ベストアンサー 外注工賃について 2011/03/13 03:13 業者からプリント代のほかに型代・送料も一緒に請求されているのですが、 全て外注工賃に含んでもいいのでしょうか? 宜しくお願いします。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー yosifuji20 ベストアンサー率43% (2675/6115) 2011/03/13 14:19 回答No.3 ご質問は、業者との外注単価の決め方の問題でしょうか。それとも経理処理の問題でしょうか。 経理的には送料はプリント代と同じ費用でも構いません。仕入れ金額にはそれを取得するすべての費用を含めるのが原則です。運賃が当方負担ならばそれはプリント代の一部ということになります。 型代はその目的によります。もしそれを次回のプリントにも繰り返し使うのであれば、金額が10万円以上であれば固定資産に計上します。償却は2年でよいでしょう。10万円未満ならば消耗品費とでもすればよいでしょう。 1回しか使わない型代であれば、プリント代に含めるか消耗品費でよいでしょう。 問題が工賃の見積もりの仕方であればこれは業者との話し合い次第です。 いずれにしても運賃や型代は必要な費用なので、これは何かの名目で払わなければいけません。 それを1個ごとの加工費に含めて払うか、別途実費で払うかは交渉しだいです。 ただ加工賃に含めて単価を決める場合は責任発注量を決めておいて最低その数量は発注するというようにしないと、注文量が少ない場合に業者の負担が過大に成ります。 注文量が少ない場合はその型代の不足額を追加払いするようなことを前提にしないといけないでしょう。 質問者 お礼 2011/03/14 00:06 詳しく教えていただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) wret615 ベストアンサー率34% (133/386) 2011/03/13 11:34 回答No.2 プリント代を外注工賃で仕訳しとるんなら、型代とかも含めてええよ。 質問者 お礼 2011/03/14 00:04 分かり易い説明をありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2011/03/13 09:19 回答No.1 外注工賃とは、主として人的作業のみを依頼した場合です。 おたずねの件は「外注費」です。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A 外注工賃の仕訳について いつもお世話になっております。 早速ですが、、、 先月分の外注工賃¥40,000プラス交通費¥8,000を支払う場合 交通費も外注工賃に含めてしまっても良いのでしょうか? 外注工賃 48,000 / 48,000 未払金 未払金 48,000 / 48,000 現金 それとも旅費交通費などで分けるのでしょうか? 外注工賃 40,000 / 48,000 未払金 旅費交通費 8,000 / 未払金 48,000 / 48,000 現金 よろしくお願いします。 外注工賃に関わる消費税と振り込み手数料の仕分け 個人事業です。 仕事の流れが、外注工賃 100,000 支払い消費税 5,000 の請求書を受け取りました。 支払いを、普通預金から支払い手数料 525を引いた金額を振り込みました。 このときの仕分けの仕方を教えてください。 合計請求書をもらった日付で 外注工賃 100,000 未払い金 105,000 支払い消費税 5,000 振り込んだ日付で 未払い金 105,000 支払い手数料 525 普通預金 104,475 これでいいのか迷っています。 使っているソフトに外注工賃を細かく記載できる台帳がありません。 買掛帳を代用してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。 外注工賃を5万円多く振り込んでしまいました。 お世話になります。 19年12月末締めの外注工賃を、実際より5万円多く 20年1月末に間違って振り込んでしまっていたことが最近発覚しました。 毎月取引がある業者なので今月末の支払い分で、 相殺した金額を支払うことになったのですが仕訳の方法がわかりません。 仮に、 19年12月の買掛金10万円だったところ20年1月末に15万円振り込んでしまい、 20年4月末請求書が6万円だったので今月末に相殺した1万円を振り込む・・・ という設定でお答え頂けると幸いです。 ご指導宜しくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 外注について・・・ 外注と言うのは、アウトソーシングとも呼ばれるもので、すべてを代わりに業者にやってもらう、これはどういうことでしょうか?詳しくお聞かせください、よろしくお願いしますm(__)m 外注さんの経費について 会社に来てもらってる外注さんがいます。 出来高制で毎月工賃を支払っています。 現金で払っているのですが、現在外注さんからは毎月締めのときに請求書をもらっているだけです。 質問ですが、 1)外注さんに現金で工賃を支払った場合、領収書はかならずもらわなければいけないのでしょうか? 3万円以上は収入印紙がいりますか? 2)銀行振込で払った場合は、領収書は不要ですか? 3)毎月3万円以上になるのでもし収入印紙がいるとなると、過去にさかのぼって印紙代をもらわなければなりません。 そうするべきなのか、なにか支払ったことが履歴にわかればいいのか教えてください。 税務調査の対策です。 外注工賃の消費税について 個人事業主です。 売上は外注工賃。18年度まで請求金額から源泉徴収税と振込手数料を差し引いた金額が振り込まれていましたが、19年度からは一部の会社から請求金額に消費税をプラス。そこから源泉徴収税と振込手数料を差し引いた金額が振り込まれています。2年前の売上は1,000万円を超えていないので、消費税の支払は免除されていますが、帳簿の仕分け方法に自信がありません。弥生会計を利用していますが、どのように入力すればよいのでしょうか? また、消費税として受け取っていますが、支払はしなくていいということで良いのでしょうか? 申告にあたり必要なことはあるのでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。 個人事業主への外注工賃 白色申告の個人事業主です。2回目の申告でわからないことだらけです。 個人事業主のデザイナーに外注をお願いしました。その方への支払い時には源泉徴収税を引いた金額を振り込んでいます。確定申告の収支内訳書・外注工賃にあたると思うのですが、その金額は源泉徴収税を引いた振り込み金額を記載すればいいのでしょうか?それとも源泉税を引く前の金額なのでしょうか? どなたかよろしくお願いします。 外注費で良いでしょうか 個人事業でデザインやイラスト制作などをやっています。 あるクライアントから、名刺やフライヤーなどのデザインの依頼を受けました。印刷会社も知らないというので、こちらでネットで探した会社にデ-タ入稿をして、完成品はクライアントに直接送ってもらいました。 印刷代金は私から支払い、後にクライアントにデザイン料などを請求する時に、私が印刷会社に支払った実費(印刷代・送料・消費税+振込手数料)を一緒に請求しました。つまりは、印刷にかかる代金を、私が立替えています。 印刷会社からすると、私はアウトソーシングしたのではなく「(印刷という)商品を買った(客)」ということになると思うのですが、私側では「印刷物の制作をデザインから一式請負い、印刷を外注に出した」という形になっています。こういう場合でも、この印刷代金の私側の仕訳は「外注費」で良いのでしょうか。 ご教授どうぞよろしくお願い致します。 青色申告での外注費の処理 外注を依頼するときには人工代と交通費をそれぞれ分かるようにこちらに請求してもらいます。交通費は領収書ももらい、こちらは、客先にその外注分の人工代と交通費(領収書もつけて)を請求しますが、その仕訳処理はどのようにするのでしょうか?また、場合によっては外注先から交通費はこちらに請求してもらいますが、こちらで負担し客先には人工代しか請求しないこともあります。この処理についても教えてください。 尚、外注の処理は人工と交通費合計で下記のように処理してよいのでしょうか? 請求書受付時 買掛金 外注工賃 支払い時 預金 買掛金 宜しくお願いいたします。 外注費??材料費?? A工事にBという業者を外注発注します。竣工に伴い、B業者から請求書がきました。内訳は工事代金と材料代分です。会社としての処理は、工事代金は外注費、材料代分は材料費になるのでしょうか??それとも、二つまとめて外注費で処理してよいのでしょうか??? 外注費の仕訳 個人事業主で今年から消費税課税対象です(簡易課税) 消費税の計算の仕組みがイマイチ理解しておらず恥ずかしい質問ですが、外注費の仕訳について教えてください。 去年までは外注費用は支払時に 借)外注工賃 100000 貸)現金 100000 でした。 請求書が届いた時点で 借)仕入高 100000 貸)買掛金 100000 ○▲工業 支払時に 借)買掛金 100000 貸)現金 100000であってますかねぇ!? 仕訳がわかりません 今年から個人事業をはじめました。 仕訳が分からないので教えてください。 オリジナルのTシャツを作る為業者に頼みました。 請求書の内容は下記の通りです。 版代 ○○円 工賃 ○○円 Tシャツ代 ○○円 送料 ○○円 勘定科目は外注工賃でいいのでしょうか? 手探りでやっております。 どうか分かり易い説明でお願いします。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム これって外注費で合ってますか? うちの会社では、住宅資材を扱っています。 先日、個人のお客さんから、うちの商品が壊れたため 修理を頼まれました。 このときに他の会社にお願いして、修理に行ってもらいました。 で、その修理代の請求書が今手元にあります。 これって、外注費で問題ないですよね? 修理代なので修繕費かとも考えたのですが、ほかの業者に 委託したわけですし…。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いします。 外注費?製造外注費? 私は個人事業でスポーツ系のDVDを作っています。 外注費、製造外注費の区別が分からずに困っています。 DVDをプレス(複製)する業者さんへの支払は? CGを作ってくれる業者さんへの支払は? 映像を撮ってくれるカメラマンさんへの支払は? 製造外注費に仕分けをすると、製造原価に影響が出ますよね? そうすると在庫の金額が増えてしまいます。 皆さんの知恵をお貸しください 外注工賃として経費とする場合、必要な書類は? トラック・・・1人親方として仕事をしていますが、1人では仕事が足りない場合、知り合いに助けをかりています。(運転のみたすけてもらうかたち)その場合、外注工賃で経費を落としたいのですが、確定申告に必要な書類はなんでしょうか。大変申し訳ありませんが、ご存知の方、よろしくお願いいたします。 外注の分の仕入れの仕訳 お世話になります。 個人事業の内装業です。 外注さんの分の材料を 当方で仕入れ、 外注工賃支払い時に材料費を相殺しています。 外注工賃支払い時と、材料代支払い時の仕訳を教えてください。 不明な点ありましたら補足いたします。 よろしくお願いいたします。 工賃について 先日知り合いが大変信頼してるというモータースに勤めてるという方に個人的に安くやってくれるからということで値段もきかずにお願いしました。品物は安く手配できるということで、知り合いのということもあり具体的に金額を聞きづらくて、信頼してお任せしました。品物自体は確かに安く購入していただいたようですが、請求書によると、ブレーキパッド交換の工賃4千円、ラジエーター交換工賃8千円となってました。相場がわからないのですが、個人的に頼んだ工賃としてはこれはおやすいですか?お高いんですか?相場がわからないので、教えていただけたら嬉しいです 外注さんからの請求書について 当社は金属部品加工をしています。 注文を受け社内で間に合わないものは外注に出しています。 基本的な流れは、品物を外注に持っていくとき、当社で納品書を発行し、外注で品物を加工し終わって当社に持ち帰ってくる時に外注が納品書にハンコを押す。 戻ってきた納品書の内容をPCに入力する。(この内容は仕入実績に反映される) 当社は月末締めなので締めたら仕入実績表を印刷して(納品書の内容が一覧になったもの)外注からきた請求書と中身が一致するか確認し、支払う。 っていう流れなんですが。 今まではずっと請求内訳書っていうものがあって、外注からの請求書には必ず内訳書がついていて、加工した内容がのってたんです。 (請求内訳書→当社が発行した納品書は注文書と請求内訳書で3枚つづりになっていたので、納品書とまったく中身が同じもの) 今度からシステムが変わり納品書1枚だけになり、今回から請求内訳書をなくなったたんです。 もちろん納品書と仕入実績はあります。 そしたら上司が「今までは請求書に内訳書がついてたから加工内容がわかったけど、今回は内訳書がないからわからないよ。請求書1枚だけじゃまずいよ。監査にひっかかるかもしれない」と言い出しまして。 ※上司が言う請求書1枚だけとは→請求書の鏡のこと(税抜金額、消費税、合計金額、会社名、社印等が書いてあるもの) 加工内容なんて納品書か仕入実績表見ればいいんじゃないのか?どうしてわざわざ請求書にくっつけないとだめなんだ? と疑問に思いました。 請求書に加工内容のわかるものがくっついてないとだめなんでしょうか?支払うのに問題があるのでしょうか? 仕入実績表と納品書とすべて確認して内容と金額は合っているのに。 困っています。説明が難しくてわけわからないかもしれませんが、よろしくお願いします。 外注の司会者について 見積もりで司会者のお値段が結構な金額だったため、司会者を外注にしようかと考えています。 実際に司会を外注に頼まれた方、式場には外注にすることをどのように伝えましたか? あるサイトでは、外注とは言わずに知り合いと伝えた方が良いとありましたが、そうなのでしょうか…? それから、外注にしたことでこんな苦労をした、こんなところが良かった等ありましたら、どんなことでも良いので、お聞かせ頂きたいと思います。 おすすめの司会者や業者がありましたら、是非紹介してください。 よろしくお願いします。 工賃について JZX100のツアラーVに乗っています。 先日、知り合いの店(一人で個人経営)で、クラッチのマスタシリンダーとレリーズシリンダーのオーバーホール作業をやってもらいました。 知り合いだったので、オーバーホールキットの部品とフルードは自分で購入し、持ち込みでやってもらいました。なので実質は工賃のみの請求になるわけですが、請求金額を見てびっくりしました。 クラッチマスターとレリーズのオーバーホール(エア抜き作業込み)で、工賃が26,000円でした。 知り合いなのであまりきつく言うことは出来ないけど、どうしても腹に入らなかったので、「相場の工賃とは、ちょっとかけ離れているように思いますが、もう少し何とかなりませんか?」と交渉したところ、じゃあ、20,000円でいいよ! そのかわり、今度から余計なところはやらないようにしときますって言われました。特にそれ以外に何か頼んだ覚えはないのですが・・・・・・。 善意で、何か調整等やってくれたのかはまだ聞いてませんが、それにしても、これって高くないですか? これを機に、今後依頼するのは、止めようかと思っています。 ちなみに、事前に見積もりをお願いしても、実際作業をしてみないと分からないって言われてました。 いろいろ調べると、工賃だけだとそんな高い店は無かったので(除外車)、質問させて頂きました。 皆さんの意見お聞かせください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
詳しく教えていただきありがとうございました。