- ベストアンサー
【物理】問題集の使い方について
高校物理の勉強方法についてです。 当方、国公立大志望です。 教科書を何度か読み概念や定理等をだいたい理解したので、次は問題集をと思い「物理重要問題集(数研出版)」という問題集に取り組んでいるところです。 教科書の例題と比較するとレベルに相当な差があり、初見では自力でほとんど解答できません。 そこで、問題を読み次に解答解説を熟読する、という方法で進めています。 幸い、解説が詳しいので読んで理解し進めることはでき、悪い本ではないなぁと感じてはいます。 とはいえ、自力でほとんど解けないレベルの問題集を進める事に不安もあります。 このまま重要問題集を使い続けてもいいのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私の高校は、白とオレンジ色の【重要問題集】を使用して勉強していました。 # キーとなる解き方が学べる良い問題集だと思います。 おそらく質問者様は問題演習の数が少ないのではないでしょうか? # 基礎力を応用力につなげられていない状況。 そこで、 1.一度自身で読んで、仮にでも解き方の流れを考えてみる。 2.解説を熟読(質問者様が行われている内容) 3.2週目以降で、問題を解いて「知識をスキルに」する というのはいかがでしょうか? 予備校とかでも、 1.実際に予習で解いてみる 2.講師から、問題演習の解説を聞き、解き方を学ぶ 3.復習で、解きなおす というのが、流れだと思うので。 実際に、私も行っていました。 以上、手助けになればと思います。
その他の回答 (2)
- yuklamho
- ベストアンサー率26% (305/1156)
『幸い、解説が詳しいので読んで理解し進めることはでき、悪い本ではないなぁと感じてはいます。』 力が付かないのに“悪い本ではないなぁ”は殆どギャグですが。。。解説が詳しくたって役に立たなければ意味がないでしょ・ 『問題を読み次に解答解説を熟読する、という方法で進めています。』 私が昔駿台予備校の坂間先生から言われたことは、物理は実技科目ということです。例えば、力学ならニュートンの運動法則と質量保存の法則など、4つくらいを理解して覚えたら後はそれらを使いこなす練習をする(実技)だけです。つまり、納得(理解)するだけではだめで会得しなければ物理の問題は解けないということです。ただ、法則を立てた後それを解くのに数学的な手法を用います。(高校の物理なら)簡単な微分積分も使います。それが出来ない人は、“公式”を覚えて解くしかなくなり、本来なら力学なら4つくらいの法則を覚えていれば済むのに公式を幾つも覚えてそれにパズルのように当てはめて解くということになり、暗記科目みたいになるとかなりしんどいと思います。 問題を読み(まずは自分で解いてみて)次に解答解説を熟読する、(そして、もう一回自分で解いてみる)という方法が良いと思います。 『このまま重要問題集を使い続けてもいいのでしょうか? 』 それはどう使うかによると思います。
お礼
回答、ありがとうございました。 参考になりました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
あなたの能力にも依るのだけれど、 わたしならやらない。 教材のレベルを落とす。 そうですね、一段落付いたところで、同レベルか、若干易しい教材の類題を解いて、解けるかでしょう。 勿論、センター辺りの問題、(通常私は過去問過去問と言うのだけれど、これは過去問じゃ無くていいや)模試の問題などで、その分野の問題が、ちゃんと解けるのかどうか。 解ける、身についている、というのならそのやり方で良いでしょう。きっと優秀な人なのでしょう。 ただ、私ならやりません。 これもあなたの知力学力に依りますが、 特に力学の辺りは、教科書読みました、問題の解き方覚えました、では「普通の人」は上手く行きません。 公式や、教科書参考書の記述通りに、まずは世の中がそう見えてますか、ということが大事です。 遠心力は体感できても、向心力が解っているのか、慣性は、抗力は、エネルギー保存則は。 世の中がそう見えているのかどうか。 世の中がそう見えて、それに対して式が立てられれば、問題文を読んでも、複雑な問題で無いなら、式が立てられるはずです。 世の中がそう見えてないのに、基礎問題や重問の解答を覚えたって、少なくとも普通の人には物理ができる、入試物理で得点できるようにはなりません。少し捻られたらもうアウト。 所謂暗記量が少ないのに苦手としている人が膨大なのは、この辺りでしょう。 頭のできが悪いなら悪いで、そこができるまで粘れない人が大多数だからです。 逆に、覚えることが少ないために、物理の天才君には簡単な科目のようで、基礎的なことはスラスラできるから、超絶に難解な辺りをつつき回すことが多そうです。 当人の能力差や適性が、かなり出る科目だし、それによってやり方が変わるでしょう。 だから、一般論を尋ねると首が絞まりかねません。 物理の天才君の一般論は、凡人には通用しませんし、凡人の一般論など、天才君は聞いても時間の無駄です。 内村航平の練習を凡人が真似すると、たぶん軽い怪我では済まないのと似ています。逆も然りで。 言い方を変えると、 インプットできることも重要ですが、物理や数学は、必ず、アウトプットできていることを確認しておかなければなりません。 だから、私ならその教材はやりません。物理の凡人の私なら無理です。公式を理解すれば良いんだ、というところから私には不適当です。 天才君がどうかは知りません。公式や本物の理解から、解を捻り出せるのかもしれません。 あなたの力量に対して、適切な手段を執らなければなりません。
お礼
回答、ありがとうございました。 参考になりました。
お礼
回答、ありがとうございました。 参考になりました。