- ベストアンサー
ネット購入の熱帯魚の死着保障時の証明
最近ネットで購入した魚が全部死着でした。前回購入も同じ店で、やはり死着が一部あったので返金措置をして頂きましたが、それから1ヶ月程しか経たず今回も・・なのでショップさん側では、クレーマー?の疑念もお持ちになったのか、「画像を送信して」といわれました。一応、デジカメで瀕死状態を何とか撮影した物を何点か送信しましたが、正直死んでいるかどうかなんて静止画像で伝わらないと思うのです。どうやって証明したらよいのか困りました。それに、死んだのが新規購入の個体なのか、既存の個体が死んだ物なのか証明のしようが無いと思うんですけど・・で、今違う担当者さんから、まちまちの返答が来て結果を待っている状況なのです。「即返金します」というお返事と、「画像を送信して」という返答など、さまざまな担当さんからさまざまな返事が来てて・・同じ写真ならありますが、もうこの世にいない物を改めて写真の撮り直しが出来る訳でもなく、それで理解して頂けなければどうしたものやら・・といった感じです。私としてはお金を支払ったのに、手元には何もいない訳ですから、早く何とかしてー!といいたい所ですが、皆さんは死着を証明してと言われた時、どのようにしていらっしゃいますか?どうしたら伝わるのかお知恵をお借りしたいです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
お礼
こんにちは。回答有難うございます。確かに前回の時の死着は、証明の特別要らず、無条件で「返金します」と仰って下さいました。でも、お店屋さん側にとっては、もしかしたら私がデタラメを言って来ている(生きているのに死んだと嘘を付いて保障を得ようとしている)とも限らない訳ですよね。逆に証明も無しでそんなにあっさり返金と言ってしまっていいの?と思った位でしたが。実際、ネット販売なんて消費者の「グレー」なクレームも多々お有りなのではなかろうか・・とも思うので、お店屋さんの疑いを持つ部分も理解は出来ます。「強気で・・」ですか。そう出ても良い物なんですね。(死着は事実ですが)私は度々クレーム付ける様で逆に忍びなく感じていました。また、担当者同士で連絡が渡っていないのか、一人の担当さんに既に連絡済みなのに、時間経過前のかぶった内容の質問が別の担当さんからまた来たりして、それぞれの方にそれぞれの時点での回答をしていたら頭がごちゃごちゃになりました。それにまるで経過が後戻りしてるみたいでなかなか進んで行かないような感じで。。今後は毅然と言うようにします。でも、昨日無事「返金措置」と言われましたので。。ネットはこういう問題が面倒ですね。返信どうも有難うございました。参考URLも是非参考にさせて頂きます。