- 締切済み
ある企業の決算内容について
金融機関に勤務している者です。ある企業の決算内容について分析しなければならないのですが、通常売上債権(売上金、受取手形)が増加すると、売上高も増加すると思うのですが、この企業は売上が減少しているのにも拘わらず売上債権は増加しています。どのような要因があるのでしょうか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- usikun
- ベストアンサー率35% (358/1003)
1.単純な収支ズレ 月別売上を2年分もらってみる 【前年】10 10 10 10 10 10 20 20 20 20 20 20 (年間180) 【今年】10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 10 50 (年間160) このような場合だと売掛金は多分増加 2.債権回収の遅延 別の方が記載の通りなんで省略 こんなとこでしょう。
- tontibanashi
- ベストアンサー率37% (3/8)
どなたも書いていらっしゃらないので、アホなことを、とおっしゃる当たり前のことを一応言っておきます。 売上を抜いていませんか。計上せずにどこかに隠していませんか。単に税金をごまかすだけでなく、場合によっては横領や計上のもれなどもありえます。小規模企業なら。 一応、念のため。
- yosifuji20
- ベストアンサー率43% (2675/6115)
これはその会社の実情がわからないと判断できません。 一般的には、回収がうまくいかないとそうなるのですが、たとえば大手企業の受注が増えて、長期の回収期間の売上の比率が多くなったなどの理由もあります。このばあいは返って経営的には良くなっているのです。 従って、単位財務比率だけで見るのではなくて、それにあわせたヒヤリングをして、会社の説明が合理的ならば良いし、そうでなければもっと詳細な事情をしらべるということでしょう。 私の会社でも増資をした時に、増資後は中小企業でなくなったために下請法からはずれて、そのため大手の支払い条件がかなり長期化して、回収率がかなり低下したことがあります。 これは会社としてはどちらかというと財務的に健全になったための見返りのような結果でした。
- wret615
- ベストアンサー率34% (133/386)
売上債権の回収期間とか調べてみ?あと金融機関勤めなら、資金収支表やらキャッシュ・フロー計算書やらも確認してみ? ちなみに、期末が金融機関休業日なら売上債権は結構増えるで。
- chupark
- ベストアンサー率41% (90/218)
決算書を見たわけではないので、 単純には言い切れませんが…。 売上高が減少しているのに、 売上債権の期末残高が前期末より増加しているのなら、 普通に考えれば、債権の回収が滞っているということではないですか? 不良債権が発生しているのかもしれません。 資金繰りはそれだけ厳しくなっているはずです。 現預金以外の資産が増えているということは、 キャッシュフローでいうとマイナスになるはずですよね。