• ベストアンサー

数式の順番について

下らない質問ですが、どうしても気になるので教えてください。 1.余弦定理の公式に「a^2=c^2+a^2-2cacosB」というものがありますが、これは 「a^2=a^2+c^2-2accosB」というかたちでもいいのでしょうか? 2.「x^4+x^3+1-a^2-2ax」をxについて降べきの順に整理せよ という問題で、答えは「x^4+x^3-2ax-(a^2-1)」となっているのですが、これは 「x^4+x^3-2ax+(1+a^2)」ではだめなのでしょうか。a^2が先にくる必要があるのでしょうか。 解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • puusannya
  • ベストアンサー率41% (59/142)
回答No.4

文字の並べ方に輪環の順というのがあります。 abcの3文字なら、aから始まってaで終わるように、たとえば、ab,bc,caと並べます。 しかし、決してその通りにしなければいけないということではありません。 見た目が少しきれいかなと思う人もいるでしょうというくらいの軽いものです 上の余弦定理の例なら、acacaと並んでいると見てもいいし、 c^2+a^2なのでその後ろがcaになっているとも考えられます。 どちらでなければいけないというものではありません。 2.の場合は、文字が使われている項より、数字だけの項を後ろに書くのが一般的です。 が間違いというものではありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.3

1.どちらも正解です。但し左辺はb^2です。 2.問題の主旨は変数xについて降冪順ということですから、a に関してはどちらでもいいのですが、問題が冪に関するものですから、aについても整理した方が好ましいでしょう。従って前者が望ましいということになります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

余弦定理の方だけ: a, b, c の 3つからなるときは a→b→c→a のように巡回的に書くことが多いです. なので, 角B に対する余弦定理は b^2 = c^2 + a^2 - 2ca cos B と書くことの方が普通のはずです. ほかの奴と並べると a^2 = b^c + c^2 - 2bc cos A b^2 = c^2 + a^2 - 2ca cos B c^2 = a^2 + b^2 - 2ab cos C となって, すべての位置に a, b, c が並びます.

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eeb33585
  • ベストアンサー率18% (283/1495)
回答No.1

これは数学特有の順序(ルール)で、強制ではありませんが、 そのほうが見間違いがなく美しいため皆従っています。 (1)A,B,C,A,B,C,・・・と並べる(ちょうど日本語の平仮名のように) A,Cの場合も同様に、Aの次がCになります。 (2)アルファベットと数字が混在する場合はアルファベットが先。 私はだれからも教わったわけでは有りませんが 先生や教科書・参考書は全て判で押したように同じなため、自然に覚えました。

Shoichi1
質問者

補足

1.ということは、下の方が正しいんですよね? 白チャートには上の公式が載っていたので。 2.なるほど、勉強になりました!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A