• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:鶴亀算の解答が分かりません。)

鶴亀算の解答が分かりません

このQ&Aのポイント
  • 鶴亀算の解答が分からないので、教えていただけませんか?
  • 質問者は鶴亀算の解答説明を読んでも理解できず、どなたか教えていただきたいと思っています。
  • 質問文章で出題された鶴亀算の解答が分からないので、ヘルプが必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.4

消費税抜き2160円の商品の消費税込み価格は、消費税抜き価格+消費税です。 これは解りますよね? 消費税込み価格=消費税抜き価格+消費税 消費税は、消費税抜き価格の5%(=0.05)なので、 消費税=消費税抜き価格×0.05 というのも解りますね? すると、 消費税込み価格=消費税抜き価格+消費税 =消費税抜き価格+消費税抜き価格×0.05 =消費税抜き価格×1+消費税抜き価格×0.05 =消費税抜き価格×(1+0.05) 消費税込み価格=消費税抜き価格×(1+0.05) となります。 解りますか? この式から、 消費税込み価格÷(1+0.05)=消費税抜き価格 つまり、 消費税抜き価格=消費税込み価格÷(1+0.05) となります。 たとえば、消費税が100%だとしたら、消費税抜き価格1000円の商品の、消費税込み価格は、2000円になりますよね。 消費税込み価格2000円から、消費税抜き価格を求めるには、2000円を2で割りますよね? それと同じです。

その他の回答 (6)

  • tosa-bash
  • ベストアンサー率48% (117/239)
回答No.7

小学校に勤務しています。 >なぜ1+0.05 この場合は、もとになる値段2160円の「1倍(2160×1)に0.05倍(2160×0.05)を加え、消費税込み2268円」になるということを示しています。別の書き方では、 2160×1.05=2268 になります。「2160×1=2160では消費税分が出ない、だから、それに2160×0.05=108の税を取るため「1倍」に「0.05倍」加えて「1.05倍」にしたということです。 >割り算になるのでしょうか? 「倍」で割ると「1倍分」の大きさが分かるからわり算をします。 例えば「2倍されて100になった。もとの数は?」の場合、もとの数(1倍分の大きさ)は「100÷2=50」で分かります。また、「10倍されて1000になった」なら、もとの数は「1000÷10=100」で分かります。 このように、「1.05倍されて2268円になった」わけですから、もと(1倍分の大きさ)を知るために「2268÷1.05」をして2160円を求めたということです。

  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.6

>なぜ1+0.05、また割り算になるのでしょうか?  ⇒税抜き額×1.05=2268だから税抜き額を求めるにはこの式から両辺を1.05で割ればよい   税抜き額×1.05÷1.05=2268÷1.05→税抜き額=2268÷1.05となります

  • tomtomkun
  • ベストアンサー率33% (165/496)
回答No.5

逆算しているだけのことです。 消費税率は5%です。つまり0.05です。従って消費税額は税抜き価格に0.05を掛けたものになります。 税込価格は元の税抜き価格に、消費税額を加えたものです。 つまり、 税抜き価格 + (税抜き価格 × 0.05) = 税込価格  です。 この式を書き換えると 税抜き価格 × (1+0.05) = 税込価格 となります。  従って、税抜き価格 = 税込価格 ÷ (1+0.05) となります。 時速 × 走行時間 = 走行距離 という計算式と 時速 = 走行距離 ÷ 走行時間 という計算式の関係と同じだと思ってもらえばいいですね。

noname#181872
noname#181872
回答No.3

・1+0.05について 消費税抜きで100円の商品を購入した場合の消費税は100円の5% つまり100×0.05=5円 ということは消費税込みでの支払い金額は 100+5=105円になります。 これをまとめたものが100×(1+0.05)=105となります。 つまり1が商品そのもの、0.05が消費税です。 ・割り算になる理由 消費税抜きでx円の商品が税込みでy円だとすると、xとyの関係は x×1.05=y となります。 この両辺を1.05で割れば x=y÷1.05となりますね。 ただ、この問題、鶴亀算と言いながら、解答の説明では鶴亀算ではなく 単に方程式で解いているのですね。鶴亀算の問題の模範解答と考えるなら ちょっとどうかな?と思ってしまいます。

  • syaname
  • ベストアンサー率76% (13/17)
回答No.2

たとえばA円の品に消費税5%がつくと、こうなりますよね? A×(1.05)円 その問題文の場合は税込みで2268円なので、 A×(1.05)=2268 となります。 というわけで、 A=2268/1.05 になりますよね? 1+0.05は1は元々の価格。 0.05は消費税の価格。 となっています。

  • p-p
  • ベストアンサー率35% (1979/5638)
回答No.1

消費税5%と記載がないから不親切な問題ですね 消費税が5%なので 金額 x 0.05=消費税になります 細かくいうと 金額 x 5/100ですけどね 税込み金額だすばあいは 金額x1.05=税込み金額 なので 税込みから税抜きを出す場合は ÷1.05 になります(掛けるの逆算は割り算なので)

関連するQ&A