• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3端子レギュレータの基準電圧の求め方)

3端子レギュレータの基準電圧の求め方

このQ&Aのポイント
  • LM317、NJM7805FA、μPC2903の3端子レギュレータの基準電圧はそれぞれ同じでしょうか?
  • 3端子レギュレータのLM317は電圧可変型であり、NJM7805FAは5V固定出力、μPC2903は3V固定出力です。
  • 定電流で流す場合、使用する抵抗器の種類や接続する場所などは異なる可能性があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5093/12700)
回答No.1

三端子レギュレータを使って定電流回路を組むと、出力とCOM間をレギュレータの出力電圧にしようとレギュレータは出力を調整します。なので、この間の抵抗値によって単純に電流値が変ることになります。もし電流を可変したいなら、この抵抗をボリウムにしてください(安全のためR+VRの直列で)。 同じ条件にしたいなら、1.25Vに対して3Vのレギュレータなら2.4倍の抵抗値に、5Vなら4倍の抵抗値にすれば良いことになります。電流値はそれぞれ… 1.25V÷抵抗値=電流値 3V÷抵抗値=電流値 5V÷抵抗値=電流値 “三端子レギュレータ、定電流回路”等で検索すれば、参考になるページが幾らでもありますよ。 http://www.op316.com/tubes/datalib/lm317t.htm http://diy.tommy-bright.com/diy4.html http://www.yes-online.jp/denkatsu/handicraft/LED_drive.htm ちなみに添付された回路図は低電圧回路であり、電圧を可変させて電流値をコントロールしているため参考にはならないでしょう。

その他の回答 (2)

  • kngj1740
  • ベストアンサー率18% (197/1052)
回答No.3

その目的には、出力電圧可変型の3端子レギュレータでないと使えません。では出力電圧固定型と可変型は何が違うのか。内部回路は基本的に同じようなものです。違うのは自分自身の消費電流。これが非常に小さいのが可変型として使用出来る訳です。可変型しての使用例を見れば納得できるかと。定電流回路に応用する場合も同じです。

donchaphilipe
質問者

お礼

消費電力は1桁ほど違うみたいですね。ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6245)
回答No.2

>定電流回路を作ろうと考えているのですが、ネット上ではLM317 何故3端子レギュレータで定電流なのかは疑問です。 >他の3端子レギュレータNJM7805FAやμPC2903基準電圧も同じでしょうか? それは仕様書を読んでください。 同じだとしたら、たまたまです。 固定の3端子レギュレータのVrefは内部にありますので、考える必要はありません。 >可変型と 固定出力型では定電流で流す場合、使用する抵抗器の種類、抵抗器を接続する場所などは違ってくるのでしょうか? 何を質問されたいのか理解できません。 可変でない3端子レギュレータは調整用のピンがありません。 調整しないので、外付け抵抗無しが基本です。 また定電流回路を組むのに、レギュレータをどう使うのかは設計者次第ですので、 現在の記載事項では「好きなようにやってください」としか言えません。 定電流回路であれば例えば↓があります。 http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06300/

donchaphilipe
質問者

お礼

固定の3端子レギュレータは外付け抵抗無しが基本であれば、固定式の方が簡単そうですね。ありがとうございました。

関連するQ&A