• ベストアンサー

高校古典!

こんにちは('-'*) 高校1年女子です* 私は明日学年末テストがあります。 明日の教科に古典があるのですが、 小野の雪に使われている語句で、 『つこうまつれ』とか 『大殿ごもら』とか 『たてまつらむ』などの語句の意味(現代語)を聞かれたときに、 『つこうまつれ』は「仕ふ」でいいんでしょうか? それとも「お仕えする」なんでしょうか? 回答お願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fumkum
  • ベストアンサー率66% (504/763)
回答No.1

小野の雪の「つこうまつれ」の表記は「仕(つか)うまつれ」ということで考えてみると。 謙譲の下二段動詞「つかふ」の連用形「つかへ」に、謙譲の四段の補助動詞「まつる」がついて一語化し、四段動詞の「つかへまつる」となったものです。それが中古以来変化して、「つかうまつる」、「つかまつる」の表記となります。ですから、「つかうまつる」には謙譲の意味がもともとあるので、「つかうまつる」は「仕ふ」の謙譲語で、「お仕え申し上げる」という意味になります。 明日テストだそうですが、健闘を祈ります。

noname#139709
質問者

お礼

分かりやすい説明をありがとうございました^^ 助かりました。

関連するQ&A