- 締切済み
高校、(大学)の数学
上位高校入試の数学ではいかにも高校で習う定理や知識を知ってるかどうか問題作者の意図が感じられることがありました。(メネラウスや五角形の黄金比などなど…) 高校で受けられる模擬や大学入試ではどうなのでしょうか…
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- OurSQL
- ベストアンサー率40% (53/131)
回答No.2
大学入試問題では、ε-δ、テイラー展開、ロピタルの定理。 これらを知らなくても解けるけれど、知っていた方が圧倒的に有利という問題がときどき出ますね。 あと、いちばんよく見かけるのが、「条件収束する無限級数では、項を加える順番を変えてはいけない」ことを知らないと、引っかかりやすい記述式問題です(ただし、このことは高校数学でも一応は教わりますけど)。 和を求める際に、加える順番を変えると求めやすくなるように仕掛けてあり、値が正しくない和を求めさせるか、偶然に正しくても大幅減点という要注意問題です。
- さゆみ(@sayumi0570)
- ベストアンサー率27% (104/381)
回答No.1
私が高校生の時からだいぶ立ってるけど 大学入試は大学1年生のやつをベースにしてるのあります 学部によってその学部に必要そうな分野が出るのは当然ですけど