• 締切済み

三端子レギュレーターの電圧降下

TA48033Sと、TA4805Sを使い回路を組もうとして、試しにブレッドボードに組んでみました。 無負荷時は、期待通りの電圧が出るのですが、500mA~800mA程度の電流を流すと、電圧がどちらも1Vに満たない程度まで落ちてしまいます。 放熱板はつけてあるので、定格の1A迄は普通に出力できるはずなのですが・・・ 三端子レギュレーターは、定格で使うとここまで電圧が落ちてしまう物なのですか? また、回避策はありませんか? 回答よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • xpopo
  • ベストアンサー率77% (295/379)
回答No.6

今日は。  TA48033Sと、TA4805Sは出力がPNPトランジスタのコレクタ出力になっている LDOですが、どうもこのLDO三端子レギュレーターの発振が疑わしいです。 出力に100uFのアルミ電解コンデンサと1uFのセラミックコンデンサが対GNDに 接続されてるようですが、セラミックコンデンサを外してみてください。  一般に出力がPNPトランジスタのコレクタになっているLDOは出力に接続される コンデンサに電解コンデンサを想定して制御ループが発振しないようにループ の位相余裕が十分取れるように設計されています。アルミ電解コンデンサのESR (等価直列抵抗)は0.5~1Ωと大きい値を持っていますが、このESRと100uF でできるゼロ周波数(この場合、約1.6kHz)によってゼロ周波数より高い 周波数に向かって位相の遅れを戻しています。これを利用してループの 発振安定度を確保しています。  1uFのセラミックコンデンサを並列に追加するとそのゼロ周波数以上に新たな ポールができてループの0dB交差周波数での位相が大きく遅れてしまう結果になり ループの位相余裕が少なくなってしまい発振してしまう可能性が大きくなります。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.5

LDOの立ち上がり時の過電流によりスイッチング電源の保護回路が働いて電圧が低下しているのでしょう。 入力電圧が低いためレギュレータの過電流が解消されず、電源の保護回路も解除されないのでしょう。 回避策としてはLDOでは無いレギュレータ、7805タイプを使えば良いでしょう。 LDOを使うのであれば、電源の出力に大容量のコンデンサを接続、そのコンデンサとレギュレータの間にスイッチを入れて、電源を立ち上げておいてからスイッチを入れると良いかもしれません。 (立ち上げ時の過電流分をコンデンサから供給する事で保護回路の動作を避ける) レギュレータの出力のコンデンサの容量はもっと少ないほうがいいでしょう。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.4

レギュレーターへ電圧を供給する電源の電流供給能力が不足しているようです。 電源の過電流保護回路が働いている可能性が有ります。 どんな電源を使用していますか。

noname#179848
質問者

お礼

電源は、秋月電子通商で販売しているGO FORWARD ENTERPRISE CORP.という会社のGF18-US0920Tです。これは、スイッチング電源だそうです。定格出力は、先に申した通りDC 9V 2.0Aです。ちなみに入力は100-240V 50-60Hz 0.42Aで、容量は35~48VAだそうです。 この電源から電解コンデンサ(33uF)を並列に通して(安定化電源のはずだが年の為)、1uFのセラミックコンデンサを入出力において、出力に100uFの電解コンデンサを置き、三端子レギュレータを動作させています。 回答よろしくお願いいたします。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

三端子レギュレーターには過電圧、過電流、過温度など各種の保護回路が組み込まれています。 放熱板を付けていても能力が足りなかったりチップと放熱板の接触が悪いと温度上昇でダウンします。 落ちるのは電源オン直後からですか、それとも少し時間がたってからですか? LDOのレギュレータの場合、入力電圧が低い時に沢山電流が流れるものが有ります。 電源のレギュレーションが悪いとこれが原因で起動に失敗することが有ります。 電圧が落ちている時の入力電圧は何ボルト有りますか?

noname#179848
質問者

お礼

シリコンラバーを挟んで、螺子もしっかり締めて放熱板に接続しています。また、手で触ってもそれほど発熱しているようには思いませんでした。 起動直後から落ちてしまいます。 電圧が落ちている場合ですが、 0.5V~0.8V程度です。 よろしくお願いいたします。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

レギュレータでの電圧降下(入力電圧-出力電圧)はでれだけに設定していますか? 電圧降下*出力電流がレギュレータの発熱になり、チップの内部温度を上昇させます。 放熱器のサイズが不十分だったり、発熱が大きいとチップの内部温度高くなりすぎて保護動作に入ります。この過熱保護が動作しているように思います。

noname#179848
質問者

お礼

レギュレータでの電圧降下は、3V~5V程度にしています。 また、電圧降下1Vでも試してみました(低損失型なので)。 それでも駄目でした。 よろしくお願いいたします。

noname#179848
質問者

補足

レギュレータでの電圧降下は、3V~5V程度にしています。 また、電圧降下1Vでも試してみました(低損失型なので)。 それでも駄目でした。 よろしくお願いいたします。

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1960/7601)
回答No.1

定格が1Aですから1Aまで一定になるはずです。 電圧が落ちる原因は三端子レギュレーターの前の電源部分が1Aまで安定して流すことができないからです。

noname#179848
質問者

お礼

電源は、9V2.0Aの物を使っています。 よろしくお願いいたします。

noname#179848
質問者

補足

電源は、9V2.0Aの物を使っています。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A