- 締切済み
保険営業の確定申告について
私は去年半年間ほど保険営業をしていました。 今年、確定申告をすべきなのか迷っています。しなければいけないとは思っているのですが。。。 元同僚は、経費分などが戻ってくるからやるべきだと言っていますが、 いくつか不安なことがあります。 (1) 用紙をもらうために、開業届など何か届け出が必要なのでしょうか (2) 確定申告をすると、今年は住民税や国民保険なども請求されるのでしょうか 今は再婚して専業主婦なので、そうなると支払いに困ってしまいます (3) 半年間で支払った所得税は少額なので、(2)を請求されると還付された以上の金額を 支払わなければならないので、できればやりたくありません そんなことは可能なのでしょうか (4) 就業中には所得税や健康保険などはもちろん、専用端末使用料など何かと名目をつけて、 給料から引かれていました これらも経費として計上できるのでしょうか (5) 確定申告することのメリット、デメリットを教えてください * 収入は半年間支給額で90万円ほどです。 * 母子家庭の為、手当ての申請で保険営業をしていることは届出済み 同僚の方、有識者の方、ご教授のほど宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hata79
- ベストアンサー率51% (2555/4940)
「今は再婚して専業主婦」 「 母子家庭の為」 ????? 再婚されてれば、母子家庭ではないのでは??? 回答を付けられてる人の方が不思議に感じます。 専用端末使用料は事業所得の経費です。 所得税は、事業所得の経費ではありません。 健康保険料は、税金の計算上「社会保険料控除」として全額控除されます。 本人の基礎控除が38万円。 寡婦控除も扶養控除もありますから、所得税はかからないでしょう。 住民税も所得割はかからず、均等割(4,000円から5,000円)が課税されるでしょう。 てっぺんに上げた「?」がありますので、わかる点だけ回答します。
- ma-fuji
- ベストアンサー率49% (3864/7826)
>(1) 用紙をもらうために、開業届など何か届け出が必要なのでしょうか いいえ。 届をさなくても大丈夫です。 >(2) 確定申告をすると、今年は住民税や国民保険なども請求されるのでしょうか いいえ。 住民税はかかりません。 今、貴方がご主人の社会保険の扶養になっているなら、国保の保険料は関係ありません。 >(3) 半年間で支払った所得税は少額なので、(2)を請求されると還付された以上の金額を 支払わなければならないので、できればやりたくありません そんなことは可能なのでしょうか 貴方の場合は、確定申告すれば引かれた所得税全額還付されます。 なので、確定申告したほうが得です。 >(4) 就業中には所得税や健康保険などはもちろん、専用端末使用料など何かと名目をつけて、 給料から引かれていました これらも経費として計上できるのでしょうか 貴方の場合、「家内労働者等の必要経費の特例」を受けられ、65万円の控除を受けられます。 なので、経費など計上しなくてもいいです。 収入が90万円なら所得税全額還付されます。 >(5) 確定申告することのメリット、デメリットを教えてください メリットは所得税が全額還付され、住民税もかかりません。 デメリットはありません。
お礼
ご回答ありがとうございました。 色々と理解できてきた部分もありますので、 ma-fuji様のご回答をもとに、もう少し勉強を進めていきたいと思います。
- nik670
- ベストアンサー率20% (1484/7147)
税金の計算は1月から12月の合計所得 で行います。 bigpopperさんは90万円しか稼いで いないわけですよね。だったら、給料から 差し引かれた所得税は確定申告することで 全額返金されますよ(^^) 俺も妻の保険営業の確定申告書書いて あげました。 経費分稼ぐためにいろいろ考えましたが 保険営業の人はこれくらいまで経費として 認めるよ!っていう額があるんです。 すなわちいちいちレシートあつめて経費 を計上する以上に税務署は経費を認めて くれます。 となると90万に対する経費は相当な 額まで認めてくれますから、本人控除 の38万をプラスすることでけっきょくの ところbigpopperさんの所得は0円に なりますよ(^^) ということは所得税も0円です。 すなわち給料から差し引かれた所得税が 全て還付されます。 でも住民税は均等割の年間4000円 程度はかかるかもしれません。 「所得税や健康保険などはもちろん、専 用端末使用料など何かと名目をつけて、 給料から引かれていました」 これらを経費扱いにしただけではたいした 額になりません。だから税務署で聞いて 90万円に対する経費はいくらまでOK か確認したほうがいいですよ。
お礼
ご丁寧なご回答いただきまして、誠にありがとうございました。 無茶な質問とわかっていて投稿しましたが、真摯にお答えいただき、 とても勉強になりました。 nik670様のご回答で、気持ちが楽になりました。 初めての確定申告がんばります。 本当にありがとうございました。
- mukaiyama
- ベストアンサー率47% (10402/21783)
>(1) 用紙をもらうために、開業届など何か届け出が… 開業届の提出はたしかに義務づけられていますが、出さないからといって特におとがめはないようです。 >(2) 確定申告をすると、今年は住民税や国民保険なども… 確定申告をするしないにかかわらず、住民税や国保税が課税されるだけの所得があったのなら、納税しなければなりません。 >請求されると還付された以上の金額を支払わなければならないので、できればやりたくありません… あなたはスーパーへ行くと、 「レジを通るとお金取られるので、できればレジを素通りしたい」 とも思うのでしょうか。 >(4) 就業中には所得税や健康保険などはもちろん、専用端末使用料など何かと… 所得税は、前払いとして○39「源泉徴収税額」欄に記入します。 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h22/02.pdf 健康保険などは○12「社会保険料控除」欄に。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm 各種の経費は『収支内訳書』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/10.pdf に記載します。 経費があまり多くなければ、『収支内訳書』の作成に代えて「家内労働者等の必要経費の特例」 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1810.htm によるほうが節税になることもあります。 >(5) 確定申告することのメリット、デメリットを… メリット、デメリットでなく、国民の義務。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お礼
就業当時は母子家庭で、退職して"今現在"再婚しています。