• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:女性の大学院進学について)

女性の大学院進学について

このQ&Aのポイント
  • 女性の大学院進学は就職に不利?技術職を目指す女子大生の悩みとは
  • 大学院進学で就職に不利なのか?女性エンジニアが直面する現実
  • 女性の大学院進学と就職のジレンマ、技術職への道を選ぶ苦悩

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sweet76
  • ベストアンサー率39% (584/1497)
回答No.3

電機メーカーで研究開発をしている女性です。 技術職の選考はもともと男女差がありません。ですから、女性で学部卒が有利になるかと言われると、それはないと思います。 会社の規模にもよりますが、大手~中堅メーカーは修士卒が優先ですし、うちの会社の場合、新卒で入ってくると修士卒が圧倒的多数なのが現状です。同期の女性は全員院卒ですね。 結局、最近は各部署で必要な人材を要求して、それに合わせて人数を調整して採用するんですが(以前はとりあえず優秀と思われる人を採用してあとから振り分けていた)、その時に、学部卒だと卒論も始まる前だし、卒論ぐらいの専門性だと足りないっていうのが企業の考えなんだと思います。実際、私が入社したころでも今の院卒は昔の学部卒ぐらいの専門性だって先輩にはちくっと言われましたんで。 しかも、今は、育てるのにお金をかける余裕もないので新卒でもある程度初めから使える人っていう・・・。 最近、技術職で入社してきた後輩で学部卒の人は、海外の大学を出ているか、数学科などうちの会社では少数派の学部出身の人です。 私が就活したのは数年前ですが、その時点でも、求人を出してきている会社の中には、院生を優先して受験させてほしいとリクエストしてくる会社は多かったです。学校も推薦枠に対しては合格率を考えて院卒を優先させる傾向がありますしね。 私の会社は試験が他より遅かったのですが、別の電機メーカー2社が、学部生を受験させるくらいなら、私の結果を待って、ダメだったら受けてほしい、と言われていると就職課に言われていました。 私の大学は特別難関大なわけでも、私個人が成績が特別いいというわけでもなかったですが。 あと、極端な話、技術職の場合、2年、3年で一人前にはなれないっていう考えがあるので、そもそも短期間しか働かないという前提では見てないんですよ。もろもろ考えると10年目から黒字、と人事に言われたことがありますから。だから、女性だから長くは働けない、働かないっていう考えの人は、学部でも院卒でも採用されないかもしれないですね。 そりゃ、産休とか育休とか取っている人はいますけれども・・・入社前の心意気っていうか気構えみたいなものでね。社内では寿退社しようと考えている技術職の女性にあったことないんで。 泥臭い話をすれば、院卒を優先して採用する会社に学部卒が食い込むのは難しいですが、学部卒の多い会社に院卒の人間が入り込む余地はあります。本人が待遇や給与が学部と同じになることを嫌だと思わなければ、学部卒のみ採用のところだって断りはしません。 他の学部はわかりませんが、少なくとも工学部でメーカーに行きたいなら、修士卒で不利になることはありません。 子会社系のソフトウェア会社やSEなんかを目指すと、男女問わず学部卒の方が多い気がしますが。

cafeore3
質問者

お礼

>技術職の場合、2年、3年で一人前にはなれないっていう考えがあるので、  そもそも短期間しか働かないという前提では見てないんですよ。  もろもろ考えると10年目から黒字、と人事に言われたことがありますから。 これは知りませんでした(汗) 長く働きたいと思っている私には嬉しい情報です。 細かい現状を書いてくださり有難うございます。 少し安心しました☆

その他の回答 (7)

  • myzcookie
  • ベストアンサー率31% (5/16)
回答No.8

エンジニアで現在メーカーで設計・開発をしています。もうすぐ4年目、女です。大学は地方国立(工学部・情報系)卒です。 私は大学院進学は就職に不利と考え、学部卒業後現在の会社に就職しました。 今振り返ってみて思うのは、確かに学部卒のほうが就職は有利というか幅は広がります。 ですが、希望の会社に技術職として就職できればそれでいいのですか?就職した後のことも考えてみて下さい。 周りが院卒の方ばかりだと学部卒女性の任される仕事は、院卒の方と同じレベルではありません。研修や指導などにも少なからず差が出てきます。 個人の頑張りで状況を変えることは、社会にでると思っている以上に難しいです。 院卒を多く採用している企業なら、男女関係なく院卒のほうが期待度も高くレベルの高い仕事を任されると思います。学部卒とはスタート地点が違います。 その辺も考慮してみるといいかもしれません。

cafeore3
質問者

お礼

会社によって違うと思いますが、仕事内容に差がでてきてしまうのですね(汗) 学部の方が幅が広がるという点も含めてよく考えます。 ご意見有難うございました。

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.7

まず第一に企業の事を調べましょう。 >会社をやめる可能性があるのにも関わらず、採用コストが高い大学院生を採用するメリット があるのか、を考えるはずだと言われました。 所詮噂もしくはその人の意見でしょ? 実際どうなのか調べてみるべきでは? 気になる企業の採用状況などをちゃんと調べましょう。 その人がおっしゃるように院生が不利になる会社もあれば そうじゃない会社もある。 噂で振り回されるのはばかばかしいですよ。 そしてもし院に進むと決めたら、腹をくくること。 決断に疑いを持たない。 先の採用状況なんて読めません。 私が高校の時、A社に勤めたいと言っている友人が二人いました。 一人は早く社会に出たいので短大へ、 もう一人はA社は大卒のほうが有利なので大学へ。 実際A社は大卒のほうが有利だったようです。 そして2年後、短大に進んだ友人は努力の甲斐あってA社に内定。 しかしその2年後、不況の為A社は新卒採用を行わなかったので 大学に進んだ友人は採用試験すら受けれなかった。 どっちが有利か不利かは時代によって変わるし たとえ有利と思われる選択をしたとしても、時代が変われば無意味になることもある。 先なんて誰もわからないので 「どういう結果になっても後悔しない」と腹をくくることが大事と思います。 >あくまで一般的な、企業側から見た意見を教えてほしいです。 景気が安定している時代なら、採用の一般論が語れますが これだけ混乱していたら一般論なんて語れません。 私は研究に興味があるなら、院に進むと腹をくくることをお勧めします。 好きな研究だけに没頭できるのは、たぶん大学時代だけでしょうから。 ただ素朴な疑問なのですが、3年生ということは とりあえず本命の企業にだけ、採用試験を受けてみてはどうでしょうか? 希望通りの内定がもらえれば就職すればいいし、 ダメなら院にいくという選択もあると思います。

cafeore3
質問者

お礼

確かにそうですね・・・。 社会情勢は予測できません(汗) 就職担当の方のアドバイスもあって、本命の企業だけ 採用試験を受けることにしました。 実際に就活してみてはじめてわかることもあったので いい経験だと思っています。 ご意見有難うございました。

  • nabituma
  • ベストアンサー率19% (618/3135)
回答No.6

会社によりけりでしょうが・・・。 ある程度大きい企業の場合、理系は学部より院卒のほうをとるケースが多いです。 学部卒ではいわゆる本当の意味での研究を卒業研究くらいしかしていないので 自分で問題解決をするという能力で院卒をとるということです。 ただ、当然、初任給も高いですから、このあたりは会社によるでしょう。 男と女を区別するか。 理系技術者ではほとんどないと思います。 確かに会社としては結婚、出産というリスクはありますが、最近は育児休暇等もとりやすくなってきている ところもあり、自分が継続して働く意思があることを示せばよいと思います。 (不可抗力でやめることになることはあるかもしれませんが) 腰掛でやるようなことなら、院卒なんてやめておいたほうがいいです。 一生の仕事として考えられるかどうかです。 あまり姑息なことを考えず、自分が修士まで進みたいと思うなら突き進むことです。 就職はそのときに身に着けた自分の魅力で乗り切ることができます。 個人的には工学部系では、修士ではじめてある程度自分のやりたいことがまとめられるような気がします。 ちなみにまあまあ大手製造業の技術やです。

cafeore3
質問者

お礼

男女区別をしないということで一安心です。 まだ卒研すら着手していない状態では明確にやりたい事をまとめるのは 難しい、と私自身感じております。 問題解決能力という点でも院生の方がよいみたいですね。 それぞれの企業のことをよく調べ、自分の気持ちも大事にしながら考えたいと思います。 ご意見有難うございました。

回答No.5

 法人で 人事権に口を出す管理職です。    就職する企業や部署によって 考え方は違うのではないでしょうか?  知識については 一定のものが必要でも、知識を生かすための技能はその企業なりのものがある場合や、  受け入れ側の要求に耐えられる技能が必要な場合など様々ではないでしょうか?  技術系の募集の際に、どうしてもこういう人がほしいと考えて募集する場合と、一般的に基礎知識を持っている人を入れておいて後の研修などから配置を考える場合とあると思います。  前者は大学院の研究成果が重要になる場合もありますが、後者は下手に色に染まっていないほうがよいでしょう。  あなたがどちらの企業に面談に行くかによって不利になったり、得になったりするのではないですか?

cafeore3
質問者

お礼

採用する側の方のご意見有難うございます。 その通りですね・・社風もとても大切な要素です。 希望する企業がどのような人材をほしがっているのか よく調べて進路を決めたいと思います。

  • Lchan0211
  • ベストアンサー率64% (239/371)
回答No.4

リーマンショック以降、最悪の求人倍率から徐々に復活しているところですから、 今よりも2年後の方が意中の会社に就職しやすい状況になるだろうと私は思います。 院卒が有利かどうかは、会社の募集業務内容によると思いますが、 研究開発系の技術者募集なら、やはり院卒を優先すると思います。 女性は、結婚/出産を機にやめる人が多いのは確かで、人事もそのことは 意識しているとは思いますが、決して女性全員を同じ見方で見ている わけではなく、面接等を実施した上で、長く働いてもらえそうかどうか 個別に判断すると思いますよ。そこは、面接でのあなたのアピール次第 だと思います。

cafeore3
質問者

お礼

自身のアピールの仕方で良くも悪くもなるということですね☆ そこは頑張ってアピールします! やはり院卒を優先する傾向のようで(汗) よく考えたいと思います。 有難うございました。

noname#128783
noname#128783
回答No.2

>技術職に就くなら学部卒より院卒の方が可能性が高くなることは知っています これ 誰から吹聴されたんですかね。  大学院での「勉強」を メーカーが高く評価してくれることなんて めったにないですが。  それよりメーカーは変な癖のついていない 新卒のほうがありがたいでしょうね。

cafeore3
質問者

お礼

就職担当の方や、大学院生から聞きました。 癖がついてないぶん学部卒の方が有難いということですね。 貴重なご意見有難うございます。

回答No.1

難しいですね。そもそもご自分がどういう方針で行きたいのかによるでしょうね。 結婚出産夫の転勤を機に退職するなら、学部卒でしょう。 結婚出産で休職、夫の転勤で別居なら、院卒でしょう。 こちらに同じお悩みを抱えた方がいらしたみたいなのでご参考までに。 http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/1223/373385.htm?g=02

cafeore3
質問者

お礼

URLありがとうございます。 今のところ仕事は続けたいと思っていますが やはり結婚を考えるといろいろ難しいですね・・・。

関連するQ&A