• 締切済み

電流について

円柱に電流Iが流れているとき、円柱内の電流はどうなりますか?

みんなの回答

回答No.5

再び iBook-2001 です♪ 補足を書き込んでくださり、ありがとうございます。 さて、「円柱」が電線と同様の物であれば、回答#4で正しいでしょう。 もし、「円柱」が木やコンクリート等の想定ですと、電流も雷などの想定の可能性まで考えますと、かなり話がややこしく成ってきますねぇ。 そのような事が有るのかどうか?そう言う意味でドラム缶サイズから高周波まで、さらっと書き込みましたよ~ぉ。 (mystery200様には、混乱させてしまったようで、申し訳有りませんでした。)

回答No.4

だんだん、思い出しました。 導線1mm2あたり、5A(あるいは3A)と覚えておきましょう。 細い導線に、過大な電流を流すと、均一に電流は流れません。 円柱からジュール熱が十分に放熱できなかったら、 温度上昇に伴って、導線内部の温度と抵抗は上昇していきます。 そうすると、材質は均一でも冷えていて抵抗のすくない円周の方に電流が多くながれます。 断線するから、普通は、そういう設計はしないでしょうけど。

回答No.3

No.2です。 間違えてNo.1に回答しました。 > >円柱に電流Iが流れているとき、円柱内の電流はどうなりますか? 普通の条件では、円柱内の電流密度は一定でしょう。

回答No.2

>銅製のパイプを配線に用いたりします。 パイプを配線にするのはマイクロ波領域です。 周波数は1GHz以で、波長は30cmとかです。 この波長は電子レンジのレベルです。 パイプのことを導波管と呼びます。 ドラム缶より一回り以上は、小さいですよ。 流れている(伝送されている)のは、交流電流でなく電磁波です。 下記URLを読んでください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8E%E6%B3%A2%E7%AE%A1
回答No.1

はじめまして♪ あまりにも簡素な質問のため、条件等が解らず、回答が難しいですねぇ、、、 電流が流れる場合、出入り口の両極が必要です。 もし、銅等の電気が流れやすい素材で、ドラム缶サイズを立てて、曲面外周に乾電池とまめ電流の線を接続した場合でしたら、電流の多くは接点同士の最短距離部を通過します。 爪楊枝の様な物の両端でしたら、接点の方が大きく成りそうですので一様に電流が流れると考えてよいでしょう。 これが、交流となりますと、少し状況が変わってきます。 まぁ、音声信号程度なら直流とあまり変わらないのですが、電波領域まで高周波になりますと表面効果が出て、導体の外皮部に集中しがちです。 実際に、送信所等では電線ではなく、銅製のパイプを配線に用いたりします。 さて、物理学ですから、「円柱内の電流」では無くて、電流による影響等の事象でしょうか? 簡素すぎる質問ですから、簡素に答える場合は、円柱内の野電流は外から測定したIが流れる。 ダメかなぁ?

aerts_2009
質問者

補足

ありがとうございました 円柱内と円柱外で電流がかわるみたいなのですが

関連するQ&A