締切済み 知恵のあるものは知恵をだせ 2011/03/27 17:29 知恵のあるものは知恵をだせ、知恵のないものは汗をだせ 誰が最初に言ったのか、わかる人いらっしゃいますか。 アドルフ・アイヒマン? アルベルト・アインシュタイン? みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#147892 2011/03/27 17:47 回答No.1 確かに日本人以外が最初だ、という人もいますが 永大産業・創業者・深尾茂氏の言葉かな・・・ 下記サイト参照してみてください、下のほうです http://eidaisangyo1.intrest.biz/ でもこれは「知恵も汗も出せない者は静かに去れ!」っいう尾ひれが付いてますもんね。 bigiapan8さんの設問は 「知恵のあるものは知恵をだせ、知恵のないものは汗をだせ」 のみですから、違うのかな? この深尾氏がどっかで聞いたものに尾ひれをつけたのですかね? 可能性はありますよね。 しかし、このフレーズはいかにも日本人らしい発想なので 私はこれ(深尾氏)を元祖とさせてください。 質問者 補足 2011/03/27 20:36 確かに、深尾茂さんも言ったようですが、どうも違うようです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育人文・社会科学哲学・倫理・宗教学 関連するQ&A アルベルト・アインシュタイン アルベルト・アインシュタインのことが中1でもわかって詳しく書いてあるページってありますか アインシュタインはムーンウォークが出来たのですか アルベルト・アインシュタイン博士は、ムーンウォークが出来たのでしょうか。 アインシュタインはスイス人だったと言えばいいのか 物理学者のアルベルト・アインシュタインは何人だったかと聞かれたとしたら、 もっぱらスイス人だったと言えばいいのでしょうか。 教えて下さい。 (あっ、ウィキペディアなんて引用しないで下さいね。) 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム アインシュタインは復讐したのでしょうか 物理学者のアルベルト・アインシュタインは、 大学卒業後、どこの大学にも残ることが出来なくて、 仕方なく特許局に勤めていましたが、 自分を大学に受け入れなかった大学教授たちに復讐するために 人を驚かせる理論を作ったのでしょうか。 アインシュタインとピカソの関係は? アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論を発表したのが、1905年であり、 パブロ・ピカソが「アヴィニョンの娘たち」を発表したのが、1907年ですので、 アインシュタインとピカソは、ほぼ同じ時期に革新的な業績をあげていることになります。 アインシュタインとピカソはどういう関係があって、ほぼ同時に革新的な業績をあげたのでしょうか。 神なんていない 自分は無神論者です。 かつてアルベルト・アインシュタインは 「人格的神なんて妄想は人間が持つ弱さからくる幻想」 皆様は神様はいる派・それと居ない派ですか? 一人で三つの研究をするのはどうするのですか 一人で三つの研究をするのはどうするのですか アルベルト・アインシュタインは、1905年に三つの異なる研究の大論文を書いたと聞きますが、 一人で三つの研究をするというのは、物理学者では普通のことでしょうか。 どうすれば、一人で三つの研究が出来るのでしょうか。 アインシュタインって凄い人なんですか? 物理学おもしろいなぁと思い今日物理の本を見に行ったら「アインシュタイン」という人の本が凄く多かったので「何だろう?」と思い本を見たんですが、相対性理論とか凄い難しい本ばかりで、読むのをやめたのですが、アインシュタインってそんなに凄い人なんでしょうか? 死んでから結構経ちますよね?それなのにこんなに本が出ているってアインシュタインは何をした人なんですか? アインシュタインは間違ってたらスミマセンが「タイムマシンは理論的に無理」って言ってた人ですよね?「夢がない人だなぁ」と思って(そういう問題ではないですよね(汗))ずっと読まなかったんですけど、物理学の皆さんから見てアインシュタインって凄い人だったんでしょうか?アインシュタインについて教えてください、よろしくお願いします。 ちえ 人間としての智慧、知恵は、どうやって身につくもので、どうするのが良いと思われますか? 皆さんの考えをお聞かせ下さい。 本を読む、実生活の中で見つける。 人と話す。 洞察力。 なにかに打ち込む等あると思いますが。 知恵おくれ 「知恵おくれ」とは具体的にどんな人をさす言葉でしょうか? ※私自身の事です。 今までを振り返ると慣れるまで物事の反応が鈍い。頭の回転が鈍いから???など、他の人とは違うなと思っていました。 なぜ?と考えると自分でも最近まで忘れていたのですが、小さい頃に児童相談所の方に「知恵おくれ」と言われ施設に通った事を思い出しました。 今では「知恵おくれ」も自分の性格の一部と思っていこうと思います。 灯台守をしながら科学の研究は出来るでしょうか 相対性理論で有名なアルベルト・アインシュタインは、 科学者の理想の仕事は灯台守だと言っていたそうです。 灯台守は仕事も多くないし科学研究の時間が十分取れると言うのです。 本当に、灯台守をしながら科学の研究は出来るでしょうか。 エーリッヒ・マリア・レマルクの言葉(?) 「一人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない」という言葉。 ウイキペディア「ヨシフ・スターリン」によると「『1人の死は悲劇だが、100万人の死は統計上の数字でしかない』という言い回しはスターリンによる言葉とされてきたが、これはドイツの作家エーリッヒ・マリア・レマルクによるものであるという。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3)とあります。では、このレマルクの言葉の出所はどこでしょうか?ご存知の方教えて下さい。 同じくウイキペディア「アドルフ・アイヒマン」によりますと、アイヒマンの裁判において「この公判時にアイヒマンは『一人の死は悲劇だが、集団の死は統計上の数字に過ぎない』という言葉を残した。ソ連の指導者で数十万から数百万人とも言われる政敵を粛清したことで知られるヨシフ・スターリンも同じような言葉を残しているが実際にはこの言はスターリンではなく、ドイツの反戦作家のエーリッヒ・マリア・レマルクの言葉だった事が近年証明された。」(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%B3) とあります。とすると、アイヒマンはレマルクの言葉を引用して、公判で述べたのでしょうか? これも、分かりましたら教えて頂ければ幸いです。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム イスラエルの大統領とは、立憲君主制の国王のようなものなのですか イスラエルの大統領とは儀礼的な仕事しかしないのでしょうか。 もしそうなら、立憲君主制の国王のようなものなのでしょうか。 たとえば、日本の天皇や、イギリスのエリザベス女王のような存在なのでしょうか。 また科学者のアルベルト・アインシュタインが、1952年にイスラエル大統領への就任要請を受けて断ったとのことですが、イスラエル大統領は外国人でもかまわないのでしょうか。 「アインスタイン相対性ぶし」はどう歌うのですか? アルベルト・アインシュタインの相対性理論が世界的に有名になった大正時代に、日本で作られた「アインスタイン相対性ぶし」という歌(下記画像参照;新聞『新愛知』1922年(大正11年)12月8日掲載)を歌いたい。 これはどういう旋律、ふしで歌えばよいのでしょうか。 説明出来る方はいますか。 生活の知恵 こんばんは 私は、早寝早起き。 約束は守る。 情けは人のためならず。 などを生活の知恵としています。 みなさんの生活の知恵を教えてください。 よろしくお願い致します。 知恵袋から 知恵袋からここへ来た人いますか? ヤフー知恵袋の知恵コレ 先日までヤフー知恵袋を利用していました。 ある人に嫌な回答をされてBLにしたらショックだったのか「なぜ私はBLにされたのでしょうか?」 と質問していました。 また何日かして見たら今度は私の質問を30件も知恵コレクションしていました。 この人は頭がおかしいのでしょうか? 知恵袋 知恵袋にたまにいる質問通りに回答できない人とか真面目に解決せずに質問内容を責めたり罵倒したりする人、質問に回答や解決にならない回答してくる奴をよく見ますがあいつら何のために知恵袋で回答者としてやってるんですか? 一人暮らしの知恵 この春から社会人になります(^^♪ 初の一人暮らしです。仕事場へは車で通勤します。 一人暮らしの経験や家事の得意な方に教えて頂きたいのですが、 例えば食費・電気代などの節約術や、燃費の良い車の利用法など、 その他何でも良いので、生活の知恵を伝授してほしいです。 普段から実家で料理や洗濯はしているので、一通りはできる…はずです(>_<)汗 未熟者ですが、よろしくお願いします! 三人寄れば文殊の知恵って納得できます? 「三人寄れば文殊の知恵」とは三人寄れば文殊の知恵とは、凡人であっても三人集まって考えれば、すばらしい知恵が出るものだというたとえ。だそうだけど、みなさんもそうおもいますか? これがもし5人の凡人以下が集まっても素晴らしい知恵がでるとおもいますか? 5人の凡人以下の人が集まれば優秀で頭の切れる人にも勝てそうですか? まさに私のような人が凡人以下の低脳なんですけどね。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 考古学・人類学文学・古典歴史経済学・経営学心理学・社会学地理学美術音楽哲学・倫理・宗教学その他(人文・社会科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
確かに、深尾茂さんも言ったようですが、どうも違うようです。