo=-1、a=1/2、t=2を代入するとl=2なので、t=10のとき出発点からの距離は2です。 t=0からt=6までの間、速度は正の値をとり、t=6でゼロとなったのち負の値になります。従ってこの物体が出発点から最も離れるのはt=6のときです。

sotoya
質問者

お礼

本当に詳しく、丁寧な解説をありがとうございます! 少しずつ分けて考えなければならないんですね…。

関連するQ&A