• ベストアンサー

忌引き休暇中に 遊びに行く人

会社に、こういう人がいました。 母方のおじい様が亡くなられ、会社から忌引き休暇(特別有給休暇)として 数日が付与されました。 告別式が終わっても、まだ休暇があるので 「せっかくの休暇だし、泊まりで遊びに行くことにした。」と。 人づての話なので、真実がどうか分かりませんが、 こんな勝手な噂話も珍しいような・・・ たぶん、根拠となる発言が本人からあったのだと思います。 とても残念な、私にとっては信じられない考え方のひとです。 私はこの人とは、特に付き合いはないので 本人に何か言うつもりもありませんが、この話を皆さんはどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2

ということは、初七日も終わっていないのに遊びの旅行なのですよね。 最近は葬儀の当日に一緒に済ませることが多いですが、それにしても感覚としては変ですね。 人の立ち振る舞いや常識加減は冠婚葬祭で現れますが、まさにその通りですね。

noname#132819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 私が、古い(?)考えをしすぎるのかなと 不安にも思いましたが、 私の考えに賛同くださって、安心したような気がします。

その他の回答 (3)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2724/5433)
回答No.4

残念ですが、今の家族のキヅナなんて、その程度のものです。珍しくはありませんよ。 だって、核家族化に賛成したのは国民。「道徳教育は軍国主義だ、封建主義だ」といって廃止したのは教育界ですから。 ただ、長年介護されてきたのであれば、その労をねぎらうのも大切だと思います。 それが例え家族とはいえ、やはり肉体的にも精神的にも制限を受けてきたのですから、忌中だから籠もるべきというのも現代では可哀想な気がします。 本来なら忌中は四十九日で、50日目から徐々に復帰するのですが、そこまで会社も休ませてはくれないでしょ。 ちなみに喪中は本来期間がありません、本人が喪に服している間は喪中です。でも現代では忌中も喪中も同じ意味に使われている事が多いようです。 私達夫婦も、そろそろ「される」側に入りつつあります。できれば苦労をかけたくないといつも話し合っています。

noname#132819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分とは、違う考え方をすることが出来ました。 私は、自分の祖父・祖母が亡くなった悲しみを この方のように捉えることが出来なかったので・・・。

  • akr
  • ベストアンサー率18% (32/173)
回答No.3

聞き流します 例えば、普段から、きついジョークを言う人であれば、これくらいのジョークは言うかもしれませんよね そんなことより > 人づての話なので、真実がどうか分かりませんが、 > こんな勝手な噂話も珍しいような・・・ > たぶん、根拠となる発言が本人からあったのだと思います。 こんな感じで悪い噂って立つんでしょうね 憶測だけで批判されたほうはたまった物じゃないと思います。 本当に気になるようでしたら、事実を確認すべきじゃないですか。 その上で、批判なり何なりするのが筋ではないでしょうか。

noname#132819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご不幸のあったAさんについて Aさんと親しい間柄にあるBさんに 「Aさん、お祖父様が亡くなられて辛いでしょうね」と話しかけたら Bさん曰く 「長いこと寝付いてたおじいさんだってことでね、サバサバしてるよ。せっかくの特別休暇だから、名古屋に泊まりに行ってくる♪」ってさ。 と 言うのが真相です。 まあ、とにかく自分とは違う人間です。 関わる必要もないので ほっておきます。

  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.1

良いと思います。 権利の行使です。 むしろ、それを不快に思われることの方が、 今の社会では、古い日本の体質が残っているといえます。 助け合いが根付いている会社であれば、それもいいでしょう。 でも、会社は、従業員を簡単に切り捨てます。 そこまで忠誠を要求するなら、やはり、それなりのことをすべきです。 おじい様のお葬式に、会社から何名行かれ、香典を置いてこられたのでしょう? 個人の集まりで、報酬をもらうのが会社です。 馴れ合いの場所ではないので、それで良いと思います。 それに、その旅行は、無くなったおじい様を追悼するために、 悲しみをぬぐう為に必要だったに違いありません。 と、思っておきましょう。

noname#132819
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 自分とは、違う考え方をすることが出来ました。 私は、自分の祖父・祖母が亡くなった悲しみを この方のように捉えることが出来なかったので・・・。

関連するQ&A