• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意外に新しい「流行語」を教えてください)

意外に新しい「流行語」を教えてください

このQ&Aのポイント
  • 最近読んだ、有吉佐和子の「恍惚の人」(1972年)には、当時は流行語だった「ぼけーっとしてる」という表現が使われていた。
  • また、幕末の志士たちの間では「君」や「僕」といった言葉も流行語として使われていた。
  • 言葉は時代とともに生まれ変わり、かつての流行語も今では一般的に使用されていることもある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E3%82%A2%E3%83%9B%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AB%E5%88%86%E5%B8%83%E8%80%83%E2%80%95%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%91%89%E3%81%AE%E6%97%85%E8%B7%AF-%E6%96%B0%E6%BD%AE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E6%9D%BE%E6%9C%AC-%E4%BF%AE/dp/4101441219 全国アホ・バカ分布考―はるかなる言葉の旅路 (新潮文庫) [文庫] バカ や アホというのは、奈良時代や平安時代においては、京都の貴族階級が、遠まわしに表現するために、漢籍や仏典などから隠語として使い出した。 それが文化的中心部から波紋状に普及した。 柳田國男の方言周圏論 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%B8%E7%89%9B%E8%80%83 この仮説を実証した例です。 馬鹿 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E9%B9%BF 阿呆 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%91%86 学術的にも「元々はそれがある種の流行語、はやり言葉であった面白い例」となっています。 Hするというのも、元々は戦前からの学生用語(特に女学生らしい) HENTAI から明石家さんまが Hする という言葉を造語して、流行しましたが、現在は一般語になっているかと。 また、バツイチも、明石家さんまが記者会見で、顔に × を 付けていたことから流行語となり、一般語となっているかと。

chibiarako
質問者

お礼

色々な内容を書いていただきありがとうございました

その他の回答 (4)

  • m2052
  • ベストアンサー率32% (370/1136)
回答No.5

若いひとがよくいう「~みたいな」は最近の流行語だと思います。

chibiarako
質問者

お礼

ありがとうございました

noname#194289
noname#194289
回答No.4

昔は彼女と言えば恋人のことでした。むしろ女性3人称を表す言葉がなかったのかもしれません。

chibiarako
質問者

お礼

再回答ありがとうございました

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

バカ とか アホ とか、遠まわしにいう表現は 流行語が多い。 Hする バツイチ 明石家さんま発祥 クソゲー マイブーム ゆるきゃら みうらじゅんの三大一般化語

chibiarako
質問者

お礼

すいません。 質問の趣旨とは異なる内容です。 できましたら、「○○という言葉は、何々時代にはこういう用途で使われ始めた流行語だ」みたいな回答をお願いします

noname#194289
noname#194289
回答No.1

思いつくのは「彼女」です。今は単なる3人称ですが、昔は特別な意味がありました。

chibiarako
質問者

お礼

すいません、「かれ」が女性に対しても使われていたということは知っていますが、昔の意味とはなんなのでしょう?

関連するQ&A