• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親の面倒と相続)

親の面倒と相続

このQ&Aのポイント
  • 私の親は高齢で介護が必要な状態です。私は周りの同世代の人たちと同じように後を任せてもらいたいのですが、なかなかそうは行きません。
  • 親の病院への連れて行ったり薬を取りに行ったりすることが多く、距離や費用、時間がかかってしまいます。
  • 同世代の人たちや親戚が親の面倒を見ている中で、私だけが全ての責任を負っている状況について話し合いをしたところ、理解してもらえませんでした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

とっても・・難しいです。    お父さまのご年齢が86歳で農家をなさっているということを考えますと、相続で子供たちが揉めるとはまったく考えないように思います。  そのほかにも、代替わりしたら、子供たちが冷たくなったとか、立場が弱くなったような話を耳にされているのかもしれません。  脳梗塞で思うようにお身体が動かない状態で、子供たちに優位に立てる最後の切り札みたいな物なのかもしれません。  自営業で会社などの場合は、取引先銀行などから高齢の代表者では融資が出来ないなどと話があって、しぶしぶ代替わりするようなことも多いと思います。  今、なさっている介護を少し、他の方に任せて見ることは出来ないでしょうか。  下の世話などは、介護保険の身体介護になりますので、同居家族がいても使うことが出来ます。  まず、介護を他の方にお願いする不便さ、費用の高さなどを実感して貰ってください。  その上で、ご兄弟に介護のお手伝いをお願いするのです。  そのときには、お仕事が忙しくて、「お父様が希望されるような十分な介護」ができないとお話ください。    遺産相続については、今、代替わりではなくて、遺言書をお願いするほうがよろしいかと思います。  そのときには、お姉さまたちも立会いのほうが、あとあと面倒が無くてよいかもしれません。  通院の介助って、本当にあの、待ち時間が疲れますよね。  我が家では、義父の通院をしていたときに、通院については、全部記録に残して置きました。   義父の兄弟が、「満足に病院も連れて行っていない」と言ったときに、記録を見せたら、何も言わなくなりました。  友人の所の話ですが、代替わりをしたとたん、他の兄弟が介護を手伝ってくれなくなったそうです  質問者さまの代替わりというのが、何をさしているのかはっきりしませんが、代替わりしたとしても、同居している以上、親は自分が一番偉い!という態度は崩しません。正直言って、収入配分もすんなり変るとも思いません。  代替わりすることでのメリット、デメリットをもう一度考えてみることも必要です。  今のお父様の状態をみて、周りの人は、実質的に代替わりしていることをわかっているはずです。  奥様への手前、いろいろ考えることもあると思いますが、介護の問題も含めて話し合ってみてはいかがですか?弟さんにも、話し合いに参加しなければ、同意とみなす旨お話されれば良いと思います。  長男て、貧乏くじ引いたものだなぁ・・て思うこともあります。   長男の妻の呟きでした。  

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 見方を変えると全く景色が違うのですね! おっしゃる通り第三者にお願いした場合、どれ位い大変なのか身をもって体験させたいと思う気持ちもあります。 病院での待ち時間んて本当に大変です、酷いときには朝9時に受付を済ませて、実際の診察は午後、処置が終わるのは3時頃と言うこともありました。空腹を通り越して食欲もわかない時もありました。 それでも当の本人まったく気にしていない様な! 今後 少し距離を於いて様子を見てみようと思います。 我が家の場合は介護については私が世話をします。 家内には何となく遠慮があるのと、汚いことはさせたくありません。 親身なご助言ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#137877
noname#137877
回答No.7

私の父の話を例にあげますがよろしいでしょうか。 私の父の父、(私からしてみれば祖父)も体が不自由になっても頭がしっかりしていたのでなかなか世代交代しませんでしたよ。50代の父が「俺はもう50だぞ!!」と怒鳴っていたのをよく覚えています。 親からしてみたら子供はいつまでたっても子供らしいですね。 しっかりしていらっしゃるお父様なら今は無理かもしれませんね。 それが元気な証拠なのかもしれませんが、周りはたまったものではありませんね。 親戚の話で聞いたのは頑固なお爺さんが可愛がっている孫の言うことは素直に聞いたという話です。 お父様が目をかけている人はいませんか? 一緒に暮らしている子供だと近すぎて意固地になっている場合があると思います。 第三者に間に入ってもらい説得してもらうとか。 それでも無理ならあと数年我慢という事で介護サービスなどをうまく利用して気分転換するしかないのではないでしょうか。 若輩者ですがご参考までと思い回答させて頂きました。

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 なるほどですね、色々ですね! 父は脳梗塞で体も不自由ですが、言葉にも障害があります。 おっしゃる通りもう少し様子を見ようと思います。 心温まるご助言ありがとうございます。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1179/7115)
回答No.5

後を譲る気の無い父と見ました。 では逆に他の3人の姉弟にも親の面倒を振り分けましょう。 「後を譲る気の無い父の平等な介護と世話を」と長男が強行してしまってはどうでしょうか? 実はこの方法で上手く行っている家庭の外の嫁が私です。 義親の財産管理や生活費まで折半する同居長男さんに、とても遠方から駆けつけないと他の兄弟が親に直談判しました。 「御世話になって行くのだから他は相続放棄」これで義父が動き、全ての権限が長男さんに移行しました。 義父が譲らないなら、他の兄弟に跡取りはまだ決まっていないから手助けを!で姉二人と弟さんに協力を得ましょう。

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 「後を譲る気の無い父と見ました。」そうなんでしょうね! 老いては子に従えなのですが、86歳 (脳梗塞 半身不随)自分の身の回りのことが出来なくても、老いていないと思っているのでしょう。

noname#153814
noname#153814
回答No.4

後を譲る・・・財産をという意味ですか? でなかったら お父さんに権限を持たせておきなさい。 ボケ防止ですよ。 私は大きな失敗をしてしまいました。 小さな農家ですが、父を早くなくし、母が一人で田畑を守っていました。当然農繁期は会社員の私も手伝いましたが、どうしても補佐的なものでした。 50代になりますと、会社でも忙しくなり、母から「あれ、いつする。早くして」と田畑の仕事を催促されるようになりました。 そこでつい、「そんなことは俺に任せておきなさい。もうこれから俺が全部する」と言ってしまったのです。 言い出した手前しなくてはなりません。母が「隣もやりだしたよ」「俺がするって言っただろう。口出しせずに温泉でも行ってきたら」となってきたのです。 母がボケてきたのはそれから1年ほどでした。

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 ボケ防止ですか 田畑の事は勿論、身の回りの事も出来ないのだからいい加減譲っても良いと思います。 これ以上 父にこき使われるのは正直いやですね! 最近は軽トラックの費用まで私に払えと言って来る始末で本当に困ります。 父が言うには軽トラックに乗るのはお前だからお前が払えとのことですが、農作業以外は軽トラックは必 要ありません。私には乗用車とハコバンがあるので軽トラックなんて必要ありません。 確かに減反奨励金とかあったりして、まだ手放したくないのかも知れません。 参考にさせて頂きます。

  • osuyan
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.3

私の知人(長男で58歳・妹2人あり)も同じような状態でした。 数年前、父親が無くなった時に、妹や妹の旦那さん達が財産のことを口にしたそうです。 妹達は、残された母親をうまく丸めこみ?(表現が悪いですが、実の娘達だから母親と仲が良い) 「お父さん名義の財産は兄妹で分けたい」と言いだしたそうです。 母親からすれば、知人(長男)も二人の妹たちも平等に可愛いものだから、 財産は三等分したいようなことを言い出しました。 それに対して知人は、 「平等に三等分するのだったら、今まで何十年と両親を見てきたことにかかった分、  病院への送迎、診察費、衣食住費、長男としての親戚・近所付き合いにかかった費用  それら全部も三等分しろ。  家も土地もお前らにやるから、その対価分もきちんと三等分して俺にくれ。  俺はそれで此処を出て、よそで暮らす。その方がどれだけ楽か! 」と言ったそうです。 質問の筋から少しズレてしまいましたが、 お父さんももう高齢だし、後の話をきちんとされておくことが必要だと思いますが、 お父さんがそれを聞き入れてくれないのであれば、 兄妹とだけでも後々のことを決めておくと良いかと思います。 亡くなられた後では絶対財産分与でもめますので。 全てにおいて長男である質問者様が後を取る、そのかわり親は私が見る。というふうに 若い人たちの間で約束されたらどうでしょうか? それがしっかり決まっているなら、お父さんが健在の内はお父さんに全てを握らせて おいてあげておいたらいかがでしょう? 後々手強いのはお父さんではなく、ご兄妹の方だと思うので。

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 世間では色々あるのですね。 こちらに当てはめてみますと二人の姉もしくは義理兄が口を出すことはまず考えられません。 手前味噌になりますが、姉二人は随分出来た人だと思っていますし感謝しています。 姉二人は別にしてもめた時には、回答いただいたように過去に両親と如何係ってきたかになると思います。 色々と参考にさせて頂きます。

  • koala3512
  • ベストアンサー率23% (170/712)
回答No.2

子が親の世話をするのは当たり前なんですよね。世話をしてもしなくても 財産分与には関係無い法律なんですよ、遺言を書いて呉れれば問題は無い ですが,兄弟で話し合って世話をするお金とか、分担を話会わないと 遺産もめしますよ。昔は家督は長男が継いでましたが,今は皆平等に 権利が有りますから、家族会議をして話をしてみたら如何ですか。 生きてるうちに遺産相続の話は本人は嫌がりますけど、

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 家族会議ですか・・・・私と姉二人は良いのですが、あと一人が あと一人の為に、兄弟が全員集まることはありません。 姉二人とも拒絶反応が強く、盆正月も全員揃う事はありません。

  • acha51
  • ベストアンサー率41% (436/1042)
回答No.1

近々やっておかないと厄介なことになります。 近くに状況がわかって、お父さんの頭の上がらない人とか相談相手とかお寺さんとか 対等に話出来る人があれば頼まれてはどうでしょう。 頭のはっきりしているうちに、やっておかないとトラブルの元です。 個人的には今の老人放置の根源となっている法律の欠陥だと思っています。 苦労して世話することに対する評価がないことは! 大変とは思いますがが頑張って下さい。

tomu0619
質問者

お礼

 ありがとうございます。 おっしゃる通り厄介な事になると思います。 数年前から考えてはいるのですが、今日まで出来ていません。 近所でも兄弟で骨肉の争いになり大変だったところがあります。(嫁同士の争奪戦) そうならないように気をつけたいと思います。

関連するQ&A