斎藤利三の格について
斎藤利三は歴史上はあまり有名ではありませんが、本能寺の変の本当の
主犯は彼に間違いないとしか思えません。
信長の四国政策の変更(長宗我部から三好へ)
家臣引きぬき問題からの死罪宣告(本能寺の変の四日前)
四国遠征軍の渡海の前日に本能寺の変
四国政策の窓口から明智光秀が外されたこと
林佐渡や佐久間信盛、安藤守就の追放(光秀が高齢で子は若年)
光秀が自分の未来に恐怖したのは紛れも無いでしょうが、
さすがに死罪宣告をされた斎藤利三には時間がもっとなかったでしょう。
今、謀反を起こさなければ自分はまもなく処刑なわけですから。
あるいは、逆に、光秀が斎藤利三をかばうために謀反をおこしたのかもしれません。
(引き金ではあります)
■そんな斎藤利光ですが異父妹は長宗我部元親の正室です。
いくら縁続きだとは言ったって、わざわざ遠方から嫁に迎えるなら
(本当は近い所で、役立つ所で妻を迎えたほうがよほどいいですが)
それなりの格式の家ではないと釣り合わないと思います。
見る限り、斎藤利三は明智の重臣ではありますが、さすがに長宗我部元親には
釣り合わない気がします。斎藤利三の格はそれほどのもんだったんでしょうか?
斎藤は美濃守護代の家柄、長宗我部は国人だから・・・なんていう発想なんですかね?
わざわざ美濃から長宗我部が嫁を迎えには、あまり大したことない格のようなきがしますが
どう思いますか?
お礼
お礼遅くなりました(´;ω;`) とても助かりました♪ 命が真っ赤という表現に いいなぁと思いました(^^*) ありがとうございました。