• ベストアンサー

集合の問題

集合A、B、Cがある。 この時、「BがAの部分集合であり、CがAに関数従属すれば、CはBに関数従属する。」は間違いであるそうなのですが、例えば、ABCがどんな集合のときに間違いなんですか? 上記文が真である例しか考えられません。 例えば、A:都道府県、B:関東の都道府県、C:面積です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

だいぶうろ覚えですが... 関数従属性の議論において、集合と言っているABCは「属性の集合」を指します。よって、例の立て方が違っていて、属性の種類を要素として考えます。例えば A:{ユーザーID,出身地} B:{出身地} C:{趣味} とすれば、 (1)Aの要素の一つに「出身地」があるので、その「出身地」だけが要素となっているBはAの部分集合となっている(B⊂A)、 (2)AからCが判明する(CはAに対し関数従属性がある)、 と題意を満たしますが、Bの出身地が分かっても、その出身者が複数いれば趣味が特定するとは限りませんのでCが判明しない、すなわちCはBに対し関数従属性はないとなります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

No.1です。追加補足です。 No.1で書いた例では、まず前提として、ユーザーIDが一意に割り振られていて、かつそれぞれのユーザーが自分の出身地や趣味を記入しているデーターベースがあった時に、ある検索条件の入力からある項目の検索結果を出力することを考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A