- ベストアンサー
大学で原子工学を学ぶには
- 福島在住の高2の女子が、原子工学を学びたいと思っていますが、大学ではどの科目が適しているのでしょうか?また、就職は難しいのでしょうか?
- 原子工学は発電ばかりではなく、危険なものだからこそ制御できるよう解明していくべきだと思っています。福島県近くにある原発の危機的状況を目の前にした経験から、正しい情報を得たいと考えています。
- 化学学科を目指してきましたが、原子工学を学びたいと思っています。しかし、化学学科では支障が出ると思われます。大学では理工学部の何科目が適しているのでしょうか?また、就職についても知りたいです。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
何だかネガティブな回答が多かったようでですが、私は個人的にyuto3の意見に賛成です。 私も女性ですが、この分野結構興味もありますし、同じ考えです。よくわからないから、危なそうだからと逃げていては益々コントロール不能と思います。 まず原子力工学を教えている大学ですが、2ちゃんに出ていたのでコピペします。このほかにも東工大で大学院に専攻コースがあるようです。2ちゃんでもありましたが、結構難易度の高そうな大学が多いですね。 個人的に。。。京大の物理工学科を卒業している高校の同級生がいるのですが、医療機器等の計測機器(PETとかマンモグラフィーとか)の線源とか、放射線治療用の加速器の研究とかしているみたいです。そういえば今、非破壊検査とかも流行りですよね。必ずしも原子炉の研究というわけではないのではないでしょうか? 化学専攻からでも大学院からこの手の学部に行けなくはないと思いますが(院試に受かる、必要な単位を履修している)、数学や物理ができないと結構厳しいかも。ちなみに私は大学は有機化学専攻で、今は医療分野で仕事をしています。もう少し数学ができたら私もこういう勉強がしたかったです。 原子力工学関連の学科を持つ日本の大学 http://logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1300375253/ 国立 名古屋大学 物理工学科 京都大学 物理工学科 東京大学 システム創成学科 九州大学 エネルギー科学科 東北大学 機械知能・航空工学科 筑波大学 工学システム学類 福井大学 原子力・エネルギー安全工学コ-ス(副専攻) 私立 東京都市大学 (原子力安全工学科) 福井工業大学 (原子力技術応用工学科) 近畿大学 (電気電子工学科 エネルギー・環境コース) 確かに最近は原子力工学のイメージが悪く、学生の集まりが悪いので学科の名称を変更したり、他の学科と統合しているところが多いみたいです。 就職は今はどの学部を出ても結構大変ですが、同級生は独法の研究機関にいますね。 民間でもいろいろ需要はあると思いますよ。 頑張ってくださいね。
その他の回答 (5)
- alwen25
- ベストアンサー率21% (272/1253)
>化学学科では支障が出てくるのでしょうか? 核・放射化学の研究室のある大学ならば可能です。
お礼
核・放射化学の研究室ですね。早速調べてみたいと思います。回答ありがとうございました。
- bibendumbibendum
- ベストアンサー率38% (46/121)
原発で作業をいている東電関係者、自衛隊などの方々は本当に頭がさがります。 原子力をいろいろなものに使うアイディアは第二次世界大戦後、いろいろありました。 (蛇足ですが、岩波現代文庫の「ご冗談でしょう、ファインマンさん」にファインマンという物理学者が原子力***の発明者になった下りが書かれています。) 結局残っているのは、原発と原子力潜水艦だけではないでしょうか。 得られるエネルギーが大きすぎる。制御が簡単ではない、安全システムを作るのに膨大なコストがかかるなどが理由だと思います。 何重もの安全システムとそれにかかるコストを負担できるものは発電以外はないでしょう。 原子力をいろいろなものに使われるかもという思いは幻想だ思ってください。 原子力で化学が関わる部分はウラン235と238の同位体を分離するところだけです。 研究の要素はあまりないと思います。 核分裂のプロセスを研究するのは物理科です。 就職は多分厳しいです。アメリカではスリーマイル島の事故以来、国内で新規原発は1基もつくられていません。 原発を作っていたGEは東芝と日立にその部門を売ってしまいました。 日本もこれから、国内での原発はつくられないでしょう。東芝、日立も部門を売却することもありえます。
お礼
bibendumbibendumさんの回答を見て、やっぱりだと実感しました。この現状はあらゆる面で原子工学に負のイメージを与えると思います。安全性を極めると、電気代が高くなりますし。 回答ありがとうございました。
- k_kota
- ベストアンサー率19% (434/2186)
化学系ならどうにかなるかもしれませんね。 学科としては工学部電気の発電系ですかね。 理学部は知らないのですが、物理学科かもしれません。 大学によって違うと思うので、論文とかでどこが何をしているのか調べるといいと思います。 基礎を学ぶだけなら理学部に行って独学でいいと思います。 もう原子力は基礎研究は終わっていて、実用を考えるレベルですからね。 仕事にするならどうでしょうか。 電力系の会社とかその下請けと言うのは間違いなくありますし、 東芝が建設はしてるみたいです。 しかし、今後は難しくなる可能性は高いです。 大手電力に行くなら旧帝大の電気系からは毎年行ってると思います。 それ以外はちょっと分かりません。 就職は難しいんじゃないですかね。 作業員になりたいのかもっと上の立場になりたいのかによります。 希望して行けるものでは無いかもしれません。
お礼
就職はやはり厳しいですよね。(まあ氷河期ということもあるでしょうが)親に反対されそうです笑。大学で独学するのも良い手だと思いました。回答ありがとうございました。
- tekcycle
- ベストアンサー率34% (1839/5289)
というか、 どうも世界中でそうなのかもしれませんが、不必要に大騒ぎしているバカは、決まって只の勉強不足ヤローです。 脳みそがまともで、且つ高校の物理や化学をちゃんと勉強していて大騒ぎする人は居ないでしょう。 極々簡単なことで、広島や長崎に原爆が落ちて、岡山や福岡で被曝して病気になった人がどれだけいるのか、考えれば解りそうなものです。 あなたに理解できないのだとしたら、まだ習っていないか、勉強不足か、頭が悪いか、どれかです。 もし頭が悪いなら原子力関係の仕事は諦めてください。 原子力関係のもの凄く厳しい「規制値に対して高濃度」の放射線量が検出されたが、それは日常生活上何の害もないような量だ、ということです。 自動車の速度規制は、少なくともあの倍の速度を出せば安全ではないでしょうが、そりゃもう厳しい原子力の規制値の倍程度の放射線量であれば、一切害がないわけです。(倍どころではない) あなたがおならをします。 隣の奴には臭うかも知れませんが、20m先まで臭うことはないでしょう。 それは拡散するから。 地震も同じ。拡散するから震源地から離れれば離れるほど震度が小さくなる。 音もそう、光もそう。 イヤホンを耳にはめればしっかり音が聞こえるが、イヤホンを耳から1mも離せば、極小さい音しか聞こえません。 学校が始まったら物理の先生に良く聞いてみてください。音や光が解り易いです。 なぜ夏は暑く冬は寒いのか、ということも同系統の理屈です。 放射線の検査も放射線関係の医者の治療も、客観的に見れば基本的には不要、シロであることをハッキリさせるためにやっているのでしょう。 住民で、高濃度の放射線が検出されて放射線治療の必要がある人が一人でもいたでしょうか? 重病人を無理矢理避難させることもありませんでした。 病状とのバーターで考えるべきでした。 放射線は少しでも浴びてはいけないんだという間違った知識しか持たない阿呆が大手を振って歩いているのが元凶です。(じゃぁラドン温泉なんかに行くなよな) 勉強しないなら黙っていろ、物を言うなら勉強しろ。違いますかね。 高校生はこれからだから仕方ないけれど、だから子供扱いされているわけですよ。 阿呆な大人も同類として扱うべきです。 水って毒なんです。 あなたの体重と同じ量を一気に飲めたとしましょう。実際無理ですがね。 血中のミネラルバランスを崩して死ぬでしょうね。 食塩も毒なんです。 3kgほど食べたら、たぶんミネラルバランスを崩して死ぬでしょう。 でも、それぞれ100mlや1g程度なら、健康であれば問題ないでしょう。 つまり、毒は毒なのだけれど、毒性を発揮し出す量が多いのです。勿論必須の成分でもあります。 鉛。 勿論毒です。 ただ、おそらく0だと病気になるでしょうね。おそらく生体中のどこかの酵素で鉛を使っていて、極少量は必要でしょう。 毒性を発揮し出す量が食塩に比べれば格段に少量なのです。だから毒性が高いのです。 ヒ素。 ひょっとすると人間の体には不要かも知れません。判りませんがね。 極少量で毒性を発揮する、毒性が高いのです。 繰り返すと、それに比べて、水だって食塩だって毒なのだけれど、余程大量に摂取しない限り毒性は発揮されないのです。 量の違いなんです。 それを、クルクルパーの文系バカは、あるかないか1か0かで議論しようとします。 自分の容量の足りない脳みそにはその方が楽だから。 枝野さんが、~~「の可能性が」あると言えば、「可能性」をすっぱり切り落として報道しますよね。 何か解らないことがありますか? 今回の騒ぎだけでなく、もしすべきことがあるとしたら、原子力関係のスポークスマンのような人ではないかと思います。 事象を正確に理解し、「的確な言葉で」説明できる人が実に少ない。 今回大学の先生達はその辺り頑張ってはいるようですが、普段から学生が理解できようが何しようが一切無関心で何十年も済ませてきているが為に、こういうときに的確な説明ができずにいます。 メルトダウン、炉心溶融、嘘ではないですが、「何が」メルトしてダウンするのかが言葉の中にないし、「炉心」とは何なのかという説明が言葉の中にありませんし、炉心が溶融して何が起こるのかということも言葉の中に含まれていません。 化学系なら、酸性、酸素、酸化、なんで同じ酸という字を使い「続ける」のでしょうね。 こういうことをしていると...。 ついでに言うと、今回の事故は良い教訓になったと思いますので、その対策は為されることと思います。 その先の対策があなたに見えないなら、あなたが行ってもやることはないかも知れません。 むしろ、ロボットでもやってガンダムでも作る方が余程役に立つのではないかと思います。
お礼
例を引き出しての回答、分かりやすかったです。東京の人が関西に避難したことやミネラルウォーターを買い占めている報道を見て正直、馬鹿だなあと思っておりますが、tekcycleさんの回答を見て、よりそう思いました。勉強不足を補うために頑張ります。回答ありがとうございました。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://passnavi.evidus.com/search_univ/department/university/category/list_34_1.html 大学院で・・・というのは http://www.t.u-tokyo.ac.jp/tpage/department/nuclear.html 原子力専攻(専門職大学院) このへんを意識されているのかと思います。 原子力工学は、基礎的な研究としては「枯れた」分野です。 新規性が少ない。 ※ ナニがどうなっているかわからない・・・というのでは、実働に移せませんし、原子力関係で言うと核融合とかそっちが研究テーマとしては広がっているのですが、核融合の方は、遥か彼方・・・という感じ。 そこで、上記の専門職大学院が、産業のエンジニア育成のスタンスで作られています。 ※ 法律の専門家を育成するために、法科大学院があるような立ち位置です。ちなみに法学を研究するのは、法科大学院ではなく法学政治学研究所となります。 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/sl-1/index.html と、 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/in/ 東大もむかしは原子力工学科があったのですが、上記に書いたように「枯れた」研究テーマとしては分野が狭まったので、衣替えしています。 http://www.si.t.u-tokyo.ac.jp/ このへんが、むかし原子力工学を研究していた研究者の集まっているところ。 巨大なシステムである原子炉を運用しするようにシステムを創り上げた・・・ということで、システム創成となりました。 理学部化学だとちょっと方向が違うように思います。 というのは、原子力自体は ○ 原子炉という装置としては、ほぼ確立したされている ○ 医療とか核物性の活用方向 なんて分野に分かれていっていますが、化学屋はあんまりタッチしていない。 菅直人・鳩山由紀夫 応物系といえば、原子力に近いが時代が違うしなぁ
お礼
丁寧に説明していただき、参考になりました。 回答ありがとうございました。
お礼
すごく参考になりました。大学も参考にさせていただきます。狙っている大学名があったので、よく調べてみようと思います。 回答ありがとうございました。