• ベストアンサー

白色わいせいと中性子星について

赤色巨星(超新星爆発)からできた,白色矮星や中性子星は,その後どうなるとされているのでしょうか? 私の中では,  (1)中性子星は質量が大きすぎるとブラックホールになるらしい。質量が小さいとどうなるのか?  (2)白色矮星はその後黒色矮星になるらしい。そうならば黒色矮星はその後どうなるのか? という疑問があります。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.4

 確かに中性子星は中性子星のままですが、多少の変化はあります。  中性子星の様な超高重力の天体が高速で自転している場合、自転のエネルギーが元となって、少なからぬ出力の重力波が発生します。  そのため、中性子星の自転速度は徐々に遅くなって行きます。  但し、自転速度が遅くなる程、放出される重力波の出力も小さくなるため、自転が止まる事はありません。 【参考URL】  国立天文台・天文ニュース (437) 中性子星はどのようにして回転速度を落としたのか   http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000437.html  又、自転速度が遅くなると、中性子星の表面に加わる遠心力も変化し、それにより遠心力と重力のバランスも変化しますから、中性子星の表面で大規模な地崩れの様なものが起きて、中性子星全体に、「星震」と呼ばれる地震が発生します。  中性子星を構成している物質は超高密度で、しかも中性子星の表面重力は極端に強いため、この地崩れの際には、エネルギーが爆発的に解放され、中性子星からX線や物質が放出されたり、自転速度が急変したりする事もあります。 【参考URL】  マグネター - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%BC  白色矮星が電磁波を出して冷え切ると、黒色矮星になるとされますが、白色矮星の余熱が冷え切るまでには100~200億年はかかると言われていて、恒星として核融合反応で輝いていた年数も含めると、現在の宇宙の年齢では、黒色矮星になるには時間が足りないため、現在の宇宙には黒色矮星は未だ存在していないと考えられています。 【参考URL】  天文おまかせガイド.net ~黒色矮星   http://astronomy.lolipop.jp/black-dwarf.html  それから、白色矮星は全てが黒色矮星になる訳ではなく、中には超新星爆発を起こして消滅するものもあります。 【参考URL】  超新星 - Wikipedia   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E6%96%B0%E6%98%9F  天文おまかせガイド.net ~超新星   http://astronomy.lolipop.jp/supernova.html

aykyi
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

その他の回答 (3)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ん~, そもそも「超新星爆発」で白色矮星はできないはず.... さておき (1) については #1 の通りですな. 質量が小さいのが中性子星になり, 大きすぎるとブラックホール. その間に「クォーク星」があるという話もあるがこれは未発見. あ, 運が悪いと「粉々になって何も残らない」ということもあるかも. (2) はそのままならそのまま. GUT が正しければ陽子もレプトンに崩壊するのでそのうちなくなりますが. また, 連星系をなしているときには「白色矮星に質量がたまって大爆発」というパターンもあります. Ia型超新星というのがこのパターンで, 機構上明るさが同じなので距離を測るための標準光源としても使われたりします. こっちは粉々になります. 「再帰新星」がこれになるんじゃないかって話もあります. 余談だけど, 白色矮星になるほど小さな星では, 「核融合で鉄を作る」ことはできないはず. せいぜい炭素~酸素くらい.

aykyi
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

結論をいえば、両方ともそのまんまってことです(^^)。つまり両者は星の進化の最終状態なのです。 中性子星は星のほとんどが中性子でできている星です。そのまわりには電子が飛び回り、いわば「大きな原子核」のようなものです。この星はもう核融合などの反応を起こしませんから、大した変化が起きません。現在見つかっている中性子星はほとんどがその周りに取り巻くガスによって間接的に観測されている状態で高速回転していることなどが判明していますが。 一方、白色矮星も同じようなものです。こちらもさんざん核融合で「燃えた」あげく中心が鉄のような反応しない物質に変化し、その後は発熱しないで冷える一方の星です。冷えると「黒色矮星」になりますが、こうなるとただの巨大な鉄球です(^^)。

aykyi
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

回答No.1

恒星の最期は、私の知っている限りでは3つですね。 ・ 大きな恒星は、ブラックホール ・ 中くらいなら、中性子星 ・ 小さければ、白色矮星 です。 だから、(1)の質問は、小さいと中性子星で、大きいとブラックホールになります。 ちなみに、中性子星と白色矮星は、重力による圧力の違いで、原子核の構造が違います。 (2)単に冷えた天体、黒色矮星が宇宙空間を漂っている。というシナリオなはず。 あとは、連星を作っていた場合、その相手が赤色巨星になると、 そこからガスを吸い取って、超新星爆発するとか・・・ 結局、どの天体でも恒星の死ですから、その後はたいした現象は起きない気がしますよ。

aykyi
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼が遅くなりすみません。

関連するQ&A