• ベストアンサー

集合問題を教えてください。

次のような集合A、B、Cがある。ただし、a、bおよびcは整数である。 A={2,4、c-1}、B={3、2c-a-1}、C={2、2c+b-2} (1)A={2、3、4}となるcの値を求めよ。 (2)B=C⊂Aとなるようなa、bの値を求めよの答えが (1) c-1=3 c=4 (2) B=Cより 2c-a-1=2・・・・(1)、かつ、2c+b-2=3・・・・(2) c=4であるから(1)より a=5 また、(2)より b=-3 すると B=C={2,3}となり B=C={2,3}⊂{2,3,4}=Aになったんですけどあっていますか、もしもわかりにくいところがあったら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kumipapa
  • ベストアンサー率55% (246/440)
回答No.2

(1)A={2、3、4}となるcの値を求めよ。 はOKです。 (2)B=C⊂Aとなるようなa、bの値を求めよ ですが、 > c=4であるから(1)より の「c = 4 であるから」はどこからやって来たのでしょうか?設問の(1)の答えからですか?もしそうであれば、考え方が違います。設問(1)と(2)は別の問題ですから。設問の(1)の結果を受けて c = 4 としたのではなく、 B = C → B = C = {2, 3} → 2c-a-1=2 かつ 2c+b-2=3 {2, 3}⊂A (={2,4,c-1}) → c-1 = 3 なので c = 4 と考えられたのならば正解でしょう。解答としては、その点を明示すべきだと思います。

harukareik
質問者

補足

教えていただきありがとうございます。 他にもわからない問題があるので教えてもらえませんか? 放物線y=x(二乗)+4x+5・・・(1)、y=-x(二乗)+bx+c・・・(2)(b>0)について、(1)の頂点をV,(1)の軸とx軸の交点をH、 (1)とy軸の交点をCとする。また、(2)の頂点をW(2)の軸とx軸の交点をKとする。 (1)頂点Vの座標を求めよ。 (2)直線VCの方程式を求めよ。 (3)(2)の頂点が直線VC上にあり、四角形VHKWの面積が12であるとき、b、cの値を求めよ。 8個の異なる品物をA、B、Cの3人に分ける方法について (1)Aに3個、Bに2個、Cに3個分ける方法は何通りあるか? (2)品物を一個ももらえない人がいてもよいとすれば、分け方は何通りあるか ? (3)A、B、Cがいずれも、少なくとも1個の品物をもらう分け方は何通りあるか?と言う問題の途中式と答えが (1)V(-2,1) (2)y=2x+5 (3)kのx座標をaとすると,四角形(台形)VHKWの面積=(1+2a+5)(a+2)/2 よりa^2+5a+6=12 これを解いて,(a+6)(a-1)=0ここでa>0より a=1 よって,Wの座標は(1,7) 一方,(2)はy=-(x-b/2)^2+c+b^2/4と表せるから b=2,c=6 (1)8C3×5C2(Aが3個選んで,Bが残りから2個選ぶから) (2)3^8(それぞれの品物に対して,A,B,Cの3通りだから) (3)品物が1人に集中するのは,8^1×3 品物が2人に集中するのは,8^2×3だから 求める答えは3^8-3-8^2×3になったんですけどあっていますか? もしも、間違った答えややり方ならもっといいのを教えてもらえませんか? ダイレクト本当にすみません

その他の回答 (2)

  • nettiw
  • ベストアンサー率46% (60/128)
回答No.3

話がそれているようですね。 (回答1)   (1)(2)が関連問題ならば、完答です。 (回答2)   質問文が原文と相違しているならば、回答不能です。 (回答3)   質問文だけでは、(関連問題)か(別の問題であるか)は、判断不能です。判断できない問題は出題されません。つまり、どちらであるか判断できるのは、質問者様のみとなります。  (回答4)    無理に判断するならば、(1)の解がc=4 であり、(2)の途中経過で、c=4となるのは、別の問題とするには不自然です。ということで、関連問題と解釈します。  とは言っても、入学試験問題ではないでしょうから、   (関連問題)ならば、正解。   (別の問題)なら不正解と。

  • pocopeco
  • ベストアンサー率19% (139/697)
回答No.1

(1)と(2)の問題は別の問題として考えるべきなので、 この条件は使えません。 c=4であるから