• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集中力の持続・根気)

集中力の持続・根気について

このQ&Aのポイント
  • 学校での試験に関連して図書館で勉強しているが、集中できずに腹が立つ。周囲の音に敏感になり、興味がある分野でもすぐに飽きてしまう傾向がある。
  • 傾向として、興味があるといっても勉強が暗記などを要求する場合には先走りしてしまい、頑張らずにさぼってしまうことがある。
  • 他の視点やアドバイスを求めており、集中力の持続や根気についてアイデアやご意見をいただきたい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pta
  • ベストアンサー率26% (44/164)
回答No.2

多分わたしが受けた試験より難しいと思いますので 参考になるかわかりませんがあくまで私の場合 ということで話を進めさせていただきます。 私も過去に暗記系の資格をうけました。 勉強がはかどらなく 時間の割りに頭に入らなく いやになって やめてしまって しばらくして 「やらなければ、ならない」と思って 勉強をしはじめ しかし、はかだらくてやめてしまうということを 繰り返していました。 このままでは合格は当然おぼつかないので 原因を考えました。そこで出した結論が 「人間の頭には許容量がある」ということでした 私の考えた人間の「あき」というメカニズム を解説します。 まず頭の容量を100として 勉強をはじめると 20 30 とだんだん頭にINPUTされていき 100%を超えると「あき」がきてイライラして 集中力がなくなり勉強をやめるというものです。 そこで効率よくOUTPUTすればよい ということに気がつきました。 具体的な勉強方法は次のようにしました ・寝ながら鉛筆で線を引き4~5ページ分のの内容を 頭にINPUTする ・次に起きて机に向かい内容をノートに書き OUTPUTする ・全部OUTPUTしたら また寝てINPUT を始めるというものです。 そして長時間勉強しなければならず、また 頭を 単純に容器と考えたのでテレビはつけたまま 勉強しました。 結果は9割弱で合格でした。 参考に出来る部分があったら参考にして下さい。

orengeiro
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 暗記形の試験で・・・とのことですか。 私は理解と暗記なので、活用できるか わかりませんが、挑戦したいと思います。 でも 寝てしまうような気がして怖いですが、 またいろいろ教えてください。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • pta
  • ベストアンサー率26% (44/164)
回答No.3

もちろん はやく合格すれば こしたことはないの ですが社会人で1.2年合格が伸びてもあまり 影響がないという背景がありまして… ところで、下記の過去の回答の#1に 勉強の仕方 に関して答えたのがありますので よろしかったら参照してください。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=665748
orengeiro
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.1

勉強の「基本・基礎」は長時間机の前に座っていられる「体力」です。  此れの上に集中力がついてきます。 と、言っても長時間走っていられる走行持久力とか筋肉モリモリになればよいかといえば、それだけでは駄目ですが、これらも体力の中の一つとして重要な部分・因子を占めますので、実行しておくと良いでしょう。 もしかしたらこれが足りないのかも知れませんしね。 一つ・二つの事を実行したからと言ってもなかなか本当の集中力は出来てきませんが、一つのやり方としては・・・・つまり付け焼刃ですが(これも長期間行えば効果はすごくあります)、目の前一メートル程度の壁に1円玉の大きさの黒丸を書き、それを呼吸を長く~長く~吐きつけながら見つめ続けるのです。 普通の人と違う、超集中力を得ると、他のレベルの低い人からみると、「呼びかけても返事もしない」と思われる危険性はあります(^_^;)のでご注意。

orengeiro
質問者

お礼

体力・気力いろんな「チカラ」がありますね。 呼びかけても返事しない時はしないのですが・・・ なかなか難しいですね。 いろいろ参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

関連するQ&A