- ベストアンサー
社会だけができない娘へのアドバイス法
- 娘が社会科目で苦戦している場合、どのようなアドバイスが効果的なのでしょうか。
- 学習方法や勉強の仕方を見直すことが重要であり、暗記だけではなく理解を深めることも大切です。
- また、学校の授業だけでなく補習や家庭学習など、環境を整えてサポートすることも必要です。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
たぶん,理屈でわかれば納得できるというタイプのお子さんなんでしょう。下にリンクしたものは,先日この質問コーナーで高校生にも勧めたことがある(笑),定番の『自由自在』です。ぼく自身,独習して「なるほど」とわかる参考書だと思いました(ただし何十年も前なのでいまは学習指導要領も著者も変わっています)。効果の有無はわかりませんが,そんなに大きな投資じゃありませんから,試してみてはどうですか。
その他の回答 (7)
- zingaro
- ベストアンサー率23% (177/760)
そんなにできるお子さんなら普段読む本から得られる知識でそこそこの点数が取れると思うんですが。新聞も読んでないですか。歴史や地理に関心が持てないんでしょうか。 ・とりあえず、TVの横に地図と年表を置いておいて、ニュース等のときに関係したページに目を通すようにする。世界地図も貼る ・子ども向けの歴史マンガを読んで、ざっと流れや固有名詞を頭に入れる ・大河ドラマの関係の小説等を買って、親が読んだ後本棚に置いておく(永井路子とか司馬遼太郎あたりかな) なんていうのでひっかかりを作っておくと、テスト前に歴史年表を自分でまとめてみたり、白地図書き込むだけで結構点数行きますよ。たぶん。
お礼
大河は私がたいてい見ていて、一緒に見ようと誘ってもテレビですら興味を示してくれません。 >そんなにできるお子さんなら普段読む本から得られる知識でそこそこの点数が取れると思うんですが。新聞も読んでないですか。歴史や地理に関心が持てないんでしょうか。 私にも、なぜ「社会」だけができないのか、不思議です。 勉強大好き、知識詰め込み大好き(ちょっと変わった女子ですが・・・・)なんですけどね。 ありがとうございます。きっかけを探してみます。
- HANANOKEIJ
- ベストアンサー率32% (578/1805)
NHK高校講座の日本史、地理、現代社会、倫理を親子で視聴してみてください。 http://www.nhk.or.jp/kokokoza/ 日本国憲法、子どもの権利条約、地図帳をテレビの近くにおいてください。 コミックで「栄光なき天才たち」という伝記ものがありました。 「なぜ?」「どうして?」を大切にしてください。 理科は、大学で自然科学という学問になります。 社会は、社会科学、哲学などの学問になります。 選挙のときは、一緒にビラや政策、マニュフェストをよんでみてください。興味がある政党の ホームページを開いて、どんな考え方なのか調べてみてください。 「負うた子に背負われて、浅瀬を渡る」といいます。子どもさんに社会を教えてもらいましょう。 実は、教えてもらうより、教えるほうが信じられないくらい伸びます。 100年くらいの周期で、政府は、とんでもないことをやります。おじいちゃん、おばあちゃんに、戦争の 話を聞きましょう。 「そのとき歴史が動いた」:http://www.nhk.or.jp/sonotoki/sonotoki_list.html アメリカ合衆国のことを知りたいときは、マイケル・ムーア監督のDVDや本があります。
お礼
高校講座は盲点でした。(中学生なのに、数学系だけは好んで見ています。) 社会科系も視聴してみます。 一度に詰め込むんでトラウマになってもいけないので、徐々に切りこんでみます。 ありがとうございました。
- pascal3
- ベストアンサー率42% (25/59)
こう申し上げると失礼にあたるかもしれませんが、まるで過去の自分を見るようです。 社会28位だったのに総合順位は2位というミラクル! すばらしいじゃないですか。 この長所を伸ばしてあげたいです。 この際、中学での点数がどうとかいうことよりも長期的な視野で考えたほうがいいと思います。 高校になってから力を発揮できるためにも、また大人になってからの常識のためにも、 社会科そのものへの興味をもたせることが大事ではないでしょうか。 「社会以外」ということは、たとえば国語は得意なのでしょうか。 だったら、ちょっと背伸びして、古文にチャレンジしてみるとか、 いっそ高校の歴史参考書で面白そうなのを探して買いあたえるとかいったような、 短期的な学力アップにつながらなくても長期的な投資になることをするのが良いかもしれません。 また「他の教科だって暗記教科ですよ?」と書かれていた方がいますが、話は逆かもしれません。 たとえば、数学や理科は暗記科目だと思っている人もいますが、 数学がある程度分かってくると、むしろ「暗記じゃないから楽しい」という面が見えてきますよね。 娘さんは、社会以外の科目についてはそういう見方ができているのでしょうから、 この際「社会科にも暗記じゃない面がある」ということが見えてきたら 展望が開けるのではないでしょうか? たとえば歴史上のできごとをストーリーでとらえるとか、 社会の制度や地域の産物について「なぜ」という視点で考えるとかいった、 暗記でない部分が、この先、きっと重要になってくると思います。 ちなみに私は五教科で共通一次を受験して、 某大学の理学部に入学し、いまは物理の研究者をしています。 大学入試のときもやっぱり社会科のなかの暗記部分は苦手でしたが、なんとかなるものです。 娘さんによろしくお伝えくださいませ。
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 そうです、数学も理科も、特に英語が大好きなんです。国語も大好きとまでは言いませんが、苦手とはしていません。 社会の100%暗記オンリーというところだけが、苦手とする要因のようです。 長い目で見る必要があるようですね。 ありがとうございました。
- nakasyouraika
- ベストアンサー率0% (0/6)
私は中2女子で、300人中1位を3回、3位が2回、そのほかのひと桁の順位が7回(ほぼ前半)、2桁が2回、という成績です。 歴史は暗記教科なのはもちろんですが、他の教科だって暗記教科ですよ?社会だけ出来ないわけないじゃないですか。やる気がないから点が取れないのだと思います。点を取りたかったらやるき出して暗記させてください。100人中1~3位、私の学校で言ったら、3倍して最低でも9位のお嬢さんです。一回やる気を出せば上手くいきますよ。 あ、後進研ゼミ等は、私は幼稚園じだいから中14月までやっていました。やめた理由は塾でも英語が始まるから、です。正直、進研ゼミはおすすめしません…(進研ゼミの方ごめんなさい)ほとんどの人が続かず、やめていきます。金もいるし。
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 実はゼミは私自身も、意味がないと思って辞めたクチです。(ン十年前ですが) ありがとうございました。
- zangyakun
- ベストアンサー率26% (6/23)
「興味がない教科からは遠ざかる=点数とれない=苦手」になるんですよね~ でもやりたくないからやらないって言ってられるのも中学のうちだけだし、中学で習うことは最低限ちゃんとやらないとあとあと大変だと思います… 勉強法としては 教科書や資料集を ぜんぶ覚えること☆ 暗記が苦手でも 無理やり覚える☆ 頭のいいお嬢さんだということですので、すぐできると思います(*^ω^*)! がんばってください♪
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 ありがとうございました。
- Yodo-gawa
- ベストアンサー率14% (133/943)
得手不得手がはっきりしていますね。本当に社会は暗記だけですからね。 興味はなくても、やっておいた方がいい事を伝えるべきです。興味がないから やる気もない、そんな感じかもしれません。まあ、記憶領域を広げるための頭の体操だ と思いましょう。但し、中学程度は一般教養として覚えておいた方がいいですので、 歴史に関しては、魅力のない政治史と捉えるのではなく、代表する人物にスポットを 当てるのがいいと思います。 どちらかと言うと、順位を気にしすぎる親御さんに問題があります。 定期テストは一夜漬けでもそれなりの点数をとれます。しかし、後には残りません。 相対的な順位ではなく、絶対的な学力を身につけなければいけません。 おそらく、娘さんは自分の勉強スタイルを把握しているのかもしれません。 余程調子を崩さない限り、放置してOKと思います。寧ろ、何のための勉強か、 将来について親子で話し合う機会を増やしましょう。勉強の動機付けにもなります。 学年が上がると、真面目に勉強する人間が増えますので順位が下がる傾向もあります。 現時点で、順位に一喜一憂しているのは無意味です。100人程度ですしね。
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 あまり神経質にならないよう気をつけます。 ありがとうございました。
個人塾の者です。 うらやましい娘さんですね。私の塾生に欲しいくらいです。 それはさておき、社会のテスト問題用紙と答案用紙を見ることができませんので対処方法はこれだと、特定できません。 それを前提に回答致します。 まず、中学校のテストだと年号自体を出題する( 問いかける )学校の先生は、まれです。 歴史ですと、教科書の太字の語句は、テスト前にすべて覚えているのでしょうか。娘さんなら可能でしょう。 たとえば、保護者の方が教科書を見ながら、奈良時代の場合だと 「天皇を中心とする政府のことを何というか」 のように出題してみてください。答は「朝廷」です。「朝廷」は太字になっていると思います。もちろん漢字で正しく書けねばなりません。従って紙に「書く」ことをおすすめします。 鎌倉時代なら「守護」「地頭」「御恩と奉公」「六波羅探題」などはキーワードになります( 他にもありますが )。漢字で書けて、それぞれについて、内容を簡単に説明できることがテストでの得点につながります。説明も紙に「書く」ことです。口で言うのと紙に書くのでは違います。テストでは「答を書く」のですから。なお一般論としては「鶴岡八幡宮」などはテストでは知らなくても良い語句です。 説明を簡単に書けるということは、頭の中が整理されているということです。 それと、授業ノートの見直しをおすすめします。学校のテストなので、授業で先生が説明したことが出題されます。 授業で先生が「鶴岡八幡宮」を説明したのなら出題されるかも知れませんが。
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 私も復習しなおしながら一緒にやってみます。 ありがとうございました。
お礼
こんなに何件ものアドバイスがいただけて、とてもうれしいです。 自由自在、ぜひ購入します。 ありがとうございました。