• ベストアンサー

「応礼(おうれい)」という単語をおしえてください。

あまり目にしませんが、文などで「事長が応礼の言葉を述べられた。」などのように「応礼(おうれい)」という言葉がつかわれていたのですが、辞書などで調べても載っていないし、詳しい意味もわかりません。注釈ですが、土地取引などで使われる「応礼」ではなくて、祝辞などを述べる時に使われている「応礼」という言葉教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#204879
noname#204879
回答No.3

「お礼」のつもりで「おれい」と言ったつもりが、「おうれい」に聞こえて「応礼」と書いちゃったとか? 「応札」(おうさつ)を間違えて「おうれい」と読んだとか?

ooesyundei
質問者

お礼

やはり色々な方から、回答をもらいましたがタイプミスか勘違いで使われてるケースが強いようですね。応札を応礼と間違うケースもありますね。貴重な時間割いていただいて、大変助かりました。貴重な回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#142908
noname#142908
回答No.2

タイプミスじゃないかな よく有るし

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。タイプミスですか、確かにうち間違いという事もありそうですね。専門的な方からアドバイスいただけて大変たすかります。貴重な回答本当にありがとうございました。助かりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

そんな言葉ありませんね~。 御礼、のまちがいでは?

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。色々忙しくてお礼に手が回らなくすいませんでした。御礼の間違いですか、確かに色々な辞書にも載っていないし、ネットで調べてもだめだったということは、やはり誤字のようですね。貴重な回答本当にありがとございました。大変参考になり、勉強になりました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A