• ベストアンサー

確立の問題でわからないのが出たので教えてください

問題集の問題で確立の問題があったのですがさっぱり分からないです。よろしくお願いします。 球15個と赤球6個が箱に入っている。 この箱から球を一個取り出す操作を繰り返す。 ただし取り出した球は元に戻さない。 n回目に取り出した球が3個目の赤球である確立をPnとするとき、 Pnが最大となるnの値を求めよ。 ただし3≦n≦21とする という問題です。 できれば考え方も詳しく教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-ku-
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5

#2のものです。 中途半端に書き込んでちゃんとした回答を出すのが遅れてごめんなさい。 #2に載っている式を変形させていくと下のようになっています。 6*5*4*15*14*…(15-n+4)*(n-1)C2/21*20*19*…(21-n+1) =6*5*4*15!*(21-n)!*(n-1)C2/(18-n)!*21! =6*5*4*15!*(n-1)*(n-2)*(21-n)*(20-n)*(19-n)/21!*2 となります。 なので、定数の部分は変化しないので、nに関係する部分だけ考えればよいので。 f(n)=(n-1)*(n-2)*(21-n)*(20-n)*(19-n) とします。 この五次関数を考えてください。 グラフで考えるとわかりやすいと思いますが、 n=-∞のとき、f=∞ n=∞のとき、f=-∞ です。 つまり、1<n<2で、下に凸 2<n<19で、上に凸  19<n<20で、下に凸 20<n<21で、上に凸 のグラフになります。 3<n<18の範囲では上に凸のグラフになります。 この範囲でのfの極大値を求めればよいのです。 微分で求めるより、nは整数に限られるので、代入していったほうがらくだと思います。 すると、f(8)<f(9)>f(10)となり、n=9のときが回答になります。 #2の回答は間違っています。 #1の回答を鵜呑みにしてほしくなかったので、計算する前に書いてしまいました。 パソコンで数式を書くのが初めてなのでわかりにくいところが多いと思いますが、ご理解ください。

kanchi2000
質問者

お礼

ありがとうございました。 これでやっと理解する事ができました。 最初の式が全然思い浮かばなかったです。 もう少し勉強して行きたいと思います。

その他の回答 (4)

回答No.4

kanchi2000さん、こんにちは。 >球15個と赤球6個が箱に入っている。  ↑ 白球、ということで、よろしいでしょうか? P(n)は、n回目に、赤球が出て、それが通算3個目の赤球である、という確率なので (n-1)回までは、赤玉は2個しか出ていません。 ということは、白玉は(n-3)回出ていることになる。 1回め、2回目・・・(n-1)回目のどこで赤球が出るかで (n-1)C2 とおり (n-1)回目までに赤球が2個出ている確率は、 とった球を元に戻さないので、 {(n-1)C2*15*14*・・・*(15-(n-3)+1)*6*5}/{21*20*・・*(21-(n-1)+1) =(n-1)C2*15*14*・・*(15-n+4)*6*5/{21*20*・・*(21-n+2) n回目には、赤球が出るので、その確率は (n-1)回目までに赤球2個、白球(n-3)個出ているから 残りの赤球は4個、残りの白球は(15-(n-3))個 あわせて、4+15-(n-3)=21-n+1個の中から、4個のうちの赤玉を取る確率なので 4/(21-n+1) これは、(n-1)回目までに赤球が2個出ている、という条件下での確率なので n回目に3個目の赤球が出る確率は (n-1)C2*15*14*・・*(15-n+4)*6*5/{21*20*・・*(21-n+2)×4/(21-n+1) =(n-1)C2*15*14*・・*(15-n+4)*6*5*4/{21*20*・・*(21-n+1)} となると思います。

kanchi2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 少しは理解できたのですがまだちょっとひっかかる部分がありました。 でもこれである程度の考え方が分かりました。 ありがとうございました

  • ma-ku-
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.3

#2のものです。 Pn=6*5*4*15*14*…*(15-n+4)*(n-1)C2/21*20*…*(21-n+1) になると思います。

  • ma-ku-
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.2

10回目と11回目だと思われます。 #1の回答には赤玉の取り出す時のならべかえの考えがはいってないような、、、 普通に考えて、n=3っておかしいような、、、

  • iro_han
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.1

とりあえず答えは、3です。 また問題文に気になることがあります。 >ただし3≦n≦21とする →ただし3≦n≦18とする としたほうがいいと思います。 n=3のとき、Pn=(5×4×3)/(21×20×19)です。 n=4のとき、Pn=(5×4×3)/(21×20×19)×(15/18)です。 n=3のときの確率に「1以下」の数値を掛けているので、確率が下がることがわかります。 以降、nの値が大きくなればなるほど、掛ける「1以下」の数値が増えるので、確率は小さくなります。 私は数学が苦手だったので、正しい式での導き方はわかりません。ですので有識者の補足訂正を求めます。 自信有り度★☆☆☆☆

関連するQ&A