- ベストアンサー
ボイラー1級の受験難易度と準備期間について
- ボイラー1級の受験難易度や受験資格について調査しました。エネルギー管理士の資格を有している場合、受験資格はあるようです。しかし、その難易度はどの程度なのでしょうか?
- ボイラー1級とエネルギー管理士の熱部門を比較した場合、どちらが難しいのか気になるところです。それぞれの資格にはどのような特徴があるのでしょうか?
- 来月から始める勉強で、4月に試験が開催されるボイラー1級か、7月か9月に開催される公害防止管理者のどちらか(または両方)を受ける予定ですが、準備期間は十分なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一級ボイラー技士試験ですが、確かにエネルギー管理士(熱)は受験資格は一見ありそうですが、1年以上の「実地修習」が必要です。「取り扱い経験」ではありませんので注意が必要です。「実地修習」は、実地修習計画書を労働基準監督署に提出して、実地修習の結果報告を提出してようやく修了となるもので、これの写しが受験申請書に添付されていないと受験できません。エネ管免状の写し添付だけでは受け付けられません。取扱い実務経験証明書添付でも駄目です。 一級ボイラー技士免許を得る、一番最短で簡便なのは、まずボイラー実技講習修了(3日)→二級ボイラー技士試験合格&免状取得→一級ボイラー技士試験合格→2級でのボイラー取扱作業主任者1年<実務経験満了。一級試験合格はいつでもよい>→一級ボイラー技士免許取得です。 ※ちなみ二級でもエネ管資格では1年の実地修習とあるので、ボイラー実技講習のほうが現実的ですね。 http://www.exam.or.jp/exmn/H_shikaku112.htm
その他の回答 (1)
- hgpapa
- ベストアンサー率29% (90/301)
<難易度としてはいかほどのものなのでしょうか?> その人によって難易度は違うので、ご質問者様がどうなのかは解りません・・・が 例えば私は3カ月のお勉強でボイラー1級を取りました(しかしこれまで一度もこの資格を活用したことはありませんが) しかし、エネルギー管理士という資格は受けたことがありませんのでどれぐらいの難易度かは解りません。 もう一つ書きますと、私は簿記の資格ももっていまして、 こちらは3月から勉強して3級・2級と受験合格し翌年の4月には1級を無事に合格しました、 決して自慢話を書きたかったのではなくて、要はやる気だと思います。 私の友人は、1カ月間フランス語のお勉強をしてフランスに転勤した人がいますし、どうしてもそれが必要だと思えると人間なんとかなるものです。
お礼
エネルギー管理士を保有し、かつ実地修習があれば2級を経ずに1級が受験できます。 そういう意味で質問したつもりなんですが
お礼
書き忘れましたが小型貫流ボイラの取扱いは3年以上ありますので受験申請書には添付する予定での質問とお考えください。 エネルギー管理士(熱)とありますが、現在は熱・電気一本化されたエネルギー管理士ですので、エネルギー管理士(熱)と表記するのは古いですね