NHKラジオ英会話講座より
A:How do you like my new hairstyle?
B:It's great. makes you look younger.
A:Be truthful. I know a lie when I hear one.
B:OK. Sorry. In fact, I didn't even notice.
質問:
(1)oneは前文のIt's great. makes you look younger.を指していると思いますが、正しいですか?
(2)oneは前にでた名詞を繰り返す代わりに用いますが、この場合は文章全体を指しているように思えるのですが、こういう使い方もあるのですか?
(3)前文を指す場合にはitを用いますが、違いについて教えて下さい。 以上
I know a lie when I hear one.
この one は a lie のことです。
「うそだとわかるよ、うそを聞いたときにはね」
know という現在形により、今回のことだけでなく、
いつも、という習慣的な意味が出ます。
a lie「うそにあたるものを聞いたら」
a lie「うそだとわかる」
a lie に対してそれと同じうそを受ければ it になるはずです。
聞いたうそも、知ったうそも、同じ発言を受けてはいますが、
「うそにあたるもの」という意味が言いたいだけで、
「特定のそのうそ」がわかる、というわけではありませんので、
it でなく one になっています。
質問者
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。大変勉強になりました。
>know という現在形により、今回のことだけでなく、いつも、という習慣的な意味が出ます。
>a lie に対してそれと同じうそを受ければ it になるはずです。「うそにあたるもの」という意味が言いたいだけで、「特定のそのうそ」がわかる、というわけではありませんので、it でなく one になっています。
質問をお願いしながら、少しずつ理解を深めます。皆様のお陰で楽しく学べます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具
お礼
いつもご回答いただき有難うございます。大変勉強になりました。 >know という現在形により、今回のことだけでなく、いつも、という習慣的な意味が出ます。 >a lie に対してそれと同じうそを受ければ it になるはずです。「うそにあたるもの」という意味が言いたいだけで、「特定のそのうそ」がわかる、というわけではありませんので、it でなく one になっています。 質問をお願いしながら、少しずつ理解を深めます。皆様のお陰で楽しく学べます。今後ともよろしくお願いいたします。敬具